スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年07月13日

■条例のお知らせパレード 「だれもが暮らしやすい大分県にしよう!」

障がいのある人もない人も心豊かに暮らせる大分県づくり条例を知ろう!
条例啓発パレード ―「だれもが暮らしやすい大分県にしよう!」―



みなさんの思いを受け止めて、この県条例が作られました。
すでに4月1日より、障害者差別解消法もあわせてスタートしています。
このことをより多くの県民の方に伝えましょう!
障がいのある人もない人も、沢山の方ご参加ください!!
事前申込み不要、飛び入り参加、沢山のシェア大歓迎です!!

※熱中症対策、雨天時の対策(傘、カッパ等)を、各自で準備をお願いします。

日時: 7月24日(日)13:30~15:30
主催: だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会 大分県障がいフォーラム
後援: 大分県 大分県社会福祉協議会 大分県議会
問い合わせ: 在宅障害者支援ネットワーク(TEL 097-513-2313)

■当日の動き■
《集合場所・時間》
集合場所 ホルトホール302会議室
集合時間 13時20分まで集合
13時30~14時15分 ミニ集会
その後パレード出発

■パレードコース案内■
(14時15分~15時30分)
・ホルトホール出発
・大分駅(通過)
・大分駅北口広場 
・セントポルタ中央町商店街
・ガレリア竹町(広場に集合して解散)
・閉会

-------------------------------------------
NPO法人自立支援センターおおいた
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
HP:http://www.jp999.com/333/
E-mail : ud111@jp700.com
--------------------------------------------  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:59Comments(0)センターからのお知らせ

2016年03月30日

「浅井力也 別府展」

「浅井力也 別府展」がいよいよ来月の04月13日(水)~17日(日)にて開催
されます。

浅井力也さんは、現在ハワイ在住で、重度な障がいがありながらも、国内外
で絵画の作品展を開催するなど活発に活動されています。

当団体でも、実行委員並びに事務局として浅井力也さんを応援しています。
お時間のゆるされる方は、ぜひ素晴らしい作品に会いにおこしください☆彡

■ドキュメント映画 The Calling ~神様から与えられたお仕事~
日 時:平成28年04月09日(土)13:30開場 14:00開演(上映時間78分)
会 場:別府国際コンベンションセンター B-Con Plaza 国際会議場
(〒874-0828 大分県別府市山の手町12番1号)
入場料:無料(※予約受付なし、先着でのご案内/1F約200席、2F132席)
  ※浅井力也(本人)・三和子(母)氏/長島一由監督の舞台挨拶あり

■浅井力也別府展 ~別府市障がい者アーティスト展同時開催~
日 時:平成28年04月13日(水)~17日(日)10:00~16:00
会 場:ホテル風月HAMMOND(〒874-0845 大分県別府市北中1組)
入場料:浅井力也別府展(有料)
    (前売)障がい者400円/介助者400円(1名様まで一律)
    (当日)障がい者500円/介助者500円(1名様まで一律)
    別府市障がい者アーティスト展(無料)





※オープニングイベント平成28年04月13日(水)10:00~
浅井力也 別府展
https://www.facebook.com/浅井力也-別府展-999662456773111/
浅井力也 別府展チケット販売
http://www.k-travel.net/tickets/asairikiya/
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:41Comments(0)センターからのお知らせ

2015年08月26日

大分合同新聞朝刊に掲載されました!

※この記事は、8月21日大分合同新聞朝刊12ページに掲載されています。  
以下転載



障害のある人たちの作品を展示する「別府市障がい者(児)アール・ブリュットの芽
ばえ展」がまちなか交流館(元町のソルパセオ銀座内)と別府発達医療センター(
荘園)で開かれている。出品者一人一人が自分の思いを表現した絵画や書、写真
などが並ぶ。初めての開催で、入場無料。30日まで。

別府市を中心に県内の98人が、絵画や書、竹細工、詩などを出品。交流館に80
点、センターに100点をそれぞれ展示している。
小学5年から絵画教室に通う久門健太君(別府支援学校中学部3年)は両会場に
計5点の油絵を出品した。ルノワールの作品を模写したものや、自由な色使いで
描いた花火が目を引く。「多くの人に見てもらえたら、また頑張ろうと思える」と話す。

作品作りに初めて挑んだ人も。市内のNPO法人職員、神田憲治さん(42)は、県
応援団“鳥”の「めじろん」を描いた水墨画を出品した。「写真や絵でもっと自分を表
現してみたい」と今後の作品作りにも意欲を見せる。社会福祉法人みのり会の生
活訓練施設を利用する14人は、ヒマワリをモチーフにしたちぎり絵の合作を出品
している。

芸術を通じて障害者の日常生活を豊かにし、障害のある人と健常者の相互理解
を進めようと、市や福祉関係者でつくる実行委員会が開いた。
実行委の首藤辰也委員長(同センター内の地域支援センターほっと所長)は「作
品制作を通して障害者の新たな可能性や個性に気付き、前向きな気持ちになれ
る機会にしたい」と話している。

<メモ>
アール・ブリュットはフランス語で、伝統や流行などにとらわれない生のままの芸
術の意味。作品展は「ベップ・アート・マンス」の参加プログラム。開館時間は、ま
ちなか交流館が午前10時から午後6時(月曜休館)、別府発達医療センターが
午前10時から午後5時(第1、3の土、日曜日休館)。   


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:00Comments(0)センターからのお知らせ

2015年07月13日

「徳器技研工業株式会社」に見学訪問

平成27年7月8日(水)

宇佐市に本社のある「徳器技研工業株式会社」に見学訪問してきました。
医療機器を、研究開発・製作・販売をしている会社です。



東京オフィスもあり、お忙しい社長様自ら応対して頂きました。



事務所内の一角で、パンフレットを見ながらの一つ一つ丁寧に説明して頂きました。
業務の為の事務所と、製作・作業する作業所、製品を保管するための倉庫、
またレンタル用品を保管する倉庫を案内されました。
現在はレンタルにも力を入れている様でした。

障害は多岐にわたり一人一人に合わせた機器が必要なので、
基本的には基準製品があり、それに手を加えてセミオーダーのような形で
お客様に届けている様でした。

遠くは宮崎まで、お客様の生活している場所で、
調査(聞き取り)→制作→お届け→サポート(改善)
時間をかけて、一人一人のお客様にお届けするのが多いようです。

〇事務所内に展示してある商品



〇社外秘の製作現場も特別に…


呼吸器、吸引器等、命に関わる製品も多く開発されて、
重度障害を持たれている方には無くてはならない製品なので、
愛用されている方からの感謝の絵葉書が飾られているのが印象的でした。

お忙しい中、本当にありがとうございました。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:47Comments(0)センターからのお知らせ

2015年07月06日

☆おんせん県おおいたディスティネーションキャンペーン☆

おもてなしサポーター登録証が届きました!!
私達、自立支援センターおおいたは、会社で登録しました。



おもてなしサポーターとは下記の項目を実践します!!
①観光客に笑顔であいさつ
②観光客への声かけ(道案内・写真撮影)
③観光列車・観光バスへの手振り
④環境美化(清掃・花植え等)



☆おてなしサポーターとは・・・
上記を実践して頂くことにより、本県を訪れるお客さまに「大分に来て良かった」と
感じていただき、おおいたDC終了後も大分県へリピーターとして訪れていただけ
ることを目指します。



☆ディスティネーションキャンペーンとは・・・
地方自治体及び地域の観光事業者等がJRグループ6社と連携し全国から誘客を
図ることを目的とする国内最大規模の観光キャンペーンです。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:18Comments(0)センターからのお知らせ

2015年06月10日

メルマガ更新しました!(第201号)

━━━━━━━━━━━ 第201号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.6.10

今日は何の日?(6月10日)
【時の記念日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
6月10日・・・

【時の記念日】

大正9年に時間の大切さを伝えるとい
う趣旨で制定されました。

『とけい』は、古くは「土圭」と書い
ていました。「圭」の字は、土を重ね
たもので「土を盛る」ことを表します。
古く中国では、盛った土や棒などの影
の長さや方向を見て時をはかりました。
ここから日時計のことを「土圭(とけ
い)」と呼ぶようになりました。

時間は誰にでも平等です。
ぼーっとしていても、充実した時間も
同じ速さで進みます。今、この一瞬を
大切な時間と捉えて家族と過ごす時間
や友人と過ごす時間、仕事の時間を、
有意義に、大切に過ごしたいですね。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
──────────────────────────────────

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

◆自立支援センターおおいた第2回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12034532683.html

◆自立支援センターおおいた歓送迎会を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032520304.html

◆イーヤン6月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032482009.html

◆APU学内イベントに招待頂きました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032127359.html

◆メルマガ更新しました!(第200号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032024068.html

◆【夢は大きく!魚はデカく!魚釣り大会】
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028431631.html

◆メルマガ更新しました!(第199号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028003611.html

◆イーヤン5月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021169505.html

◆メルマガ更新しました!(第198号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021110523.html

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
──────────────────────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.7.11(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.6.1(金)~7.9(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
──────────────────────────────────

スタッフの河野和です。

最近、神社めぐりをして「癒し」にハ
マッています。癒されながら同時に自
分の歳を感じてしまう今日この頃です。
(笑)

街中にある神社でも樹齢のある樹々に
囲まれていて、日常の喧騒を忘れて落
ち着くんですよ~。皆さんもゆったり
と時間が流れ神聖な空間と歴史を感じ
ながらの神社めぐり、是非おすすめし
たいです。

いつも勿体無いな~って思うのですが、
バリアが多すぎる事です。
折角、身障者駐車場を境内近くの一般
駐車場とは別に設けていても、神社ま
での石段だったり砂利の坂道だったり。

神社に限ったことでなくても、折角、
バリアフリーのトイレができたのに、
そこへの動線が砂利道だったり。
これからは、障がい者に限らず高齢化
が進み、益々バリアフリーやユニバー
サルデザインが求められる時代が来ま
す。誰でも楽しめる様に一部の改善に
限らず、歴史や史跡等は守りながら、
より良く変わっていって欲しいです。
【記事:河野和】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
──────────────────────────────────

皆さん、お久しブリーフです。
なぜこんな寒いギャグを飛ばすかとい
うと私の中では猛暑なので寒ギャグで
体から気持ちまで冷やしますよ(笑)
あっ、申し遅れました。
ペッ・ゴンジュンです(笑)
・・・はい。

ホットな情報を頚損歴13年目:車椅子
男性の五反田がお届けします。

私は別府で一人暮らしを始めて8年目
になります。当初来たとき、別府のイ
メージとして温泉が強かったのを覚え
ています。

そんな中、4年前位に車いすユーザー
の方でもサポートがあれば温泉に入れ
ることを知り衝撃を受けました。

私も26歳にして別府温泉初デビュー
することが出来ました。しばらく期間
は空きましたが、最近また週一回は温
泉に入るようにしています。

温泉によって効能や熱さも違い、さら
に介助の仕方も変わってきています。
私にとってはすごくリフレッシュ出来
る瞬間で疲れが吹っ飛びます。

協力してくれている方に土下座75%
感謝です(笑)
気持ちは100%ですからね♪

最後に温泉に入れないと思っている障
がいのある方がまだ多くいらっしゃる
と思いますので、「温泉入りたい」と
少しでも思った方は、一歩踏み出して
まずはご相談ください。

別府・大分バリアフリー観光センター
090-6633-4882

では、五ギャグに温泉まで寒暖の差が
ありましたが、体調等気をつけられて、
人生と温泉を楽しみましょう♪


【記事:五反田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
──────────────────────────────────

【自立支援センターおおいた】

■今宵あなたは花火に萌えあがる
           BBQ交流会♪

みなさん暑い夏を乗りきるには、この
イベントがないと始まらないでしょう!!
という声が聞こえた気がしたので、
ズバリ開催のお知らせです。
恒例のBBQ交流会でぇ~す♪
花火も萌えあがるでぇーーーーーー♪♪

日 時:平成27年7月25日(土)
    18時~21時
場 所:ユニバーサルマンション屋上
    (別府市千代町13-14)
参加費:1,500円(食事・飲み物)
    ※雨天の場合は駐車場での開催
募 集:平成27年6月1日~
    平成27年7月22日

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【別府市】

■『神楽女湖 花しょうぶ園』

【とき】平成27年6月6日(土)
       ~7月5日(日)
【時間】平日8:30~18:00
    土日7:30~18:30

■『神楽女湖 花しょうぶ鑑賞会』

【とき】平成27年6月20日(土)
【時間】11時~
【場所】別府市 神楽女湖

【問合先】
別府市役所ONSENツーリズム部観光課
電話:0977-21-1128
志高湖管理事務所
電話:0977-25-3601

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

6月に入り、2015年も半年が過ぎよう
としています。

1月~2月あっという間に過ぎ3月、平
成26年度九州運輸局交通バリアフリー
授賞式で受賞して頂き4月、春 新しい
出会いを求めて お花見交流会!イベ
ントが終わったと思えば5月、夢は大き
く!魚はデカく!魚釣り大会では今ま
で見た事も無い巨大魚を釣り上げ…
1日が短く1週間1ヶ月間も…あと数日
で半年が終わります。

慌ただしく過ぎ行く毎日ですが、後半戦
に挑む準備、計画を立て、いつも支えて
頂いてる皆様と如何に楽しめるかを考え、
日々邁進しておりますので、これからも
自立支援センターおおいたを宜しくお願
い致します。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
──────────────────────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 13:48Comments(0)センターからのお知らせ

2015年05月28日

メルマガ更新しました!(第200号)

━━━━━━━━━━━ 第200号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.5.27

今日は何の日?(5月27日)
【気球で人類初の成層圏へ到達の日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
5月27日・・・

【気球で人類初の成層圏へ到達の日】

1931年 宇宙線やオゾンを研究する為
にオーギュスト・ピカール氏が設計し
た水素気球に乗ってドイツ上空16,000
mの成層圏に達しました。
これは世界初の気球による成層圏到達
となりました。ピカール氏はこの業績
により、ハーモン・トロフィーを獲得
しました。

またピカール氏は漫画タンタンの登場
人物ビーカー博士のモデルだそうです。

今後タンタンのイラストを見たらモデ
ルとなったピカール氏の業績も思い出
して下さいね!!

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
────────────────────────

◆【夢は大きく!魚はデカく!魚釣り大会】
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028431631.html

◆メルマガ更新しました!(第199号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028003611.html

◆イーヤン5月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021169505.html

◆メルマガ更新しました!(第198号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021110523.html

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

◆イーヤン4月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12017861115.html

◆春 新しい出会いを求めて お花見交流会!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12016651823.html

◆JIL九州ブロック研修熊本大会
 に参加しました。
http://jiritsu.junglekouen.com/e789640.html

◆平成26年度九州運輸局交通
 バリアフリー授賞式に行って来ました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11998117321.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
────────────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.6.06(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.5.1(金)~6.3(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
────────────────────────

ギンギラギンにさりげなぁくぅ~って
ギンギラしてたら、さりげなくはない
だろって最近思う明田です(*´-`)

考える前に行動したい派の私は、先日
当事者スタッフの方にキャラメルポッ
プコーンを作ってもらいました
(`ー´ゞ-☆
私が作るのが面倒とかそういう事でな
く、障がい者雇用として何かできない
かという観点から、ポップコーン作れ
るんじゃないかな?っということに至
ったのでありますヽ(´ー`)ノ

実際やって頂きますと、
とてもクオリティーの高いものができ
たので驚きました(゜ロ゜)
障がいの度合いによって作れる方と、
作れない方はいると思いますが、
売る場所を確保できたら、定期的に作
って売りにいきたいです。
そして、自立支援の一環として外部の
方に作りに来て頂き、雇用促進などに
繋げられたらと思っています( ´∀`)
うまくいくかどうかは別として、
理想をもって進んで行けたらなっと
思います(*´-`)

冒頭で言ったように、
ギンギラした理想を持ちながらも、
さりげなくいくのが俺のやり方なん
です(*´ω`*)

それでは、今回のお話は終わらせて
いただきますヽ(´ー`)ノ

【記事:明田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
────────────────────────

半年が過ぎて・・・

昨年11月からスタッフとなりました
加嶋です。
半年間はあっと言う間でしたが皆さん
の温かいご指導のお蔭で、毎日楽しく
お仕事をさせて頂いております。
毎日の当団体の業務で、障がい者の自
立支援へのサポートが様々な形で行わ
れている事に、改めてこれからの福祉
に対する考えや取り組みを考えされら
れました。
北欧諸国の福祉先進国は、障がい者目
線での福祉行政が早い時期から行われ
ていますが、日本ではまだまだという
のが現実です。

そういった中、自立支援センターおお
いたはユニバーサル・ツーリズム事業
を通じて積極的に行政に提言したり、
地元の観光業者との積極的な情報交換
により、全国の障がい者や高齢者の方
々に観光地別府の魅力とバリアフリー
観光の情報提供という、これからの日
本の福祉サービスに必要不可欠な分野
に積極的に取り組んでいる事に共鳴し
ました。

まだまだ未熟者ですが、自立支援セン
ターおおいたのスタッフの一員として
少しでも多くお役に立てるように頑張
りたいと思います。

【記事:加嶋】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
────────────────────────

【自立支援センターおおいた】

■障がいがあっても無くても、
みんな一緒に温泉を楽しみましょう!

別府は温泉湧出量温泉数共に日本一!
また「おんせん県おおいた」と言われ
大分県全体で温泉が豊富です。

そんなに沢山ある温泉に入れない!
誰か介助してくれたら入れるのに!
大浴場や露天に入りたい!

今回はそんな多くの声をお聞きする中、
障がいや高齢により車椅子を利用して
いて一人では温泉に入れない方達の夢
を実現したいと願いイベント立上げと
なりました。

障がい当事者だけでは入泉出来ないの
で、協力して下さるサポーターの方々
の募集もドシドシお待ちしております。

【日程】
日 時:2015.06.06.(土)
    11:00~15:00
   (集合11:00 別府ホテル清風)
場 所:大分県別府市北浜2-12-21
参加費:1500円(入泉料・食事・保険代)
募 集:04.27(月)~06.04(木)

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【別府市】

■全市一斉清掃

美しい町をつくりましょう
(別府市民憲章より)

日時:2015年6月7日(日)
   7:00~10:00

各町内で時間や場所を決めています。
詳しくは町内の役員さんにお尋ねくだ
さい。

私達はバリアフリー・ユニバーサルデ
ザインコンサルタントを通じて20年以
上に渡り地域のユニバーサル化に取り
組んでおります。また地域社会の一員
として、美化活動へも積極的に取り組
んでいきたいと考えています。
皆さんも是非一緒に参加しましょう。

【お問合せ】
別府市環境課・電話:0977-66-5353

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

レジャーや行楽に気持ち良く出掛けら
れる季節になりましたね。
いかがお過ごしでしょうか?

先日、私達スタッフ数人は縁あって、
APUの国際交流イベントに招待され
行ってきました。
私個人は初めてのAPU訪問。
交流会は普段学生の皆さんが利用され
ている学食の一角にステージを作って
くださり、世界6か国の踊りを披露し
て下さいました。またくじ引きで世界
のお土産を頂きました。
最後に、学生さん手作りの世界の料理。
トマトと玉ねぎで作ったウズベキスタ
ンサラダ、インドネシアの揚げバナナ
のデザート、炒飯、ウズベキスタンの
りんごと苺を煮て作った甘いフルーツ
ジュースを頂きました。どれも美味し
かったです。噂には聞いていましたが、
学食を見ただけでも留学生の多さに
ビックリしました。

一般の方も、学食は利用できるみたい
なので、皆さんも是非ランチにでも、
出掛けてみて下さい。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
───────────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
────────────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 10:48Comments(0)センターからのお知らせ

2015年05月18日

メルマガ更新しました!(第199号)

━━━━━━━━━━━ 第199号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.5.15

今日は何の日?(5月15日)
【ヨーグルトの日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
5月15日・・・
【ヨーグルトの日】

1900年代初め、ヨーグルトを世界
中の人々に紹介した生物学者イリア・
イリノイッチ・メチニコフの誕生日を
記念して明治乳業が制定しました。

ここでみなさまに朗報!

ヨーグルトを食べるタイミングで様々
な効果が得られるようです。

☆便秘解消なら…食後に食べる!
☆ダイエットなら…食前に食べる!

さらに…
夜ヨーグルトで美肌&ダイエット!!

腸の働きが最も活発になるのが、夜の
22時~2時。夕食後に腸内環境の改善が
期待できるヨーグルトを食べて眠るこ
とが「夜ヨーグルトダイエット」の
秘訣だそうです。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
────────────────────────

◆イーヤン5月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021169505.html

◆メルマガ更新しました!(第198号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021110523.html

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

◆イーヤン4月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12017861115.html

◆春 新しい出会いを求めて お花見交流会!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12016651823.html

◆JIL九州ブロック研修熊本大会
 に参加しました。
http://jiritsu.junglekouen.com/e789640.html

◆平成26年度九州運輸局交通
 バリアフリー授賞式に行って来ました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11998117321.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
────────────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.6.06(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.5.1(金)~6.3(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
────────────────────────

お久しぶりです。ヘルパーの松本です。

新しいメンバーが増え半年が過ぎ少し
ずつですが会社の雰囲気が変わってき
た様に思います。

新年度になり理事長も変わりました。
今までの経験を踏まえて、初心に戻り
一からやり直して社外の方にも変わっ
てきたのが分かる様になればと思いま
す。

今後のセンターおおいたに注目を!!

【記事:松本】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
────────────────────────

こんにちは。スタッフの神田です。

GWに、大分県杵築市山香町にある
大分農業文化公園に行って来ました。
初めて行ったのですが、公園の広さに
ビックリ!ダム湖を囲むように広がる
農業文化公園の広さは何と120ha。
城島高原の約5倍の広さになります。

フラワーガーデン、ハーブガーデンや
花昆虫館、地元の人との交流も楽しめ
る交流研修館や、フラワープラザには
キッズコーナーも開設されてました。
東ゲートエリアでは自然や農業を楽し
く体験できる体験農園、コテージやオ
ートキャンプ場、貸し農園や果樹園、
冬から春先には約400品種、約1,000本
の椿が咲き誇るつばき園が無料開放さ
れているみたいです。

それに小さな子どもむけの遊具が豊か
な自然の中に並ぶ風のリズム広場など
があり、広い園内を散策するには貸し
自転車(有料)を利用する事も出来る
ので、大人も子供も一日中楽しめると
思います。

また園内を回るトラムカーは子供達に
も大人気でした。公園内では四季折々
のイベントが開催されているようで、
カフェやバイキングレストランも充実
しておりました。

豊の国物産館では、ここで栽培された
物から作ったオリジナルアイテムや、
ここでしか買えないお土産物、季節に
よっては苗の販売も行われており、
売り切れてしまう事もあるようです。

車いすで利用できるトイレもきれいで
使いやすかったです。

気候も良いので、皆さんも足を運ばれ
てみてはいかがですか。

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
────────────────────────

【自立支援センターおおいた】

■夢は大きく!魚はデカく!
   魚釣り大会

【日程】※雨天中止
日 時:2015.5.16(土)
12:00~17:00
(集合11:30)

場 所:大分県別府市上人ケ浜町504-1
(上人ケ浜公園)
参加費:500円
   (飲み物・エサ・保険代)

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電 話:0977-27-5508
・e-mail:ud666@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!


担当:安冨・折田

----------------------------------

■障がいがあっても無くても、
みんな一緒に温泉を楽しみましょう!

別府は温泉湧出量温泉数共に日本一!
また「おんせん県おおいた」と言われ
大分県全体で温泉が豊富です。

そんなに沢山ある温泉に入れない!
誰か介助してくれたら入れるのに!
大浴場や露天に入りたい!

今回はそんな多くの声をお聞きする中、
障がいや高齢により車椅子を利用して
いて一人では温泉に入れない方達の夢
を実現したいと願いイベント立上げと
なりました。

障がい当事者だけでは入泉出来ないの
で、協力して下さるサポーターの方々
の募集もドシドシお待ちしております。

【日程】
日 時:2015.06.06.(土)
    11:00~15:00
   (集合11:00 別府ホテル清風)
場 所:大分県別府市北浜2-12-21
参加費:1500円(入泉料・食事・保険代)
募 集:04.27(月)~06.04(木)

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【別府市】

■アースデイおおいた

【今年のテーマ】
部屋と地球と私
~身近なところから考える環境~

「アースデイ」とは「地球の日」
とゆう意味です。

【内容】
環境をテーマにしたステージ、体験型
ブース、無農薬野菜を使ったブース等

環境が抱える問題に対して関心を持とう
と、1970年4月22日にアメリカで
始まりました。
全世界で、環境問題を考える市民が企画
運営した、様々なイベントが開催され、
民族、国籍、信条、政党、宗派を超えて
誰もが自由に、地球環境を守る意思表示
をする「国際的な連帯した行動」です。

【交通】
※ 環境イベントのため、
徒歩や公共交通機関での来場をお願いし
ます

場所:別府公園
日時:2015年5月17日(日)
   10:00~16:00

【お問合せ】
アースデイおおいた実行委員会
・電話:097-544-5508

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

GWは、いかがお過ごしでしたか?

私は遠出はせずに大分県内を観光ドラ
イブして過ごしました。
宇佐の「千財農園」に藤の花を見に行
きました。藤の花が見事で感激しまし
た。周りはお茶畑でした。
ちょうど八十八夜で新茶の出始めと、
藤も満開だったので多くの観光客で賑
わっていました。八十八夜に摘み取ら
れるお茶は古来より不老長寿の縁起物
の新茶として珍重されているそうです。
農園内で販売されていた新茶の香りが
して、とても美味しかったです。
お茶畑に鯉のぼりが元気よく泳いで、
初夏の陽気の一日でした。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
───────────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
────────────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 10:44Comments(0)センターからのお知らせ

2015年05月01日

メルマガ更新しました!(第198号)

━━━━━━━━━━━ 第198号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.4.30

今日は何の日?(4月29日)
【昭和の日(Showa Day)】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
4月29日・・・
【昭和の日(Showa Day)】
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和
の時代を顧み、国の将来に思いをいた
す国民の祝日。
**********************************
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御
の後、それまでの天皇誕生日である4月
29日を「生物学者であり自然を愛した
昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」
とすることとなった。しかし、実際に
制定された法律では、昭和天皇を偲ぶ
という趣旨は盛り込まれなかった。
このため「昭和の日」に改称する法律
案が提出され数度の廃案の後に
2007年より4月29日を「昭和の日」とし、
「緑の日」は5月4日となったそうです。

昭和の日に関する雑学でした。
少し長くなりましたね…(^-^;

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

◆イーヤン4月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12017861115.html

◆春 新しい出会いを求めて お花見交流会!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12016651823.html

◆JIL九州ブロック研修熊本大会
 に参加しました。
http://jiritsu.junglekouen.com/e789640.html

◆平成26年度九州運輸局交通
 バリアフリー授賞式に行って来ました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11998117321.html

◆月刊ぷらざ3月号に掲載されました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11998082978.html

◆第13回 おおいた青年交流祭
 テーマ「OITA STORY」に参加しました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11997720857.html

◆イーヤン3月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11997306654.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.5.09(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.4.13(月)~5.6(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

メルマガに登場するのは1年ぶりくら
いでしょうか、久々の登場で緊張して
いる利光です!

いきなりで申し訳ございませんが、
このたび、4月いっぱいで自立支援セ
ンターおおいたを退職することになり
ました。
約3年間お世話になりました。
3年間いろいろありました。
私はもともと福祉の世界とは接点のな
い業種でずっと働いていましたので、
新しく飛び込んだこの世界がとても新
鮮で、とまどいがある中いろいろな発
見をし、多くの事を勉強させていただ
きました。
今後も益々自立支援センターおおいた
が活発に様々なアクションを起こして
くれることに期待をしています!
私もこれからも健常者、障がい者とい
うくくりがなく、誰もが分け隔てなく
交われる世間が広まるよう何ができる
か考えていきたいです。
3年間ありがとうございました。

【記事:利光】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちは。スタッフの折田です。

やっと暖かくなり春らしい季節となっ
てきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日の休みに、とても良いお天気だっ
たので、少し足を伸ばして豊後大野市
にある「原尻の滝」と、久住高原の
「くじゅう花公園」に行ってきました。

原尻の滝は、日本の滝百選にも選ばれ
ている滝です。「東洋のナイアガラ」
と言われているそうです。
滝の下流には木造の吊り橋「滝見橋」
がありました。またすぐ上流には沈下
橋がそれぞれ架けられており、これら
の橋を通って滝の周りを一周する遊歩
道が整備されていました。
車椅子ユーザーは滝の近くまで行けな
いことが多いので、ここまで近くに滝
を感じられたのは初めてでした。

 時間もあったので、そこから、
くじゅう花公園に足を延ばしました。
チューリップや色々な花が咲いていて
ようやく春が来たなぁ~って実感。
園内に雑貨屋さんもあり、立ち寄りな
がら広い園内を一周しました。
ゆっくり花を眺めながらの散歩して、
沢山自然を感じられた一日でした。

気候も良くなったので、これから、
大分県内の色々な観光スポットを巡り
別府・大分バリアフリー観光センター
の仕事にも活かしたいと思います。

【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■夢は大きく!魚はデカく!
   魚釣り大会

【日程】※雨天中止
日 時:2015.5.16(土)
    12:00~17:00
    (集合11:30)

場 所:大分県別府市上人ケ浜町504-1
  (上人ケ浜公園)
参加費:500円
   (飲み物・エサ・保険代)
募 集:4.5(月)~5.14(木)


【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電 話:0977-27-5508
・e-mail:ud666@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!


担当:安冨・折田

----------------------------------

■障がいがあっても無くても、
みんな一緒に温泉を楽しみましょう!

別府は温泉湧出量温泉数共に日本一!
また「おんせん県おおいた」と言われ
大分県全体で温泉が豊富です。

そんなに沢山ある温泉に入れない!
誰か介助してくれたら入れるのに!
大浴場や露天に入りたい!

今回はそんな多くの声をお聞きする中、
障がいや高齢により車椅子を利用して
いて一人では温泉に入れない方達の夢
を実現したいと願いイベント立上げと
なりました。

障がい当事者だけでは入泉出来ないの
で、協力して下さるサポーターの方々
の募集もドシドシお待ちしております。

【日程】
日 時:2015.06.06.(土)
    11:00~15:00
   (集合11:00 別府ホテル清風)
場 所:大分県別府市北浜2-12-21
参加費:1500円(入泉料・食事・保険代)
募 集:04.27(月)~06.04(木)

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【大分市】

■九州ビアフェスティバル2015大分

「全国で人気ブルワリー4社がJR大分駅
北口広場に集結専用オリジナルグラスに
各社自慢のビールを注ぎます!
フードフェスティバルも同時開催!
美味いビールに!旨い料理で!乾杯!」

場所:JR大分駅 北口広場
期間:2015年4月29~5月6日
時間:11:00~22:00(最終日18:00)

----------------------------------

■モダン百花繚乱「大分世界美術展」

4月24日(金)にオープンした
「大分県立美術館」OPAM☆
「モダン」をキーワードに、
国内外の美術館から著名作家の名品が
200点以上集まり、大分の代表的な作家
の傑作とともに展示される大分ならでは
の展覧会です!

期間:2015年4月24日~7月20日
時間:10:00~19:00
  (金曜・土曜日は~20:00)
   ※入館は閉館の30分前まで
料金:一般1,200円/大学生900円/
   高校・中学・小学生500円
場所:大分県立美術館 OPAM

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)
もうすぐ、ゴールデンウィーク!!
東九州自動車道が県内全線開通して、
初めての大型連休ですね♪
大分市では、大分駅、JR九州ホテル、
大分県立美術館の大型施設が次々と
オープンしました。
混雑覚悟して遊びに行ってみよう♪
と考えている方や、高速道路を利用し
宮崎に遊びに行きたい!!と考えている方
もいるのではないでしょうか?

遠出される方はくれぐれも気を付けて
下さいね。連休はしっかり遊んで、
リフレッシュしましょう~♪

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

 自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:54Comments(0)センターからのお知らせ

2015年03月06日

平成26年度九州運輸局交通バリアフリー授賞式に行って来ました

平成27年2月25日(水)

この度、NPO法人自立支援センターは、「平成26年度 九州運輸局環境保全及び
交通バリアフリー等関係表彰(交通バリアフリー)部門」の表彰をいただきました。



これも日頃より、当団体にご協力・支援くだる皆様のおかげです。この場をお借り
して御礼申し上げます。



今回、表彰されました内容として、
□ユニバーサルデザイン出前事業
□バス運転手を対象としたバリアフリー研修
□バリアフリー探検調査
□バリアフリー・ユニバーサルデザインコンサルタント
□バリアフリーマップ
の以上です。



今後とも、別府市をはじめ大分県が誰にとっても、さらに住みやすい・暮らしやすい
優しいまちになっていけるよう活動をおこなってまいりたいと思います。



ありがとうございました。



平成27年02月25日 
NPO法人自立支援センターおおいたスタッフ一同



  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:11Comments(0)センターからのお知らせ

2015年03月06日

月刊ぷらざ3月号に掲載されました。

月刊ぷらざ3月号に掲載されました。
皆様是非、御覧下さい。

頼ってもいい。自分で考え自分らしく生きるための〝自立〟を。

 今回お話を伺ったのはNPO法人「自立支援センターおおいた」の理事長・米倉さん。
自身も車いす生活を送り、障がい者が自分の意志で〝自分らしく〟生きていくためのサポートを行っている。
その活動の原点にあるのは自身の経験。
「23歳のとき事故にあってね。車いすにはなったけど、退院しても実家には帰りたくなかった。どうしても頼ってしまうから」。
自分らしさを失わず生きていきたい―そのために米倉さんが考えたことは、〝自立した生活〟。
親元には帰らず、施設の仲間が経営するアパートに住み、自分の力で生きて行く道を選んだ。
「自力っていっても、全てを一人でやるわけじゃない。だって料理を作るのに4~5時間もかけてたら他に何もできないでしょう?人の手を借りてもいい、自分の〝意志〟で生活することが大事なんです」。
手を借りることで、空いた時間は健常者と同じように自分の趣味や外出などに費やす。
自己決定をし、当たり前に人生を楽しむ―それが本当の意味での自立だという。
 退院後、アパートでサポートを受けながら暮らし10年。
様々なことにチャレンジしてきた米倉さん。
「宅建の資格をとったり、介護用品を開発したり…頭で稼ぐしかないかなって(笑)」。
そして平成17年。障がい者支援の枠を広げた「障害者自立支援法」の成立を機に、自立支援センターおおいたを立ち上げた。
障害者が考える、障がい者のサポート。自立支援だけでなく、障がい者用トイレのプロデュース、旅行者を現地でサポートする「バリアフリー観光センター」の設立等、持ち前の行動力と常に前向きなプラス思考で活動の枠を広げてきた。
「福祉はビジネスとして捉えていくことも大切なんですよ。ボランティアをしましょう、だけじゃ正直難しい。でも、障がい者用の広いトイレを作るとお客様が増えます。つまりビジネスチャンスだと伝えたら…?」充実した支援は気持ちだけではできない。
実際、障がい者用トイレを作り、観光客を倍に増やした例もある。
どんな動機であれ、一人でも福祉に関心を持つ人が増えれば、その関心は具体的な形となり、障がい者の未来を大きく広げる。
他にも、障がい者の方への接し方を教えてくれる「おもてなしヘルプメイト」講座の実施、障がい者の方の就労の場にもなっている「別府からあげ夢現鶏」・ユニバーサルスペース「夢喰夢叶」の経営など、障がい者、健常者が変わらぬ立場で共に楽しみ、暮らしていくことを目的とした様々な活動を行っている。
「自分も楽しみたいからね」と笑う米倉さん。一度しかない人生。どんな立場でも楽しめるかは自分次第。そう思わせてくれる笑顔だった。
 前を向くのに必要なのはほんの些細なきっかけなのかもしれない。米倉さん達はその〝きっかけ〟作りのために今日も奔走する。


  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:20Comments(0)センターからのお知らせ

2015年01月05日

別府スパビーチスロープ設置情報

平成26年12月末日別府市的ヶ浜公園(スパビーチ)

バリアフリー・ユニバーサルデザインコンサルタントさせて頂いたスロープが完成
しました!



スパビーチでは、夏・冬開催される花火大会をはじめ、各イベントが数多くに行わ
れています。しかし、車いす、又はベビーカー等で階段より下に降りることのでき
るスロープが一ヶ所(亀川側)しかありませんでした。



大分方面よりアクセスした場合、階段下に降りるには、とても長い導線移動を余
儀なくされるため、障がい者、高齢者、ベビーカー等々が、安全で安心して利用
しやすい施設に改善していただけるよう要望を一昨年11月に行いました。



今回この要望が受け入れられ、昨年12月にスパビーチ(大分方面側)にスロープ
が設置されました。



今後も誰もが安心して利用できるまちづくりを目指し活動を行っていきたいと思い
ます。



そして、これからもハード面の整備において検討段階より、当事者を含めた形でお
こなって頂けることを願っています。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:55Comments(0)センターからのお知らせ

2014年12月12日

2011年09月30日

当センターの利用者さんが自叙伝を出版!

こんにちは!

朝晩、めっきり涼しくなってきましたねぇ~
体調など崩されてはいませんか?

今回は、嬉しいニュースをお知らせします!

当センター利用者様の北地 恵(きたじ めぐみ)さんが、自叙伝を出版されました!

障害とつき合いながら、社会・地域の中で生きることの難しさ、大変さを感じ、 
もし健康だったら・・・歩けていたら・・・と悩みながらも、
やっぱり『これほど多くのことを学べる人生はないだろう。

今、生きていられることが嬉しい!』と、日々を過ごす彼女。

1993年『私 負けたくない 青春だもん』を出版してから18年。
その後を織り交ぜ、今回、出版をすることにしました!


出 版   文芸社   

著 者   北地 恵

タイトル  『私 負けたくない  自分らしく生きるために』 (価格 1,575円)



※購入方法 (下記のいずれかでお申し込みください。)
 
 ・下記の注文書を印刷して、お近くの書店にお持ちください。

 ・クロネコヤマトのブックサービス
  (0120-29-9625 携帯電話からは03-6739-0711)への電話注文

 ・セブンネットショッピング  http://www.7netshopping.jp
  にお申し込み下さい。


注文書は、こちらをクリックして下さい!

http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/kitati.pdf


著者の発する言葉、その真摯で前向きな生き方。
それは、今生きることの意味を見失ったり、生きる辛さから逃れてしまいたいと
感じている人々に、勇気を与えるであろうと書かれた真新しい本。

「この本を読んだ方が何かを感じ、元気になって下さるとうれしいです。」
との彼女の言葉。

 勇気を与えてくれた彼女に、感謝します。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 10:54Comments(1)センターからのお知らせ

2011年04月07日

【募集中】ぴあかん勉強会

NPO法人自立支援センターおおいたでは、3月31日(木)より
「 ぴあかん勉強会 」をスタートしました。

本講座では、障害者同士で信頼できる仲間のもと、
日頃の悩みや問題を解決していく事。
何よりピアカウンセリングに多くの方が興味を持っていただく事を
目的に実施します。

学歴、年齢、障害程度関係なく
どなたでも参加する事が出来ますので、お気軽にご相談下さい。




【内 容】

 講 座:ぴあかん勉強会

 開催日:毎週木曜日

 時 間:14:00~16:00

 場 所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対 象:障害者のみ(※ご家族等、見学したいという場合は
     個別に対応致しますので、お気軽にご相談ください。)

 備 考:ぴあかん勉強会に参加したいけど
     移動手段がないという障害者の方へ
     状況により無料送迎等のご相談にも応じていますので
     お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 /(fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担 当:福田

 チラシ:http://os7.biz/u/cN6m0  


Posted by 自立支援センターおおいた at 10:24Comments(0)センターからのお知らせ

2011年03月23日

「東北地方太平洋沖地震」被災者支援の募金活動を行いました

3月11日(金) 午後2時46分、マグニチュード9.0の大地震が、
東北地方・関東地方を襲いました。

その被害報告は、日が経つごとに大きくなっています。

私たちは、障がいを持つ仲間が、安心した場所で避難生活を送っているのか、
必要な支援を受けているのか、心配でなりません。

現在、世界中の人々が日本のために懸命に支援、救援活動を行っています。

「私たちにも何か協力出来ないか!」

そんな思いから、当センターでも3月21日(月) 13時~15時の時間帯に
別府駅と駅周辺の商店街で募金活動を行いました。









当日は3月とは思えない冷たい雨がぱらついていましたが、
他団体や、有志の方含め、総勢30名を超える方が集まってくださり
街行く方々に声をかけさせて頂きました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【一緒に活動を行ってくださいました団体・個人】

自立生活センター ぐっどらいふ大分
智泉ライセンスカレッジ生徒さま  http://chisen.gotogakuen.ac.jp/kaigo.html
大分県青年交流際の皆さま     http://oitaseinen.luco.jp/
大分県職員の皆さま
他個人で参加の皆さま

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

みなさん、快く募金に協力して下さり、私たちまで心が温かくなりました。







今回の募金総額は有志の方からのご寄付も合わせて、以下のようになりました。

義援金総額 【151,828円】

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。

尚、本活動にて集まりました義援金は、当センターの所属する全国自立生活セン
ター協議会(JIL)の呼びかけにより立ち上がりました「震災障害者救援本部」
を通じて、責任を持って全額寄付をさせていただきます。

「救援本部特設サイト」
http://shinsai-syougaisya.blogspot.com/

-----------------------------------------------------------------------
この活動に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。

NPO法人 自立支援センターおおいた

TEL:0977-27-5508 / FAX:0977-24-4924
e-mail:ud111@jp700.com


  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:21Comments(0)センターからのお知らせ

2011年01月04日

新年のご挨拶

あけまして
    おめでとう
       ございます。


旧年中は各方面よりお引き立ていただき、ありがとうございました。

本年もセンタースタッフ一同、一丸となって皆様と一緒に
福祉の向上に邁進してまいりたいと思いますので
ご協力の程、宜しくお願いいたします。


ブログも充実した内容でお届けしていきますので
どうぞお楽しみにicon


自立支援センターおおいた スタッフ一同  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:15Comments(0)センターからのお知らせ

2010年12月29日

今年一年ありがとうございました。

本年も、各方面からお引き立ていただき、ありがとうございました。
センタースタッフ一同、心から感謝しております。

来年も引き続き、皆さんと一緒に福祉の向上に向けて邁進してまいりますので
本年と変わらぬご協力の程、宜しくお願い致します。




本年中の事務所の営業時間は、本日17:00までとなります。


新年の営業開始は下記の通りとなっております。


【自立支援センターおおいた】

平成23年1月4日(火) 9:00~

【コミュニティサロン夢喰夢叶】

平成23年1月4日(火) 10:00~

【ユニバーサルスペース夢喰夢叶】

平成23年1月4日(火) 18:00~

※ユニバーサルスペース夢喰夢叶の年末年始の営業時間について

年内31日までは通常営業となります。

新年は平成23年1月3日までお休みさせていただきます。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:52Comments(2)センターからのお知らせ

2010年10月20日

【募集中】人権メッセージを募集します。

当センターでは、平成22年人間関係NPO等連携強化推進事業としまして
障がい者の日常生活における、色んな出来事をテーマに
人権メッセージを募集します。

事業では、現在の福祉に関する様々な事についてメッセージを通じ
当事者や福祉に携わる方の思いや現状を、より多くの方々に
「リアル」な部分を知って頂く事を目的としています。

内容としましては、外出時の道路や店の段差、トイレの問題等
普段、困難に直面する方やその様な状況に携わる方々が感じる「不便」について
400字以内の文章にまとめご応募下さい。

詳細URL
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/ivento/2010ivento/2010nporenkei/index.htm



応募方法は下記となっています。


① 応募資格・方法

・「だれ」から「だれ」へ宛てたメッセージかを明示した形式で応募する事
・全国から日頃より介助に携わっている方や介助を利用している障がい者の方等
・福祉に対して思いのある方等


② 応募用紙(以下のURLよりダウンロードしてご使用下さい。)
         Word   pdf

※所定の様式以外でもメール・fax・郵送にてお申し込み頂けます。
(電話:0977-27-5508 fax:0977-24-4924 mail:ud222@jp700.com)


③ 応募期間
  平成22年10月01(金)~12月29日(水)


④ 主催
  NPO法人 自立支援センターおおいた


⑤ 後援
  大分県障がい者体育協会「大分国際車いすマラソン大会事務局」
  株式会社 バイオス




なお、ご応募いただきました中から10数作品を選考し
最優秀賞優秀賞特別賞」に分け、表彰させて頂きます。


【最優秀賞】
極上豊後牛セット

【優秀賞】
関鯖・関鯵セット

【特別賞】
●第30回大分国際車椅子マラソングッズ(Tシャツ)
●第30回大分国際車椅子マラソングッズ(ポロシャツ)
●第30回大分国際車椅子マラソングッズ(タンブラー)
●第30回大分国際車椅子マラソングッズ(スポーツタオル)
●JCB商品券 3,000円分
●図書券   1,000円分×5
●バーバリーハンカチ4枚


皆様からの沢山のご応募お待ちしております。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:31Comments(0)センターからのお知らせ

2010年09月22日

究極のモツ味噌煮汁「我流」

 当センターが運営する 夢喰夢叶で、食欲を増進させていただける料理の開発をと研究を重ねてき ました。

そして、ついに先日から提供をスタートしました。その名も「究極のモツ味噌煮汁「我流」」ご飯とホットもやしのセットです。

 

大振りのこんにゃく・大根・人参・里芋・あげ、そしてメインのモツをたっ ぷりと入れ、コツコツと8時間煮込んだ、味噌味ベースの料理icon

全部の具にたっぷりと味がしみこみ、モツも食感を楽しみつつも、自然に溶 けていく柔らかさ。

 スタンダードに、味噌ダレ、食べるラー油、ホットもやしソース、ごま油、塩、一味などで「我流」の味を作るicon

 今まで食べたことのない、味わいを感じることが出来る、この「究極のモツ味噌煮汁」、別府市竹瓦へお越しの際は、是非、ご賞味頂きましたらと思います。グルメな皆さま、宜しくお願いします(^^)

 金  額:500円icon

 営業時間:11:00~15:00(月~金)

 お問合せ:夢喰夢叶(0977-24-4885)

 ※アンケートを書いて頂いた方の中から抽選で、粗品をプレゼントさせて頂きます。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:54Comments(0)センターからのお知らせ

2010年02月03日

【ご案内】九州介助犬普及キャンペーンIN大分のお知らせ

自立支援センターおおいたの池田です。icon

介助犬の普及について広くみなさまにも
ご案内をしたいと考え
お知らせさせていただきます。

~~~~~~~~~~~以下転載致します

独立行政法人福祉医療機構(WAM)助成事業 九州介助犬普及キャンペーンIN大分開催のご案内


 はじめまして。私は国東市国東町に住んでおります坂本隆之と申します。突然のご連絡失礼いたします。はじめまして。私は国東市国東町に住んでおります坂本隆之と申します。突然のご連絡失礼いたします。
 私は2年前より国東市内の愛犬家同士でペットマナー向上と周囲の理解を求める活動をしています。活動を進める中で九州補助犬協会の桜井理事と知り合ったのをきっかけに今回の『独立行政法人福祉医療機構(WAM)助成事業 九州介助犬普及キャンペーンIN大分』のお手伝いをさせていただく事となりました。
 今回のキャンペーンにご理解とご協力をいただきたくお願い申し上げます。よろしくお願いいたします。

独立行政法人福祉医療機構(WAM)助成事業
九州介助犬普及キャンペーンIN大分
① 開催日時 平成22年 2月14日(日) 14時開始~16時終了
② 会場 別府市 ビーコンプラザ 中会議室
③ 参加費 無料
④ 内容 介助犬の概要説明、デモンストレーションなど
⑤参加申込先と申込期限 当日参加でも大丈夫だと思いますが事前に判るようでしたら坂本の方までお電話かメールでご連絡いただければ幸いです。なるべく多くの職種、立場の方に来ていただければと思います。
⑤ 参加定員 108席御用意しています。 

初めての啓発イベントですのでこちらといたしましても少しでも興味を持っていただき、席が埋まってくれればなと思っています。
開催案内チラシを添付させていただきます。
よろしくお願いいたします。

坂本隆之
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
〒873-0501
大分県国東市国東町北江4293番地
090-5383-3708
sakamoto.t@miracle.ocn.ne.jp
九州補助犬協会 http://www.hojo.or.jp/
ドッグフェスタ紹介  http://www.dogbloom.net/events.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:40Comments(0)センターからのお知らせ

2010年02月03日

【お知らせ】 NPOと行政の協働ワークショップのご案内

 こんにちは。自立支援センターおおいた 河野ですicon

 大分県県民生活・男女共同参画課より、「NPOと行政の協働ワークショップ}の
ご案内が届きましたのでお知らせ致します。

以下、転載致します~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           《 NPOと行政の協働ワークショップのご案内 》

 県では、公益の増進につながるNPOと行政との協働を進めるため、NPO関係者及び
行政職員を対象に、協働のあり方、可能性、手法等を学ぶワークショップを開催します。

[日 時]  平成22年2月22日(月) 午前10時から午後4時まで
[場 所]  大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)2F 大会議室
[進行役] 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 理事 黒岩淳さん
[参加費]  無料  ※ お弁当(お茶込み)を申し込まれる方は600円

[次 第]
  10:00~ 開会あいさつ
          大分県県民生活・男女共同参画課長 足達賢二

  10:05~ 平成22年度協働に関する事業案説明
          県民生活・男女共同参画課 県民活動支援班

  10:30~ 講演及びワークショップ導入
          何のために協働するの? 協働って具体的にはどんなこと?
          協働のために必要なこととは? 協働に向いている事業とは?
          など『協働』に関するアレコレについてのお話

  12:00~ 交流ランチ・休憩

  13:00~ ワークショップ(参加型研修)
         協働して目的を達成するためには、協働の相手をよく理解し、役割を分担する
        ことが効果的です。NPOと行政、それぞれの「強み」と「弱み」について整理します。
         また、具体的に「地域の拠点づくり」をテーマに、協働のあり方について考えてみます。

  16:00 閉会

[お問い合せ・参加申込先] 
    大分県県民生活・男女共同参画課 県民活動支援班
      電話:097-506-3049  FAX:097-506-1744 

 HPアドレス http://blog.onpo.jp/topics/item_3166.html
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:15Comments(0)センターからのお知らせ

2010年01月28日

【募集中】車椅子泉伝志団始動!宣伝募集開始

企業・団体等々の皆さまへ



こんにちは、NPO法人 自立支援センターおおいたの五反田と申します。

さて、当センターの取組みとして活動を行っております「車椅子泉伝志団」ですが、先の東京でのグランプリを初め、多くの方々にご理解を頂き、各メディア等も通じて全国的に広がりを見せようとしております。

この度、沢山の方々の問合せやご指示を頂き、当センターで協議を積重ね、本格始動に向けてのスタートラインへ立つ準備が出来ました。

まだまだ、発足仕立てという事もあり変更や改善点等もあろうかと思いますが、現段階の報告をさせていただきます。

料金を含む募集ページ
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/sento21/kigyou/index.html

-----------------------------------------------------------------------

早速ではありますが、車椅子泉伝志団始動のご報告と共に本日より、本格的に宣伝の依頼をお受付いたします。

「目立つ宣伝!」「インパクトのある宣伝!」をご希望の、企業・団体等々の広報依頼、心よりお待ちしております。

尚、02月09日(火)ですが、新聞社による取材が入っております。

通常でもやる気は十分ですが、より一層の気合を入れ宣伝活動を行いますので、是非ご依頼下さい。

内 容
日  時:2010年02月09日(火)14:30~16:00(※予定)
志 団 員:9名(障害者6名/健常者3名)
料  金:内容により異なりますので(料金を含む募集ページ)をご参照の上、お問合せ下さい。
募集期間:2010年01月26日(火)~2010年01月29日(金)
※先着順とさせていただきます。
応募方法:電話(0977-27-5508)・fax(0977-24-4924)・
     メール(ud666@jp700.com)のいずれかにて
お問合せ:0977-27-5508(担当:福田・安冨まで)  


Posted by 自立支援センターおおいた at 12:11Comments(0)センターからのお知らせ

2010年01月15日

みなさん、はじめまして♪

 みなさん、こんにちは。

 自立支援センターおおいたで、スタッフ~icon をしております
 河野(カワノ)と申します。

 いよいよ我がセンターにも、公式ブログなるものが誕生しましたぁ~icon

 これからイケイケiconアゲアゲicon
 
 楽しいイベントを企画して、情報を随時UPしていきますので

 みなさん、是非ともご参加下さいねicon

 
  【 自立支援センターおおいた公式HP 】

   http://www.jp999.com/333/
 
   お気軽に訪問してねicon


  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:02Comments(4)センターからのお知らせ