スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年03月31日

メルマガ更新しました!(第213号)

━━━━━━━━━━━ 第213号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2016.3.31

今日は何の日?(3月31日)
【エッフェル塔の日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今月のメルマガは高木が担当します。

**********************************
3月31日・・・

【エッフェル塔の日】

1889(明治22)年、エッフェ
ル塔の落成式が行われたのがこの日
です。
この塔はパリのシャン・ド・マルス
の広場に立つ鉄塔で、建設当時の高
さは312.3メートル(旗部を含
む)、現在は放送用アンテナが設置
されたために、324メートルとな
っています。
フランス革命100周年を記念して、
同年にパリで行われた第4回万国博覧
会に合わせて建設されました。
建設は万博に間に合わせるため、2年
2ヶ月という驚異的な速さで行われま
したが、徹底した安全管理で、1人の
死者も出さなかったそうです。
ちなみに日本のシンボルである東京タ
ワーは、1958年(昭和33年)1
0月14日に完成した電波塔で、高さ
は333メートルです。
ちなみに東京スカイツリーは634メ
ートルで世界2位。
高さでは劣りますが、情緒があってい
いですね。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆「浅井力也 別府展」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12144730113.html

◆メルマガ更新しました!(第212号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12134114472.html

◆バレンタイン
http://jiritsu.junglekouen.com/e841017.html

◆イーヤン3月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12133031253.html

◆イーヤン2月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12125342145.html

◆「FixMystreetを用いた官民協働街歩きイベント」を行いました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12114471593.html

◆みんなで初詣「八幡朝見神社」へ参拝しました!!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12113740103.html

◆☆クリスマスケーキ作りイベント開催☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12110046038.html

◆メルマガ更新しました!(第211号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12101944976.html

◆イーヤン12月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12099733700.html

◆「大分合同新聞」に私たちの活動が掲載されました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12095034926.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2016.4.23(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション2F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2016.4.1(金)~4.20(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

初めまして。3月からヘルパーとして
入社した小川です。
私の子供も生まれつきの障害をもって
おり、車イスでの生活をしています。
5年程前から自立支援センターおおい
たの方々と出会いおつき合いをさせて
いただく中で自分もサポートができな
いかと考え当センターの職員の進めで
資格を取るために学校に行き資格をと
りました。障害を持った子供達の未来
のために別府を良くして行こうという
信念に共感をし今は日々勉強になり皆
のサポートをしていくのに日々充実し
ています。まだまだ分らない事だらけ
ですがよろしくお願いします。



【記事:小川】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

皆さん初めましてこんにちは。

3月1日に愛知県から引っ越してきた、
橋本剛(はしもとごう)と申します。
昨年旅行に来た時に別府の方々と出会
い、この街の環境や障がい者に対する
認識、そして一番に人の優しさにご縁
を感じ越してきました。本当に人と、
人とのつながりが大事だなと。
自立支援センターおおいたでは、観光
部門に所属しています。土地勘もない
私ですが、いろんな観光地や飲食店、
宿泊施設などバリアフリーの調査や別
府の観光をどんどん盛り上げていこう
と思います。みんなで飲んだり、楽し
んだりするのも大好きなんで、いろん
なイベントにも積極的に参加していき
たいと思います。見かけたらぜひ声を
掛けて下さい♪笑

これからよろしくお願いします。


【当事者スタッフ 橋本】


━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■桜☆「お花見」☆桜in別府公園!

だいぶ暖かくなってきましたね☆彡
春~ハル~はるぅぅ~~~

今年もやっちゃいます。みんなで「お花
見・・・」
桜を見ながら一杯、桜を見ながら美味し
いお弁当、桜を見ながらみんなで楽しい
お話し!
ワクワクしますね☆彡

そして、当日は別府八湯温泉祭りも開催
され別府が最高に盛り上がりますよ(^^)

皆さまのご参加おまちしています♪

日 時:2016.04.02(土)11:00~15:00
    ※14:00にいったに〆ますが15:00
まではあります。
場 所:別府公園(東口入口に11:00集合)
参加費:1,000円(弁当、飲みもの、保険)
    ※アルコールは参加費に含まれて
     いませんのでご持参ください。


(日程)
11:00     集合~移動
11:30~12:30 スタート~食事しながら交流
12:30~13:30 スケッチ
13:30~13:45 投票によりチャンピオン決定
13:45~14:00 片づけ/〆
14:00~15:00 継続
15:00     終了

----------------------------------

【地域】

■別府八湯温泉まつり

別府八湯の豊かな温泉の恵みに感謝する歴史
ある祭り。
扇山火まつりのほか市営温泉無料開放や屋台
村も人気。
開会奉告祭、御神火採火式、扇山火まつり、
湯けむり総パレード、神輿の祭典、湯かけま
つり、温泉無料開放、湯けむり巡回バス・タ
クシー、各地域のまつり等

期間2016年4月1日(金)~2016年4月3日(日)
開催地別府駅前通り 別府市内各地域
問合わせ先  別府八湯温泉まつり実行委員会
      (別府市観光協会内)
               0977-24-2828

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。


おしまいに、みなさんこんにちは(^O^)

大分県でも昨日ソメイヨシノの開花
宣言が出され、いよいよ本格的なお
花見・おでかけシーズン到来ですね♪
お花見といったら…やっぱりビール
片手にバーベキューでしょ!
でもこのご時世、別府市内でも緑地
化されたとこでは煮炊きの許可は下
りません…あーなんと嘆かわしい
´д` ;そんな方々にプチ情報♡
別府市にはラクテンチという昭和初
期に開業し、国内でも屈指の老舗ア
ミューズメントパークがあり、また
桜の名所としても大人気の場所があ
ります。
ここにはバーベキュー場があり、一
基¥2500/2時間で貸し出されてるんで
すよ♪まきや新聞紙などの着火道具、
包丁・まな板・ザルなどの調理器具
など、食材を持ち込めばほぼOKな程
度の貸し出しもあり、コンパクトな
荷物で満開の桜の下バーベキューが
できますよ!
ラクテンチは、正面ゲート・乙原ゲ
ートとあり、杉乃井ホテルの方から
回って入る乙原ゲートからだと車椅
子でも段差なく園内を散策できます
し、バーベキュー場へも行けます。
ただし、構造上園内は急坂が多いで
すのでご注意をσ^_^;
さぁ!今春はがっつりバーベキュー
でステキな花見を満喫してみません
か♪( ´▽`)


【記事:高木】

これからもワクワクするような
内容のメルマガをお届けしたい
と思います。

では、次回のメルマガを
どうぞお楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/
http://jiritsu.junglekouen.com/
【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:47Comments(0)センターメルマガ

2016年02月29日

メルマガ更新しました!(第212号)

メルマガ更新しました!(第212号)

━━━━━━━━━━━ 第212号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2016.2.29

今日は何の日?(2月29日)
【閏日[うるうび]】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは高木が担当します。

**********************************
2月29日・・・

【閏日[うるうび]】

4年に1度(ただし400年に97日)の閏年
には、2月28日の翌日に閏日として29
日が入る。これは、1年の日数が365日
ではなく365.2422日なので、そのずれ
を調整する為である。西暦の年が100
で割り切れ、かつ、400で割りきれな
い年は閏日を入れない平年になる。
なお、国によっては2月24日と25日の
間に閏日「2月24日」を置き、以降の
日を1日づつずらすとしている。これ
は、紀元前713年にローマ暦に閏日が
導入された時以来の伝統であるが、
日本の暦には採用されなかった。
英語では閏日のことをleap day(跳躍
の日)と言う。これは、普段の年はそ
の前年の同じ日より1つだけ曜日がず
れるが、閏年の翌年は2つずれる、つ
まり、曜日を1つ飛び越える(leap)か
らである。
かつてイギリスでは、4年間のうちで
この日だけ女性から男性へのプロポ
ーズが伝統的に公認され、男性はそ
れを断わることはできないとされて
いた。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆バレンタイン
http://jiritsu.junglekouen.com/e841017.html

◆イーヤン3月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12133031253.html

◆イーヤン2月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12125342145.html

◆「FixMystreetを用いた官民協働街歩きイベント」を行いました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12114471593.html

◆みんなで初詣「八幡朝見神社」へ参拝しました!!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12113740103.html

◆☆クリスマスケーキ作りイベント開催☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12110046038.html

◆メルマガ更新しました!(第211号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12101944976.html

◆イーヤン12月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12099733700.html

◆「大分合同新聞」に私たちの活動が掲載されました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12095034926.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2016.3.26(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2016.3.1(火)~3.23(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

おもてなし

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が
続きます。
そんな寒さの凍みる先日、夫と共にある
お食事店に行った時の事です。
そのお店は、時間制限のあるシステムの
お店です。
店内は半分の空席が目立つのですが、待
合室で既に組待っている状況でした。
待機者の名前を書く欄に名前を書き、1
0分程待ったのですが、店員さんが一向
にリアクションしてくれません、なので
あとどの位の時間掛りそうなのか店員さ
んに伺おうと店内に入った瞬間に「名前
を書いて外で待ってください」と、顔も
上げずに早口で言って去って行きました。 
少し頭にきたのですが、先に並んでいる
外国の方は静かに待っていらっしゃるし、
怒っても仕方がないと思い直して、更に
30分待ったのですが、ツアー客の方が
大勢来店していく中、店員さんにはとう
とうリアクションして頂けずに、結局待
機者名簿の名前を消してお店を後にしま
した。
私個人としては、待つことは矢房かでは
ないのですが、話しかけても目も合わさ
ない・40分待っても後どれ位かかるの
かの情報も提示しないという対応に、寂
しさを覚えました。
接遇のマナーは、思いやりからくるもの
だと思います。 日本は、おもてなしの
充実した素敵な国です。 今回の経験を
活かして、接遇マナーに気を付けつつ思
いやりのある行動を取りたいなと、思い
ました。


【記事:野﨑】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

みなさんお久しぶりです!
当事者スタッフの神田です。

ここで改めて「ユニバーサルスペース
夢喰夢叶」紹介!

すべての人と「楽しい」が共有できる
空間。

障がいを持たれている方々の中には、
外出先でお店に入ったが車椅子では利
用する事が出来 なく、そのお店を諦
める事になったり、お店には入れたが
車椅子で旋回する事ができずその場所
から動けなくなり、周りに気を使って
ばかりで楽しい時間を過す事が出来な
かったなど、外 出に不安を持たれて
いる方もいます。障がいを持たれてい
る方が、外へ出る事に不安や不満を感
じる事なく、障がいを理由にまわりに
気を遣う事もなく、家族や友人など、
障がい者、健常 者を問わず誰もが楽し
い時間を過ごせる場所が求められてい
ました。
ユニバーサルスペース夢喰夢叶は、N
PO法人自立支援センターおおいたの
スタッフが、障 がい当事者の意見を
取り入れ、障がい者の目線で設計し、
様々な障がい、重度の障がいがある方
にでも対応出来る様に、また来店され
る障がい者から健常者まで全ての方々
が安心して楽し める、誰もが利用し
易い施設造りを理念として、話し合い
を積み重ね、ユニバーサルデザインの
施設として2006年1月に竹瓦温泉前竹
瓦小路内にオープンいたしました。

このような思いが形となり、「ユニバ
ーサルスペース夢喰夢叶」は誕生しま
した。
どうぞみなさんご利用ください。
ゆかいなスタッフ達がお待ちしており
ます!
※尚、現所在地は別府市北浜1-4-20 1F
(ソルパセオ銀座内)
詳しくは http://www.jp999.com/999/                


【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■ばりかん(バリアフリー観光まち歩き)

今回、第3回目となる「ばりかん(バリ
アフリー観光まち歩き)」を開催いたし
ます。
別府温泉の歴史をはじめ、B級グルメ、
あなばスポットなど、別府のまちを歩き
ながら観光してみませんか?
新しい発見ともっと別府の魅力を感じら
れる時間になると思います。
障がいがある方でも、ペースに応じてま
ち歩きを行いますので、「安心して」ご
参加ください。
03月半ばですので、桜も少し咲いている
かも?知れませんね(^^)
ご参加お待ちしております。

日 時:2016.03.19(土)10:00~13:00
場 所:別府駅(※集合場所)
参加費:800円(保険・軽食)
募 集:2016.02.01~03.18
※雨天中止

10:30    別府駅集合
10:30-10:45 開催挨拶/自己紹介
10:45-12:45 ばりかん
12:45-13:00 感想/閉会挨拶
13:00    終了

----------------------------------

【地域】

■別府八湯 湯けむり、あかりのまつり

【開催期間】2016年03月01日~2016年04
月03日
【住所】大分県別府市
【URL】別府なび
※開催期間は、延長する可能性がありま
す。

別府市旅館ホテル組合連合会 事務局
TEL:0977-22-0401 FAX:0977-22-0417

<交通アクセス>
車:大分自動車道別府I.Cから7分(鉄輪
温泉)、大分自動車道別府I.Cから15分
(竹瓦温泉)
JR:別府駅から車で10分(鉄輪温泉)、
別府駅から徒歩5分(竹瓦温泉)
航空:大分空港よりバスで交通センター
下車、 タクシーで8分(鉄輪温泉)大分
空港よりバス北浜下車、徒歩2分(竹瓦
温泉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。


今日は2月29日、もひとつ何の日?
ニンニクの日。

ニンニクの生産量日本一の青森県田子町
が実施。それとは別に、ニンニクを使用
した健康食品を販売する株式会社健康家
族が制定。
「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ。

ここでも一つ!

肉の日

先日大分駅ビル「アミュプラザおおいた」
に行って来ました。
4Fアミュシティダイニングを通り掛ると、
「毎月29日はニクの日!」という文字を発
見、なんと肉が食べ放題ですって。
何て言う店か?
それは自分で確かめて、おなかいっぱい幸
せになって下さい。


【記事:高木】

これからもワクワクするような
内容のメルマガをお届けしたい
と思います。

では、次回のメルマガを
どうぞお楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/
http://jiritsu.junglekouen.com/
【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:42Comments(0)センターメルマガ

2015年12月02日

メルマガ更新しました!(第211号)

━━━━━━━━━━━ 第211号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.12.2

今日は何の日?(12月2日)
【12月2日なのですが・・・】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは神田が担当します。

**********************************
12月2日・・・

【12月2日なのですが・・・】

明日は3日は「国際障害者デー」

1992(平成4)年11月の第47回国連総会で
制定。国際デーの一つ。
1982(昭和57)年、「障害者に関する世
界行動計画」が国連総会で採択されま
した。
また、12月9日が日本独自の「障害者の
日」となっています。

そして、12月3日~9日は「障害者週間」

障害者週間は、障害のある人や障害へ
の理解と関心を深めてもらうほか、障
害のある人が社会や経済、文化などの
活動に積極的に参加する意欲を高める
ことを目的としています。
誰もが住み慣れたまちで健やかに安心
して暮らせるよう、障害について考え
てみませんか。


それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆イーヤン12月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12099733700.html

◆「大分合同新聞」に私たちの活動が掲載されました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12095034926.html

◆宇佐神宮(勅祭)前夜 提灯行列に参加してきました~~☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12081123131.html

◆メルマガ更新しました!(第208号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12073773520.html

◆メルマガ更新しました!(第207号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12068595331.html

◆「進撃の巨人展」に行ってきました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066394518.html

◆イーヤン9月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066054572.html

◆大分合同新聞朝刊に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066018451.html

◆「大分県社会福祉介護研修センター」を見学訪問してきました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12065291740.html

◆NEW!アミュプラザ&大分駅を散策しよう♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12065283600.html

◆メルマガ更新しました!(第206号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12063417188.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.12.5(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.11.1(木)~12.3(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

皆さまお久しぶりです、ヘルパースタッ
フの河野です。
つい先日初詣に行ったばかりのような気
がしますが、気付けば今年ももう12月。
年を追うごとに月日の流れがどんどん早
く感じるようになりました。
そんな私は来年の初めに、介護福祉士の
国家試験を受験します。
勉強に充てられる時間が少ない中、自分
なりに色んな手を使い頑張っています。
現在33歳の私は今年は後厄の一年でした。
厄が明ける来年は、国家試験に合格し、
幸先のいい一年のスタートにしたいと思
います。


【記事:河野】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちは。スタッフの折田です。
本当にあっという間に12月です。

今年は8月から車椅子温泉道を始めま
した。家族風呂や貸切風呂は入った事
があったのですが、地域の共同浴場に
入ったのは初めてす。

温泉は、その地域の文化に触れられ人
との交流が楽しめるのが面白いです。
別府八湯と言われますが、地域によっ
て泉質が本当に違います。最近になり
少し違いが分るようになりました。
温泉も楽しみにしているのですが、も
う1つ楽しみにしている事があります。
温泉卵です。真っ黒になるまで時間を
かけて作る卵もあれば、白いゆで卵も
あります。自宅で作るゆで卵とは全然
別物です。黄身の部分は固くパサパサ
にならないのが本当に不思議です。温
泉成分が浸み込んでいるのか不思議な
味が付いています。
温泉卵が置いてある温泉では味の違い
を楽しみに食べています。さつま芋を
蒸して食べた時には、その甘さに驚き
ました。普段は芋類を苦手で食べない
私ですがさつま芋1本食べました。
温泉とゆで卵で合わせて評価すると、
今まで入った中では、個人的には
「鬼石の湯」の家族風呂が入り易く、
温泉卵も美味しかったです。
また地獄めぐりの鬼石坊主地獄の敷地
内にある温泉なので景色も綺麗です。
現在25湯入らせて頂いてるのですが、
本当にサポートしてくださるボランテ
ィアの方々のお蔭です。本当に感謝し
ています。
私達が温泉に入ることで温泉のバリア
フリー化が進むといいなぁと思います。
最近できた比較的新しい温泉施設は、
ユニバーサルデザインが多いです。
最近は特に寒くなってきたので、温泉
入って温まって夜にぐっすり眠ること
に幸せを感じています。
冬は苦手だし嫌なのですが、温泉に入
った時には楽しみが倍増するので、今
年の冬は温泉を楽しみに過ごしたいと
思います。                             


【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■フェルメール 光の王国展 in OITA

フェルメール全37作品が最新技術で鮮や
かによみがえる

リ・クリエイトと呼ばれる最新の印刷技
術で色鮮やかに再現されたフェルメール
の作品が一堂に集まる展覧会。フェルメ
ール作と認識されている全37点が350年
前の色彩を求めて美しく再現され、原寸
大で展示される。また、フェルメールの
画業を知ることができる豊富な資料もわ
かりやすく展示。音声ガイドは宮沢りえ
と小林薫が務め、本展総合監修の福岡伸
一が書き下ろしたオリジナルシナリオに
より、まったく新しいフェルメールの世
界が紡ぎ出される。

日 時:2015年10月9日(金)~2015年12月
    23日(水)※期間中の開催日:11
    月18日(水)を除く
場 所:トキハ別府店・5F

----------------------------------

【地域】

■おおいた光のファンタジー2015
        ~星降るアベニュー~

大分駅前、中央通りの一体感演出

大分の「冬の風物詩」をみんなでつくる。
駅とまちなかが光のアベニューでつなが
り、クリスマスツリーも登場。九州最大
の駅前広場を光り輝く空間にするととも
に、メインストリート中央通りの全ての
樹木と街灯にイルミネーションを設置す
る。また、クリスマスマーケットが大分
に初登場する。

日 時:11/27(金)~2016/1/31(日)
場 所:中央通り・大分駅府内中央口広場  

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。


今年も残すところ、1ヶ月を切りました。

皆さまはこの時期どのようにお過ごしで
すか?
私は、そろそろ年賀状を…とか、子供達
へのクリスマスプレゼントは何にしよう…
とか考えているだけで気持ちが焦ってし
まう今日この頃です。

大自然の鶴見岳山はゆったりとしたもの
で、すっかり雪化粧で今の季節をとても
美しく彩っています。

先日11月28日、別府市の城島高原パーク
・アイススケートリンクがオープンした
そうです。
先週からの寒波で一気に真冬突入!ダウ
ンコート、マフラー、手袋が必需品にな
りました。
クリスマスイベントや年末年始の休暇も
あり、気忙しくも、家族で過ごせる時間
を今からとても楽しみにしています。

皆さんも寒さにも負けず、健康に気を付
けて、この忙しい師走を元気に乗り切り
ましょう。


【記事:神田】

これからもワクワクするような
内容のメルマガをお届けしたい
と思います。

では、次回のメルマガを
どうぞお楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/
http://jiritsu.junglekouen.com/
【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:23Comments(0)センターメルマガ

2015年09月16日

メルマガ更新しました!(第208号)

━━━━━━━━━━━ 第208号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.9.16

今日は何の日?(9月16日)
【マッチの日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは神田が担当します。

**********************************
9月16日・・・

【マッチの日】

1948(昭和23)年、配給制だった
マッチの自由販売が認められました。
日本のマッチは、フランスに留学して
いた清水誠が1875(明治8)年に
東京で黄燐マッチを製造したことが始
まりです。
また、安全マッチ(マッチ箱の摩擦面
に擦らないと発火しないマッチ)は、
1879(明治12)年から製造し、
翌年からは輸出するまでになっていま
した。

マッチ売りの少女

やがて二人は光に包まれて、空高くの
ぼっていきました、終わり。
らしいです。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆メルマガ更新しました!(第207号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12068595331.html

◆「進撃の巨人展」に行ってきました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066394518.html

◆イーヤン9月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066054572.html

◆大分合同新聞朝刊に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066018451.html

◆「大分県社会福祉介護研修センター」を見学訪問してきました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12065291740.html

◆NEW!アミュプラザ&大分駅を散策しよう♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12065283600.html

◆メルマガ更新しました!(第206号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12063417188.html

◆イーヤン8月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058407903.html

◆メルマガ更新しました!(第205号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058366056.html

◆「今宵あなたは花火に萌えあがるBBQ大会」
             イベントを開催しました♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12055527412.html

◆メルマガ更新しました!(第204号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12053317248.html

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.10.3(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.9.1(火)~9.30(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

朝夕、日ごとに涼しくなり過ごしやすい
季節となってきました。

ニュースを見ていて台風18号の影響で、
関東、東海地域を中心に、各地で大雨や
川の氾濫や街の冠水など甚大な被害が出
ています。

予想もしない地震、火災、風水害などの
災害は突然襲ってきます。

日頃から防災安全対策をして、いざとゆ
う時に行動が取れるよう知識をつけてお
く必要があると思います。

大分県のウェブサイトに
「県民安全・安心メール」があります。

これはメールアドレスを登録すると、
大分県内の大雨や洪水などの気象警報や
津波警報・注意報、避難勧告・指示とい
った防災メール情報等を、携帯電話やパ
ソコンへ電子メールでお知らせしてくれ
ます。

県民安全・安心メール
https://www.bousai-oita.jp/pc/index.html

常に地域の最新防災情報の入手ができる
ので、いざとゆう時に迅速に避難行動を
とることができます。また非常用持ち出
し袋も用意して、自分が住んでいる地域
の避難場所の確認をしておくことも大事
だと思います。

災害はいつ起きるか分からないので、防
災の知識や意識を高め備えをする必要が
あると思います。

9月は防災月間です。
東日本大震災での教訓を活かし、南海ト
ラフ巨大地震など、緊急時に対する備え
について考えてみませんか?


【記事:脇村】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

みなさん♪

こんにちは。
自立支援センターおおいたお笑い担当の
ゴタンディです。

ゴタンディがお送りするダジャレシリー
ズ一弾♪
「読書の秋ですね、この前本買って読も
うとしたら、
 すぐに池に落としてしまった。」
気の毒っしょ・・・
分かる人にはわかる。

っと言ったところで本題に移ります。

先日当センターでボウリング大会を行い
ました。

当日は久しぶりの晴天でとてもすがすが
しいボウリング日和でした(笑)

今回15名の参加者で各3レーンに分か
れてのゲーム開始となりました。

各レーンごとで「ストライク」や「スペ
ア」が出るたびに大きな喜びの声が聞こ
えてきました。
中にはハイタッチ待ちしてたのに残りピ
ン倒せず残念声も♪

なにはともあれみなさん思い思いにボウ
リングを楽しまれているようでした。
結果は2ゲーム合計で優勝は277ピン
倒されたYさんでさらに今回はブービー
も用意していたので選ばれたのはAさん
でした(パチパチ)

最後に一人づつ感想を頂き記念撮影をし
て閉会としました。

最後の最後になりますが、当センターで
は各月にいろんな楽しいイベント開催し
ていますので、イベントをきっかけに外
に出る選択肢を増やせる事や自分にとっ
て少しでも前に踏み出せる一歩にして頂
ければと思います。

ではこれにてゴタンディはお別れです♪
それではまたお会いしましょう♪


【記事:五反田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■ピア・カウンセリング公開講座
 ~こころと私のふりかえり~

ぴあとは?
仲間という意味です。

〇時間を対等に分け合うこと
〇否定批判をしないこと
〇アドバイスをしないこと
〇他言しないこと(秘密義務)
 +
〇嗜好品をとらないこと

日 時:2015.10.10(土)13:00~16:00
(※受付12:30~)
場 所:ユニバーサルマンション402号室
※駐車場がありませんので、公共交通機
関及びお近くの有料駐車場をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.9.1(火)~10.9(金)
参加費:無料
担 当:安冨

[申込・お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14 ユニバーサル
マンション2F)
電話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud222@jp700.com

----------------------------------

【地域】

■「夜の海地獄2015.16」

幻想的でロマンティック、そしてちょ
っぴり怖いかもしれない、夜の海地獄
です。
コバルトブルーの海地獄から噴き出る
噴気に映し出される「湯煙プロジェク
ション」とエントランス部分で実施さ
れる「長屋門マッピング」。ご家族か
らカップル、ご年配の方まで幅広い方
々にお楽しみ頂ける構成となっており
ます。昼とは全く異なる海地獄の雰囲
気を是非ご堪能ください!

日付 2015.09.20(日)、21(月)、22(火)
会場 海地獄

↓詳細は下記でチェック!!
URL http://yoru-umijigoku.jp/

《お問合せ》
海地獄
TEL 0977-66-0121
営業時間 8:00~17:00
イベント開催中は22:00まで営業
営業日 年中無休     

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

朝夕、ずいぶん涼しくなりました。

衣替えもしなくちゃ…と思いつつ、
食欲の秋、行楽の秋、
暑さもなくなってきたので出掛けや
すくなりました。

先日は別府公園周辺で開催された、
「Slide the City」「食の大宴会」
に行き、そのまま安心院まで高速で
「安心院ワイン祭り」に行き、また
大分に移動して大分駅で開催された
「大分マルシェ」に行きまして、
食欲をガッツリ満たしてきました。

同日に大分市で開催されていた、
「おおいたスイーツフェア」や、
日田オートポリスで開催されていた
「全日本ロードレース選手権第6戦
スーパーバイク」「全日本選手権
スーパーフォーミュラ第5戦」が
気になりつつも食に走った休日。

来週はシルバーウィークもあり各地
で色々なイベントがあるようです。
早めに情報をキャッチして計画的に
楽しい休日を過ごしましょう♪

また楽しい情報と活動を報告します
ので次号を楽しみに~(^-^)/

これからもワクワクするような
内容のメルマガをお届けしたい
と思います。

では、次回のメルマガを
どうぞお楽しみに!!

【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:22Comments(0)センターメルマガ

2015年09月02日

メルマガ更新しました!(第207号)

━━━━━━━━━━━ 第207号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.9.2

今日は何の日?(9月2日)
【宝くじの日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
9月2日・・・

【宝くじの日】

第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)
宝くじ部が1967年に制定。
「く(9)じ(2)」の語呂合せ。
当選しても引き換えられず時効となっ
てしまう宝くじが多いことから、
時効防止のPRの為に制定された。
はずれくじの敗者復活がある。

宝くじのハズレ券を持っている方は、
敗者復活のチャンスなので、
宝くじ売場へGO!!!

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆「進撃の巨人展」に行ってきました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066394518.html

◆イーヤン9月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066054572.html

◆大分合同新聞朝刊に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12066018451.html

◆「大分県社会福祉介護研修センター」を見学訪問してきました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12065291740.html

◆NEW!アミュプラザ&大分駅を散策しよう♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12065283600.html

◆メルマガ更新しました!(第206号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12063417188.html

◆イーヤン8月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058407903.html

◆メルマガ更新しました!(第205号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058366056.html

◆「今宵あなたは花火に萌えあがるBBQ大会」
             イベントを開催しました♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12055527412.html

◆メルマガ更新しました!(第204号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12053317248.html

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.9.5(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.8.1(土)~9.3(木)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

9月に入り、頬に当たる風に秋を感じる
ようになりました。
やっと暑さから解放されそうですね。
夏の疲れを癒してくれるかも?
今月は12日(土)に
ボーリングイベントがありますよ。
投球補助機を使って自分が狙う位置へ
ストライク目指してGO!
多くの方の参加をお待ちしています。
今回多くの美女が参加予定です??
意中の人を見つけたら、
即、レーン愛バトル開始です。
ミッション成功を祈ります。

【記事:副田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────
温泉名人を目指して!

今年の2月より別府八湯温泉道の名人を
目指し、別府市内の温泉を楽しんでいま
す。
末広温泉を皮切りに8月末で現在32ヶ
所、段位は4段です。
毎週木曜日の夕方に開催されます
「ばりあな ゆにばーさる温泉部」に参
加して、健常者スタッフのサポートを受
けながら毎週温泉を楽しんでいます。
また天気の良い休日の週末の朝には、
百円で朝6時半から温泉に入れる別府市
民の特権(笑)をフルに活用して、事前
に一人でも入浴可能な温泉を探しながら
温泉通いを行なっております。
県外の友人からも「朝早くから百円で温
泉に入れる贅沢な環境が羨ましい」と言
われます。ただ公営の温泉は駐車場が無
かったり、建物が古くて階段が多いなど
なかなか一人で入浴できる温泉は限られ
ているのが現状です。
これからも焦らずのんびりと、そして健
常者スタッフのサポートを受けながら、
温泉名人までの後56か所を楽しみたいと
思います。

【記事:加嶋】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■君も挑戦!
   プロボウリングレーン愛?

みなさ~ん♪ ちょっとお耳を♪

ガーターなんて恐くない、目指せ
パーフェクトゲーム
諦めない心がピンを吹き飛ばす♪(笑)

「決まった」
これでストライク間違いなし♪

それでは、みなさんのご参加を
心よりお待ちしております★

日 時:2015.09.12(土)
    13:30~16:30
場 所:スギノイボウル
参加費:1,300円(2ゲーム・保険・景品)
募 集:2015.07.01(水)~09.09(水)
担 当:五反田

《スケジュール》
13:00 スギノイボウル集合
13:30 プレー開始
16:00 プレー終了
16:30 終了

[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud222@jp700.com

担当:五反田

----------------------------------

【地域】

■「Slide the City
    (スライドザシティ)」

「別府市役所前の公道を駆け抜ける」
「全長240mの巨大スライダー」

別府市役所横の道を使って、
全長240mの巨大スライダーを設置!!
さらに、別府温泉を使って滑る、
大分ならではの
スペシャルスライダー体験しませんか?

日付 2015.09.12(土)、13(日)
会場 富士見通り,別府市役所前

↓詳細は下記でチェック!!
URL http://slidethecity.jp/

《主催》
Slide the City Japan実行委員会
TEL 03-5778-3796

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

いよいよ、
9月もスタートしましたね!!

今年も「ゆるキャラグランプリ」
の投票が始まっています。

別府市宣伝部長「べっぴょん」も
出場してます♪

1日1回、
期間中何度でも投票できます。
初出場の去年は、1,699体中、
73位でした。
今年もべっひょんへの投票を
お願いします。

【投票期日】
受付中~11/16(月)18:00まで
URL http://www.yurugp.jp/

☆べっぴょんからご挨拶☆
はじめまして♪
別府市の宣伝部長"べっぴょん"
だぴょん。
温泉が大好きで趣味の温泉めぐ
りで別府を満喫しているよ。
キュートな前髪と長い耳は温泉
マークのような湯けむり型!!
しっぽは別府の湯の花でできて
いるんだぴょん。
好物は蒸したにんじんだよ。
湯のまち別府に合いに来てね!!
ぴょん!!

これからもワクワクするような
内容のメルマガをお届けしたい
と思います。

では、次回のメルマガを
どうぞお楽しみに!!

【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:47Comments(0)センターメルマガ

2015年08月19日

メルマガ更新しました!(第206号)

━━━━━━━━━━━ 第206号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.8.19

今日は何の日?(8月19日)
【バイクの日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは神田が担当します。

**********************************
8月19日・・・

【バイクの日】

「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂
合わせ。
総務省交通対策本部(総務省交通安全
対策室)が、1989(平成元)年に
制定しました。
バイクの安全を考え、バイクによる交
通事故の増加を防ぐための日です。
この日は日本自動車工業会によるバイ
クフォーラムなど、さまざまなイベン
トが催されています。

車いすを利用する生活になってから、
乗れなくなったなー。
乗れるバイクが開発されるか、IPS
で動けるようになるか、早くそんな日
がこないかなー。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆イーヤン8月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058407903.html

◆メルマガ更新しました!(第205号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058366056.html

◆「今宵あなたは花火に萌えあがるBBQ大会」
             イベントを開催しました♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12055527412.html

◆メルマガ更新しました!(第204号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12053317248.html

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

◆メルマガ更新しました!(第203号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12048070082.html

◆福祉フォーラム「長野市長訪問」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047292749.html

◆☆おんせん県おおいた
ディスティネーションキャンペーン☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047187989.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.9.5(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.8.1(土)~9.2(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

初めまして上野です、7月に入社致しま
した。

別府に移住して温泉めぐりをしている時、
同じく車いすで温泉めぐりをしている人
たちに出会い、一緒に温泉めぐりを楽し
んでいました。
そんなある時、おもてなしヘルプメイト
検定を受け、車いすや介助について学ぶ
機会がありました。
以前、東京で生活をしている時も、車い
すの利用者や障害を持たれている方々と
群馬県の温泉施設に泊りがけで行ったり
していたこともあり、特に抵抗もなく自
然に受け入れてました。
妹も看護師で弟も福祉系の仕事をしてい
るので、これも何かの縁だろうと思い、
初任者研修を取得し、この仕事を始めま
した。
もう少しお互いマナーに気を付けたいも
のだと感じます。


【記事:上野】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちはお久しぶりです、神田です。

先日センターイベント「NEW!アミュ
プラザ&大分駅を散策しよう♪」に参加
しました。
今回のイベントは別府駅から電車に乗っ
て大分駅に行き、アミュプラザ&大分駅
を散策するという趣旨のものでした。
別府駅から車いすユーザー10名、内2台
電動車いす使用で電車への乗降車も駅員
さんの配慮、手際の良さでスムーズに行
う事が出来ました。
新しくなった大分駅に着き、エレベータ
ー、改札、アミュプラザまでほぼバリア
フリーで難なく行く事が出来ました。
店内も白を基調に明るい作りとなってお
り、店舗数も183店舗、豊後にわさき市
場33店舗をたすと200以上の店舗数とな
り、見応え十分な内容となっておりまし
た。
エレベーターのボタンも押しやすく、利
用しやすい設計となっておりました。
アミュプラザに併設されている駐車場も
障がい者用駐車スペースも確保されてお
り、トイレも清潔でオストメイト対応と
なっており可動式手すりも付いておりま
したが、便器の高さがやや低い印象を受
けました。
あれこれしているうちに帰りの時間が近
付き、集合場所に集まり無事別府駅に帰
り着きました。
駅からのアクセスも良く、利用しやすい
施設となっておりますので、みなさんも
是非遊びに行って下さいね。


【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■君も挑戦!プロボウリングレーン愛?

みなさ~ん♪ちょっとお耳を♪
ガーターなんて恐くない、目指せパーフ
ェクトゲーム
諦めない心がピンを吹き飛ばす♪(笑)
「決まった」
これでストライク間違いなし♪

それではみなさんのご参加お待ちしてお
ります★
日 時:2015.09.12(土)13:30~16:30
場 所:スギノイボウル
参加費:1,000円(2ゲーム・保険・景品)
募 集:2015.07.01(水)~09.09(水)
担 当:五反田

《スケジュール》
13:00 スギノイボウル集合
13:30 プレー開始
16:00 プレー終了
16:30 終了

[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud222@jp700.com

担当:五反田

----------------------------------

【地域】

■別府ポートフェスタ2015

夏休みの最後を思いっきり、楽しもう!!

日付 2014.8.22(土)
場所 餅が浜里浜ビーチ

10:00~15:00
〇ビーチバレーボール九州大会
〇ビーチ相撲・ビーチフラッグ
〇ビーチdeアームレスリング(子供の部・
大人の部)
〇「メモリアル号」体験クルージング

10:00~12:00
〇「さんふらわあ号」乗船見学会

〇つかもうぜ!!生きてる魚大会
《受付》10:00 整理券配布 ※先着120名
《開始》14:00~15:00

10:00~17:00
〇陸上自衛隊「装甲車・探察バイク」見学

〇ヒストリックカー
〇別府屋台村
〇フリーマーケット

〇さかな釣り教室
《受付》09:00~
《開始》10:00~15:00

10:00~14:00 ※整理券配布
〇モーターパラグライダー

11:00~12:00
〇宝探し

13:00~15:00
〇シャボン玉大会

その他

《お問合せ》
別府国際観光港みなとまちづくり協議会
TEL 0977-21-0101

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

最初から君は君の場所へ帰るとわかっ
てた
夏の終わり恋の終わり冷たい風が吹い


君と過ごしたあの日々がまるで遠い昔
みたい
夢から覚めたかの様にいつもの忙しい
日常に
二人の季節照らした太陽ビルが邪魔し
てもう見えないよ

目を閉じれば果てしない空君といた夏
あの海がほら

出会った瞬間に恋に落ちてしまったよ
潮風になびいたBrown long hair 日焼
けした素肌にナチュラルメイク

高鳴る鼓動おさえて声をかけた
溢れる気持ちもう止められないずっと
ここにいられないのに

最後まで君に言えなかった「このまま
側にいて」
この想い砂に書けば波が消してくれる
でしょうか
最初から君は君の場所へ帰るとわかっ
てた
夏の終わり恋の終わり冷たい風が吹い


これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:Safarii】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 12:16Comments(0)センターメルマガ

2015年08月05日

メルマガ更新しました!(第205号)

━━━━━━━━━━━ 第205号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.8.5

今日は何の日?(8月5日)
【世界ビール・デー(International
            Beer Day)】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは神田が担当します。

**********************************
8月5日・・・

【世界ビール・デー
   (International Beer Day)】

2007年にアメリカ・カリフォルニア州
サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、
醸造会社などビール製造に関わる人た
ちに感謝をする日。

メルマガを見て下さってるみなさま!
夏本番ですが、いかがお過ごしでしょ
うか。

先日、今年初のビアガーデンに行って
来ました。焼肉、串カツ、お刺身、
デザートと、ここに書けないくらいの
料理が30品目以上有りました。

主役のキンキンに冷えた生ビール!
美味しかったです♪

もうこれ以上、何も言う事はありません。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆「今宵あなたは花火に萌えあがるBBQ大会」
             イベントを開催しました♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12055527412.html

◆メルマガ更新しました!(第204号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12053317248.html

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

◆メルマガ更新しました!(第203号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12048070082.html

◆福祉フォーラム「長野市長訪問」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047292749.html

◆☆おんせん県おおいた
ディスティネーションキャンペーン☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047187989.html

◆イーヤン7月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12044551776.html

◆メルマガ更新しました!(第202号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12042575214.html

◆自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12040269036.html

◆もう一つのスポーツ大会
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037669236.html

◆第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037657494.html

◆メルマガ更新しました!(第201号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037241503.html

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.9.5(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.8.1(土)~9.2(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

テーマ「歩きやすい街」

梅雨も明けて夏真っ盛りで、若干溶けか
けているヘルパーの野﨑です。
センターに勤務するようになってから、
別府の街中をよく歩く機会に恵まれて、
気になる事があります。
駅前だけでなく商店街などを歩くと、お
掃除をしてくださるかたや、挨拶を交わ
してくださる方なあどが居て、とても歩
きやすい環境だな~と思います。
私自身、犬を飼っていることもあり、犬
の散歩時にはエチケット袋を持ち歩いて
散歩をしていますが、時々、アーケード
の端などに、糞がそのままになっている
事があります。
野良猫ちゃんや、色々な動物が共存して
いるので、仕方がないのかな?
とも思うのですが、私も暗がりだと気づ
きにくく踏みそうになりますが、車椅子
等で移動されれる方は、気づくのに遅れ
ると踏んづけて帰宅しないといけなくな
るという、とても悲惨な事態になってし
まいます。
皆さんが、歩きやすい街づくりの為に、
もう少しお互いにマナーに気を付けたい
ものだと感じます。


【記事:野﨑】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちは。飲食部門の担当をしており
ます山崎と申します。

現在、別府市ソルパセオ銀座内にある「
まちなか交流館」と荘園町にある「社会
福祉法人別府発達医療センター」の二会
場にて『アール・ブリュットの芽生え展』
が今月末まで開催されています。先日、
そのオープニングセレモニーに参加して
まいりました。

ところで「アール・ブリュット」とはな
んぞや?

アール・ブリュットとは仏語で「Art Br
ut」と記載し、「生の芸術」という意で
す。artは芸術、brutはワインなどが生
(き)のままである様をいい、画家のジ
ャン・デュビュッフェが1945年に考案し
たカテゴリーだそうです。これは、正規
の美術教育を受けていない人が自発的に
生み出した、既存の芸術のモードに影響
を受けていない絵画や造形のことあらわ
し、精神を病んだ者による芸術、という
ニュアンスは持っていないが、精神の療
養の手段として絵を描くなどの創造行為
が有効であるとしばしば考えられるため、
治療の一環として描いた絵が後にアール
・ブリュット作品として評価を受けると
いうケースが多いのだそうです。

したがって、上の条件を満たす作品の多
くが、結果的にそのような人々によるも
のであるとのことです。


【記事:山崎】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■NEW!アミュプラザ&大分駅を散策
              しよう♪

嬉しい出会い!
新しい出会いを探しに行こう!

日 時:平成27年8月8日(土)12時~16時
場 所:別府駅集合~大分駅-アミュプ
ラザ
参加費:無料(電車代・食事代は実費)
募 集:平成27年7月1日(水)~平成27
年8月5日(水)
担 当:神田

《スケジュール》
11:30     別府駅集合
12:07~12:21 別府駅出発(電車)
12:30~14:00 昼食
14:00~16:00 散策
16:00     解散


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田

----------------------------------

【地域】

■進撃の巨人が大分に登場!
    大迫力の巨人を真近で体感

累計4000万部の売り上げを誇り、2015年夏
には実写映画も公開される大人気コミック
「進撃の巨人」の世界を体感できる特別展
が大分上陸。原画はもちろん、主要キャラ
クターたちの重要アイテムなども展示する
他、目の前で圧倒的な迫力を実感できる実
物大の超大型巨人の立体像も登場。さらに
3D映像を用いて、巨人の世界を光と音で再
現した「360°体感シアター “哮”(こう)
」(有料)も注目だ。より深く「進撃の巨人
」の世界を味わいたい人は、巨人展ツアー
音声ガイド(有料)も利用できる。

開催日
2015年8月1日(土)~2015年8月30日(日)
日~木 10:00~19:00 最終入場18:00
金・土 10:00~20:00 最終入場19:00
場所
大分県立美術館(OPAM)・1F展示場

詳しい情報は097-533-4500 大分県立美術
館(平日10:00~17:00)
      097-537-5515 TOSテレビ大分
事業部(平日10:00~17:00)
ホームページ
http://www.tostv.jp/kyojinten/

※障がい者手帳持参者1名につき、介助者1
名に限り無料。本人は来場当事者として有
料。小学生以下の入場は高校生以上の同伴
で可

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

行って来ました!
前号でお伝えしました、「別府夏の宵まつ
り納涼花火大会」と第30回「亀川夏まつり」
を堪能して来ました。

まずは別府「夏の宵まつり納涼花火大会」、
特色と致しましては台船2隻から打ち上げら
れる5,000発の花火が、別府湾の夏の夜空
を彩り、音楽とのコラボレーションがとて
もマッチしておりました。

次に第30回「亀川夏まつり」亀川漁港一帯を
会場とした祭りで約200年の伝統を持つ口
説きと太鼓に合わせて踊る地踊りが披露さ
れるのを始め、餅まきやコンサートなど様
々な催し物もあり、花火大会では、こちら
も約5000発の花火と音楽のコラボがとても
良かったです。

両日とも興奮冷めやらぬまま家路に帰り着
きました。まだ少し早いですが別府の花火
が終わり、夏の終わりを思うとなんだか切
ない気分になったのは私だけでしょうか。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:56Comments(0)センターメルマガ

2015年07月22日

メルマガ更新しました!(第204号)

━━━━━━━━━━━ 第204号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.7.22

今日は何の日?(7月22日)
【ナッツの日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
7月22日・・・

【ナッツの日】

日本ナッツ協会が1996年12月に制定。

七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」
の語呂合せ。

■ミックスナッツでOK
ダイエット・健康に良いとされている
オメガ3脂肪酸が少なく、オメガ9が多
いとされているナッツ類。
ナッツの中でもオメガ3脂肪酸が多い
とされるのがクルミですが、
実験では「クルミ15g、ヘーゼルナッ
ツ7.5g、アーモンド7.5g」を毎日食
べることが条件でしたので、普通のミ
ックスナッツと考えて良いです。
お酒のおつまみにミックスナッツを計
30g食べると心血管系の病気になりく
いのです。
ナッツ類やオリーブオイルを摂った人
が摂らなかった人より30%以上心血管
系の病気を発症しなかったのです。

夏だけに「ナッツ」を食べて健康に気
をつけましょう♪

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

◆メルマガ更新しました!(第203号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12048070082.html

◆福祉フォーラム「長野市長訪問」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047292749.html

◆☆おんせん県おおいた
ディスティネーションキャンペーン☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047187989.html

◆イーヤン7月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12044551776.html

◆メルマガ更新しました!(第202号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12042575214.html

◆自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12040269036.html

◆もう一つのスポーツ大会
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037669236.html

◆第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037657494.html

◆メルマガ更新しました!(第201号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037241503.html

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.8.1(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.7.1(金)~7.29(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

初めまして。
7月からヘルパーとして入社した内田で
す。

4年ほど前に、自立支援センターおおい
たを知り、少しずつ関わりを持たせて
頂く中で、何か自立支援のサポートが
できないかと思い1年半前にヘルパー
の資格を取りました。

初めての職種で踏み出すまでに時間がか
かりましたが、今は日々勉強になり充実
しています。

先日、当事者スタッフと重度センターに
行き、ツインバスケットを初めてみまし
た。

ゴールが低く設置しており、タイヤがハ
の字型になっているバスケット専用の車
椅子に乗りかえて試合をしました。
思っていた以上にハードに動き回ってい
る姿に驚きました。

この仕事に就き、まだ1か月足らずですが、
色々な経験をさせて頂いて視点の違いに気
づかされます。
まだまだ未熟ですが、少しずつ勉強しなが
ら頑張っていきたいと思います。

【記事:内田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちは。スタッフの折田です。

梅雨明けが待ち遠しい、今日この頃。
雨でも気分転換して遊べるところが無い
かなぁーと考えて思いついたのが、、、

杉乃井ボウル!!

車椅子トイレもあり安心して長時間遊べ
ます♪

問題はそこじゃないでしょ!!ってボウリ
ングできるの?って思いますよね?
そうなんです。
バリアフリートイレ情報も大切だけど、
車椅子でボウリング??
握力のある脊損の方ならボウルを投げる
事もだきるだろうけど握力のない人が、
どうやってボウリングするの??
私も、去年までそう思っていました。

実は、障がいがあって握力がなくてもボ
ウリングできるようにサポートする道具
があります。
滑り台のよう台で、台の上にボウルを置
いて押して転がすと投げられます。
台の位置でコースも決められるし、ボウ
ルの重さで勢いも多少は調整できます。

私は、その滑り台ボウリングを車椅子ユ
ーザーになって21年目にして初めて体験
しました。
台で転がすなんて同じように投げれるし、
簡単にストライクばかり出ると思い余裕
でスタートしましたが、意外に思い通り
に行きません。
台が動いたりボウルに勢いが無かったり。
思い通りにいかないので、ムキになって
2ゲームしました。が、結局ストライク
は出せませんでした。

もう一つ、ボウリング苦手な方には裏ワ
ザ的なのが、元々は子供用の補助だとは
思うのですが、ガーターが出ないように
横の溝の隙間をふさぐ事もできます。
その裏ワザを使ったので、2ゲームで200
超、ストライクは出せませんでしたが、
スコア的にはイイ気分で梅雨時の休日を、
スポーツをして気分転換できました。

まだ車椅子ユーザーでボウリングを体験
したことの無い方や一緒に盛り上がりた
い方は、、、

↓↓

君も挑戦!!プロボウリングレーン愛?
イベントに参加されませんか?
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/event.html


【記事:折田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■今宵あなたは花火に萌えあがるBB
Q大会♪

みなさん暑い夏を乗りきるにはこのイ
ベントがないと始まらないでしょうと
いう声が聞こえた気がしたのでズバリ
開催のお知らせです。BBQ交流会で
ぇ~す♪
花火も萌えあがるでぇーーーーーー♪

日 時:平成27年7月25日(土)1
8時~21時
場 所:ユニバーサルマンション屋上
(別府市千代町13-14)
参加費:1,500円(食事・飲み物)
    ※雨天の場合は駐車場での開
催となります。
募 集:平成27年6月1日~平成27年7月
24日

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】

■納涼花火大会(別府市)

大分合同新聞納涼花火シリーズ別府会場と
して開催。風光明媚な別府湾を背景に打ち
上がる大迫力の花火が漆黒の夜空を美しく
彩ります。

日付:2015.07.26(日)
時間:20:00~

おんせん県おおいたデスティネーションキ
ャンペーン特別企画
〇有料観覧席(桟敷席)販売
会場内にあるフリースペースからゆっくり
と花火を鑑賞できる有料観覧席を販売しま
す。

予約開始日:平成27年7月1日(水)~ ※
なくなり次第終了
販売時間: 9時~17時まで ※平日のみ
販売内容:パイプイス1脚を1,000円で貸出。
小学生以下は半額(500円) ※フリースペ
ース内にご自由に席を置いて観覧できます。
販売場所:別府夏の宵まつり実行委員会事務
局(別府市観光協会内) 電話0977-24-2828
※詳細につきましては上記にお問い合わせく
ださい。

《ご案内》
別府スパビーチスロープ設置情報
http://jiritsu.junglekouen.com/e776632.html
----------------------------------

■第30回亀川夏まつり

伝統の口説き太鼓と地踊りで盛り上がる夏の祭典

亀川漁港周辺で開催する「亀川夏まつり」の花火
大会。花火の前には、ダンスや地元の子ども達に
よるお遊戯、ブラスバンドなどのオープニングア
クトがあり、餅まきや伝統の地踊り大会などが催
される。 地踊り大会は約200年の伝統をもつ口説
き太鼓に合わせて踊るもの。参加チームによって
コンセプトが違い、コスチュームの変化なども楽
しめるのがおもしろい。まつりが最高潮に達した
ころ、亀川漁港で花火大会がスタート。5000発の
打上げ花火が色鮮やかに夜空を焦がし、観客を魅
了する。

開催日
2015年8月1日(土)※雨天時:翌日に順延
打上時刻
20:00~21:00(オープニング17:30~、餅まき18:
00~、地踊り大会18:30~19:50)
場所
大分県別府市亀川浜田町 亀川漁港
JR日豊本線亀川駅から徒歩5分

詳しい情報は亀川まつり協会(TEL:0977-66-5600)
にてご確認ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

いよいよ夏真っ盛り!

イベント情報でもお伝えしました納涼花火大会、
各地で行われる夏の様々行事。
今からドキドキ胸が躍ります。
メルマガ、ブログなどで再三お伝えさせて頂い
ております、昨年の「別府 夏の宵まつり」で
は一ヶ所しか設置されていなかったスロープが、
当センターがバリアフリー・ユニバーサルデザ
インコンサルタントさせて頂いたスロープが完
成しました!
今までは、車いす、又はベビーカー等で階段よ
り下に降りることのできるスロープが亀川側し
かありませんでした。
大分方面よりアクセスした場合、階段下に降り
るには、とても長い導線移動を余儀なくされる
ため、障がい者、高齢者、ベビーカー等々が、
安全で安心して利用しやすい施設に改善してい
ただけるよう要望を一昨年11月に行いました。
今回この要望が受け入れられ、昨年12月にスパ
ビーチ(大分方面側)にスロープが設置されま
した。
スロープが設置されての花火大会、是非車いす
ユーザーの方もご利用ください。

《ご案内》
別府スパビーチスロープ設置情報
http://jiritsu.junglekouen.com/e776632.html

ここでお知らせ!
別府からあげ夢現鶏は花火会場に出店します。
合言葉は「7月22日ナッツの日」でおまけが
あるかも?


これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:43Comments(0)センターメルマガ

2015年07月08日

メルマガ更新しました!(第203号)

━━━━━━━━━━━ 第203号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.7.8

今日は何の日?(7月8日)
【質屋の日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
7月8日・・・

【質屋の日】

全国質屋組合連合会が制定。

「しち(7)や(8)」の語呂合せ。
質屋とは、質物を担保として質入主に
金銭を貸し付けることを業とする者の
事です。
また、そのお店をさします。
江戸時代では、しょみんの重要な金融
機関でした。

質屋とは少し異なりますが、先日リサ
イクルショップに行って来ました。
そのお店は規模がとても大きく、衣類、
本、楽器、おもちゃ、CD、DVD、
ゲーム、駄菓子まで懐かしい物から最
新の物まで、時間を忘れてとても楽し
い時間を過ごせました。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆福祉フォーラム「長野市長訪問」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047292749.html

◆☆おんせん県おおいた
ディスティネーションキャンペーン☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047187989.html

◆イーヤン7月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12044551776.html

◆メルマガ更新しました!(第202号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12042575214.html

◆自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12040269036.html

◆もう一つのスポーツ大会
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037669236.html

◆第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037657494.html

◆メルマガ更新しました!(第201号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037241503.html

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

◆自立支援センターおおいた第2回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12034532683.html

◆自立支援センターおおいた歓送迎会を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032520304.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.7.11(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.6.1(金)~7.9(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

お久しぶりです。
ヘルパースタッフの江藤です。

平成27年7月から9月にかけて、おん
せん県おおいたデスティネーションキャ
ンペーン(おおいたDC)
が開催されています。このおおいたDC期
間中に県民総参加で国内外から来られた
お客様をおもてなしするため、「おんせ
ん県おおいたおもてなしサポーター」を
募集しています。

おもてなしサポーターとは、どういった
活動かと言いますと、
「来県者へ笑顔であいさつ」
「積極的な声かけ」などの
おもてなし活動の宣言、実践していく事
を行います。
大分県を訪れるお客様に「大分へ来てよ
かった」「また来たいなぁ」と
感じていただきおおいたDC終了後も大分
県へリピーターとして訪れていただける
ことを目指します。

当、センタースタッフも「おんせん県お
おいたおもてなしサポーター」として活
躍しています。
バリアフリー観光センターでは、障がい
者、高齢者の方々が別府をはじめ、
大分県への旅行や観光をより一層、楽し
んでいただけるように
スタッフ一丸となって努力していきます。

【記事:江藤】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちは。若杉です。

7月になりました。
梅雨があけず、気分がすぐれない天気が
続き、体調も少し悪い私です。(苦笑)

そんな事もあり、何か気が晴れる事はな
いかという事もあり、7月1日に某会の
委員会も兼ねていましたが、福岡のヤフ
オクドームに野球観戦に行ってきました。

もともと若い頃に野球を少々していた事
もあり、テレビでの野球観戦はボチボチ
と行っておりましたが、球場での生観戦
は久しぶりという事で少し緊張してしま
いました。(笑)

しかしながら、いやぁ~ライブは良いで
すなぁ~!

真下に見る選手たちの躍動感、一体感の
ある選手を応援するファンの歓声、チア
や球団DJの試合を盛り上げるテクニッ
ク等、どれも病んでいる私?の身体にビ
リビリと心地よく伝わり、病は気からと
言いますが、気分の高騰と同時にスッキ
リして行くのが、手に取る様に分かりま
した。(笑)

私の場合は「野球観戦」が今回キーとな
りましたが、様々なキーワードからモチ
ベーションアップ等に繋がると感じまし
たし、読んで頂いた方々の中にも「最近、
少し気分が優れないなぁ」と思っていら
っしゃる方がいましたら、日頃しない事
にチャレンジして、気持ちを新たに、こ
の過ごし難い季節を乗り越えて貰いたい
と思えた最近の日常でした。

【記事:若杉】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■今宵あなたは花火に萌えあがるBB
Q大会♪

みなさん暑い夏を乗りきるにはこのイ
ベントがないと始まらないでしょうと
いう声が聞こえた気がしたのでズバリ
開催のお知らせです。BBQ交流会で
ぇ~す♪
花火も萌えあがるでぇーーーーーー♪

日 時:平成27年7月25日(土)1
8時~21時
場 所:ユニバーサルマンション屋上
(別府市千代町13-14)
参加費:1,500円(食事・飲み物)
    ※雨天の場合は駐車場での開
催となります。
募 集:平成27年6月1日~平成27年7月
22日

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】

■大分ラー麺'sフェス(大分市)

地元「大分」だけのラー麺'sフェスがあ
ります。
別府からは、「六盛」「池田屋」「結
(ゆわん)」「一刀竜」「KIARA」
の5店舗が出店します。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
各店がコラボしてオリジナルメニューも
出ます。
1杯500円でラーメンを食べてみませんか?


日付:2015.07.18(土)・19(日)
時間:10:00~22:00(両日共)
   ※雨天決行
場所:ホルトホール前いこいの道


お問合せ
主催:大分ラー麺's倶楽部
電話:090-7297-6320(代表 田村)

----------------------------------

■納涼花火大会(別府市)

大分合同新聞納涼花火シリーズ別府会場と
して開催。風光明媚な別府湾を背景に打ち
上がる大迫力の花火が漆黒の夜空を美しく
彩ります。

日付:2015.07.26(日)
時間:20:00~

おんせん県おおいたデスティネーションキ
ャンペーン特別企画
〇有料観覧席(桟敷席)販売
会場内にあるフリースペースからゆっくり
と花火を鑑賞できる有料観覧席を販売しま
す。

予約開始日:平成27年7月1日(水)~ ※
なくなり次第終了
販売時間: 9時~17時まで ※平日のみ
販売内容:パイプイス1脚を1,000円で貸出。
小学生以下は半額(500円) ※フリースペ
ース内にご自由に席を置いて観覧できます。
販売場所:別府夏の宵まつり実行委員会事務
局(別府市観光協会内) 電話0977-24-2828
※詳細につきましては上記にお問い合わせく
ださい。

《ご案内》
別府スパビーチスロープ設置情報
http://jiritsu.junglekouen.com/e776632.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

昨日は七夕

『7月7日の雨』

 『また逢えますように』
 なんて 短冊片手に書いては消して
 アタシに出来る事と出来ない事
 口にすれば ふと言葉は震え
 梅雨の雨音に混じっては消えゆくの
 もし天(あま)の二人になれたのなら
 きっと毎年雨なのかも知れないね

 『また逢えますように』
 なんて 短冊片手に書いては消して
 アタシに出来る事と出来ない事
 文字にすれば ふと心は泣いて
 天の星空に願っては崩れゆくの
 もしあの二人に戻れたのなら
 きっと毎日晴れなのかもしれないね

 短冊に想いを書いて
 天の何処かで輝く星に願いを込め
 『また逢えますように』
 『また逢えますように』
 『また逢えますように』
 3回唱えたら
 またアナタに逢えるかな
 止まない雨音に 今日も抱かれながら……
 7月7日の雨

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:雨音】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:24Comments(0)センターメルマガ

2015年06月24日

メルマガ更新しました!(第202号)

━━━━━━━━━━━ 第202号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.6.24

今日は何の日?(6月24日)
【UFO記念日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
6月24日・・・

【UFO記念日】

1947年のこの日、アメリカで初めて
UFOが目撃されました。
アメリカの実業家ケネス・アーノルド
が飛行機で移動中に時速2700kmもの速
度で急降下や急上昇を行っている9機
の見慣れない飛行物体を発見。
アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円
盤」と呼び全米で報道されると、同様
の目撃証言が相次ぎ、事態を重視した
アメリカ空軍が、これを「UFO(未確認
飛行物体)」と名づけ調査に乗り出した
が、正体はつかめず、1969(昭和44)年
に「目の錯覚の類」と報告を出した
そうです。

この日は世界中のUFOマニアが一斉に
観測を行うそうです。

UFO見れるのかなぁ~?
未知の世界は興味津々ですね!!

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────────────

◆自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12040269036.html

◆もう一つのスポーツ大会
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037669236.html

◆第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037657494.html

◆メルマガ更新しました!(第201号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037241503.html

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

◆自立支援センターおおいた第2回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12034532683.html

◆自立支援センターおおいた歓送迎会を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032520304.html

◆イーヤン6月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032482009.html

◆APU学内イベントに招待頂きました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032127359.html

◆メルマガ更新しました!(第200号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032024068.html

◆【夢は大きく!魚はデカく!魚釣り大会】
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028431631.html

◆メルマガ更新しました!(第199号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028003611.html

◆イーヤン5月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021169505.html

◆メルマガ更新しました!(第198号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021110523.html

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.7.11(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.6.1(金)~7.9(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────────────

はじめまして。
4月からスタッフになった櫻井です。

九州に来て一番衝撃だったことは鶏肉
を生で食べる事です。関東、東北では
ほとんど食べる事ができません。
今では週に1回は食べるくらい好物に
なったのですが、6月12日から牛に
つづき豚肉も生で食べる事が禁止にな
りました。過去10年間で豚の生レバ
ーが原因と考えられる食中毒はたった
の5件だそうです。このままでは鶏肉
も生で食べられなくなる時代もそう遠
くはなさそうです。

先日キムチ雑炊を作ったのですが卵を
入れたくて冷蔵庫を見てみると賞味期
限が1か月過ぎていました。自己選択、
自己決定のもと入れることを決定、
美味しくいただきました。

何事もリスクなしでは成功はありませ
ん。リスクを恐れずこれからも色んな
事に挑戦したいと思う今日この頃です。 

【記事:櫻井】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────────────

こんにちは。高木希竜です。

よし、スポーツしよう!

最近スポーツ大会を見て、スポーツした
いと思いながら前に進みません。
やる気はないことはないんですが(笑)

最近、何かしら体を動かしたいなと思
いつつ何もしていません。自分でも分
っているんですが、行動に移して、
スポーツしているとことか出来る場所
を探さないといけないなと、、、
その前にまだ何をするのか?
何のスポーツをしたいのか?
なんにも決まってません。

障がい者スポーツは、色々あるようで
すが、僕が知ってるのは、車椅子バス
ケ、サッカー、マラソン、ラグビーで
す。

今迄で、一番やりたいなぁと思ったの
は車椅子ラグビーです。

初めて知って、DVDを見た時に、
「おっ!これはすごい!」
と思いました。
皆さんも一度DVDを見てみて下さい。

最近はマラソンに挑戦してみたいなぁと
思ってます。
やるか分かりませんけど。

【記事:高木】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
────────────────────────
【自立支援センターおおいた】

■今宵あなたは花火に萌えあがる
          BBQ大会♪

みなさん暑い夏を乗りきるには、
このイベントがないと・・・始まらない
でしょう!!!という声が聞こえた気が
したので開催のお知らせです。

BBQ交流会でぇ~す♪
花火も萌えあがるでぇーーーー♪

日 時:2015.7.25(土)
    18:00~21:00
場 所:ユニバーサルマンション屋上
(別府市千代町13-14)
参加費:1,500円(食事・飲み物)
    ※雨天の場合は駐車場での開
催となります。
募 集:2015.6.15~2015.7.22.

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【大分市】

■デスティネーションキャンペーン
☆オープニングイベント☆

大分県デスティネーションキャンペー
ンの始まりを告げるイベントを開催。
新しい大分駅で、セレモニーや、様々
なステージイベント、大分県、自慢の
郷土料理の屋台出店等を行います。

イベントデータ
期間2015.7.4.(土)
開催地大分駅前広場

【お問合せ】
おんせん県おおいたDC実行委員会事務
局:097-506-2162

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

梅雨の走りでしょうか?
ぐずついたお天気の日が続いています。

別府には雨が降ってもショッピングが
出来るアーケード商店街があります。

別府で最も古い竹瓦小路アーケードは、
大正10年に完成した現存する日本最古
のアーケードです。長さ約70m、幅約3m
の全蓋式木造ガラス張りのアーケード
で「別府温泉関連遺産」として、
平成21年に近代化産業遺産に認定され
ました。

楠港(旧別府港)に着いた観光客が、
雨に濡れずに竹瓦温泉に行けるように
することが目的であったそうです。

老朽化が進んでいましたが、平成16年の
竹瓦温泉の登録有形文化財としての登録
をきっかけに保存・再生の為の運動が進
められています。

歴史や大正ロマンを感じながら、雨の日
はアーケード散歩をしてはいかがですか。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
───────────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
────────────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:45Comments(0)センターメルマガ

2011年06月30日

自立支援センターおおいた通信  第99号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  
         自立支援センターおおいた通信  第99号

         【障がい者虐待防止法が可決で成立!!】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 東日本大震災の被害を受けた皆様に、お見舞いを申し上げるとともに、亡くな
られた方々にスタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。

 被災地の皆さまに対し全国の方々が、義援金をはじめ「今、自分ができること
」を考え、活動されています。

 私達もこのような時だからこそ、多くの方々が笑顔になっていただければと考
え、今回も気持ちのこもったメルマガをお届けしたいと思います。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいた通信を毎号ご愛読頂きまして、誠にありがとうござ
います!

 今週は介護福祉士に、合格して張り切っている平野とベランダ緑のカーテン化
を目指す菰田でお送りします。

今年も「腸炎ビブリオ菌」や「O-157」など、細菌による食中毒が流行す
る季節がやってきました。心配されている方も多いと思います。

 そこで、家庭でも出来る食中毒対策をお届けします。

 肉、魚、卵などを取り扱う時は、取り扱う前と後に必ず手指を洗いましょう。
せっけんを使い洗った後、流水で十分に洗い流すことが大切です。
簡単なことですが、細菌汚染を防ぐ良い方法です。

 生の肉や魚を切った後、洗わずにその包丁やまな板で、果物や野菜など生で食
べる食品や調理の終わった食品を切ることはやめましょう。

 包丁やまな板は、肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて使い分けるとともに使
い終わったら熱湯をかけたのち、よくすすぎ使うことが大切です。
  
 それから、加熱して調理する食品は十分に加熱しましょう。
加熱を十分に行うことで、もし、食中毒菌がいたとしても殺すことができます。
目安は、中心部の温度が75度で1分間以上加熱することです。

 調理器具を清潔に保つには洗浄と消毒が必要です。
消毒には次亜塩素ナトリウムが有効で、抗菌には塩素系漂白剤が有効とされてい
ます。

 私の食中毒対策としては、食品を買い物したらできるだけ早めに食べるように、
心がけていることです。
   
 今週のメルマガも、盛り沢山の内容でお伝えして行きたいと思います。

 最後まで、お楽しみ下さい。

 それではスタートです♪

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

 《~CONTENTS~》

【1】『 地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介 』
     ~ 障がい者虐待防止法が成立 ~

【2】『 健常者スタッフ振り返り 』 
     ~ 「ナム、アブラクサス」 ~

【3】『 センター当事者スタッフ振り返り1週間 』
     ~ 第5回ツインバスケット交流会開催 ~

【4】『 自立支援センターおおいたイベント情報 』 
     ~ ピア・カウンセリング 集中講座 
        まぜくる☆別府 劇団員募集 ~

【5】『 ♪担当者のフリートーク♪ 』 
     ~ 緑のカーテンで節電 ~  

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

         ☆まずは、センターの活動紹介から~♪☆


~~~~~~~~~~~~~センターの活動内容~~~~~~~~~~~~~

 利用者主体の介助サービスを提供することにより、障がい者・高齢者の方々
に自分なりの自立した生活を送っていただけるよう支援を行い、さらに、誰も
が安心して暮らせる地域社会(ノーマライゼーション)の実現を目指して活動
しております。

 また、ピア・カウンセリングや自立生活プログラムを実施することにより、
障がい者の方々の心のケアを行い、自分に対する自信、生きる希望や力(エン
パワメント)を再確認していただけるような支援活動も行なっております。

☆詳細はセンターHP → http://www.jp999.com/333/


☆NPO法人 自立支援センターおおいたコマーシャル

●自立支援センターおおいた http://cmizer.com/movie/71103

●夢喰夢叶 http://cmizer.com/movie/71064

●夢たおる http://cmizer.com/movie/71086


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       自立支援センターおおいた障害者スタッフ募集!

    ~重度の障害があるあなたも、私達と一緒に働きませんか?~


現在、自立支援センターおおいたでは、重度の障害者の就労を応援し、それ
に伴い、私共と一緒に色んな挑戦をしてくれる仲間を募集しています。

面接はありますが、「私なんか・・・自分では・・・」と思わずに、行動して
みてください。

新しい未来が開けるかも知れません。



『重度障がい者の就労を応援します!』
 
学歴/ 経験/ 年齢不問・ IT専門知識経験者優遇・車椅子ユーザー大歓迎!

【安心の生活サポート】
○住居サポート
○社会保険加入
○最新IT技術習得
○当事者主体業務
○利用者主体介助サービス

就業時間:09:00 ~ 17:00
休  日:土・日・祝(正月・GW・盆休みあり)
住  宅:制度に基づいた家賃助成制度あり
賃  金:※要相談
そ の 他:職場介助にて安心業務体調における業務の配慮


詳しくはこちらをご覧下さい。
      ↓
(募集チラシ) http://www.jp999.com/999/777.pdf

ご連絡お持ちしています。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

          ~ぴあかん勉強会のお知らせ~

 NPO法人自立支援センターおおいたでは、平成23年4月より「ぴあかん
勉強会 」をスタートしています。

 本講座では、障がい者同士で信頼できる仲間のもと、ピアカウンセリング
を通じ、日頃の悩みや問題を解決していく事を目的に実施します。

 ピアとは仲間という意味であり、互いが相手のことを理解し、精神的サポ
ートをはじめ、自立に向けて様々な経験(外出の移動手段・金銭管理・介助
者との関係等々)を積み、将来、地域・社会で自立生活をしていく力を身に
つけていきます。

 まずは、ピアカウンセリングのことを知り、みんなと一緒に、「ピアカウ
ンセラーを目指してみませんか?」学歴、年齢、障がい程度に関係なく、ど
なたでも参加する事が出来ます。

 あなたと「ピア」になれること、楽しみにお待ちしていますので、お気軽
にご相談下さい。


 日  時:毎週木曜日 14:00~16:00

 場  所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対  象:障がい者当事者のみ
      ※ご家族等で、見学したいという場合は、個別に対応致します
       ので、お気軽にご相談ください。

 備  考:ぴあかん勉強会に参加したいけど、移動手段がないという障が
      い者の方へ、状況により無料送迎等のご相談にも応じています
      ので、お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 (fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担  当:福田

 チ ラ シ:http://os7.biz/u/cN6m0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《新着ブログ情報》

●自立支援センターおおいたのオフィシャルブログ開設!
     http://jiritsu.junglekouen.com/

 大分の地域情報ブログサイト「じゃんぐる公園」内に、当センターの公式
 ブログを随時、更新してます♪
 センタースタッフ他己紹介やフィールドトリップ等で開催する様々な
 イベント情報のお知らせやご報告を面白く、時には真面目に更新中ですので、
 是非ご覧下さい。


【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介(Vol.18 UP!)
      http://jiritsu.junglekouen.com/c16442.html 

【募集中】ぴあかん勉強会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e390602.html

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html

【レポート】第5回ツインバスケ交流会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e424083.html

 ○「アメブロ・CANPAN[日本財団]」内の公式ブログも大好評中!

   アメブロ
   http://ameblo.jp/jiritsuoita/

   CANPAN
   http://blog.canpan.info/jil-oita/

   全国に向けて新たな情報発信の幕開けで~す♪
   みなさん、要チェックです!


●別府の新たな魅力を再発見 『パピプベップ』メルマガ登録募集中!
  公式HP http://www.pppbp.jp/

  現在、別府の観光全般に関する最新の情報発信を行なっている当センタ
  ーも所属する別府市元気再生協議会が開設する「パピプベップ」では、
  メールマガジンへの登録者を募集中です。

~別府好きの担当者が、よりディープで濃密な観光情報を提供しています~

       さぁ、あなたもこれで立派な「別府☆通」です!


●BEPPU PROJECT様のメルマガ登録も宜しくお願いいたします。
別府、地域の情報が満載の内容となっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□■□■□■□ BEPPU PROJECT Mail NEWS ■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEPPU PROJECTのイベント情報、別府市のアート情報、お得な情報を
  お知らせするメールマガジンです。
ご登録はこちらから http://www.beppuproject.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  【1】地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介

         ~ 障がい者虐待防止法が成立 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 障害者虐待防止法が17日、参院本会議で全会一致で可決され、成立しました。
障害者への虐待を見つけた人に市町村への通報を義務づけるほか、虐待が疑わ
れる家庭への市町村の立ち入り調査も可能となります。来年10月より施行さ
れます

なぜ、障がい者虐待防止法が必要なのかこちらの新聞記事をご覧下さい。

社説:障害者虐待防止法 今度こそ党超え実現を【毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20110614ddm005070149000c.html

--------------ここから--------------

 スリッパで何度も殴られ耳が半分ちぎれて病院に運ばれた障がい者がいる。熱
湯のコーヒーを無理やり流し込まれ口の中がただれた障がい者の母親は「死ぬま
で忘れられない」と震えていた。どれだけそんな人々を見てきたことか。しかも
表に出るのは氷山の一角だ。

 判断能力にハンディがあり被害を認知できない、S0Sを伝えられない、そん
な人を救うには虐待に気づいた国民すべてに通報義務を課した法律が必要だ。

 通報された公的機関が調査し、傷ついた人を保護する。虐待を未然に防ぎ、再
発防止の手だても必要だ。

--------------ここまで--------------

毎日新聞の障がい者虐待の実態調査の記事を目にし、やるせないものを感じま
した。

 今回やっと障がい者虐待防止法が成立したことで、弱い立場の人が虐待を受け
る事が無くなれば良いと思いました。

                             【担当:菰田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【2】健常者スタッフ振り返り

    ~ 「ナム、アブラクサス」 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

暦の上では、もう夏というのにうっとおしい天気が続いていますね。
こうも大雨が続くと太陽が恋しくなってきますが、嫌な事ばかりでも無いようで
す。

梅雨入り前に、志高湖にある白鳥の形のボートに乗りに行ったら、湖に水が無い!
なんと広大な志高湖の水が降雨不足の為、3分の1位の量にまで減っていて、その
水たまりのようなスペースで、白鳥やアヒルやコイ等が慎ましく生活していました。

「このまま雨が降らなければ、志高湖が地図上から消えてしまう」

白鳥のボートに乗れなくなるのは我慢できるとしても、優雅な白鳥が地上をヨタ
ヨタ歩いているのは視覚的に痛々しいものがあり、志高湖の水が早く復旧する事を
願っていた私としては、恵みの雨となりました。

さて梅雨に入ってからの私は、映画やDVDをボーっと観ている様な日々でした。
そうしている中で、ミュージシャン・スネオヘアー主演の「アブラクサスの祭」
という映画に出会いましたので少し紹介します。

仏の道を志し、福島の禅寺で奉仕の日々を送る僧侶・浄念。
かつてロックミュージシャンだった浄念は、音楽への激しい思いから、頭の中に
「ノイズ」が鳴り響くようになり、うつ病患者として入院した過去がある。

主人公が病気を抱えながらも、音楽に向き合うことで懸命に生き抜いていくとい
う、明快なストーリーですが、主演のミュージシャン・スネオヘアーの演技が演技
っぽくない所が、新鮮でよかったです。(渾身のライブシーンもある)

【スネオヘアー オフィシャルサイト】
  http://www.suneohair.net/ 

私も利用者さんのお宅にホームヘルパーとしてお邪魔した時の帰り際、「ガスは
消したか?電気は?炊飯ジャーは?」という「ノイズ」が私の頭の中に鳴り響き、
電化製品のスイッチが0FFになっているかを確認するあまり、なかなか退室でき
ない状況になる事があります。

私も禅宗の僧侶のように、もっと大らかな気持ちで仕事ができたらなと常々思う
日々です。

(最後の私の感想は、映画の内容とはあまり関係がありません)

 
【担当:平野】 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

        【3】センター当事者スタッフ振り返り1週間

    ~ 第5回ツインバスケット交流会開催 ~
    
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 今月18日(土)に「国立別府重度障害者センター」で10:00~ 16:00
の時間で第5回ツインバスケット交流会が開催されました。

 当日私は、参加したかったのですが都合が悪く参加出来なかったため、他のス
タッフからその時の様子を聞いた話を書きます。
  
その日は、朝から小雨が降り続く中選手31名と見学者を含め、40名程の参加
がありました。  

 当日の 流れとしては、開会挨拶から始まり、日程の流れ、ルール説明、6チー
ムに分かれて自己紹介を行い「Aグループ」・「Bグループ」で試合を行ないま
した。
 
午前中3試合・午後から3試合と決勝戦を行いました。何処のチームもリーダー
を中心とし 作戦を練っているようでした。

 現役のバスケットマンもいて、どの試合もスピード感溢れる試合で一瞬も気が
抜けない攻防戦が続き 決勝戦は、「Bチーム」と「Fチーム」で行われ14対
12で「Bチーム」が勝利しました。

 なお、参加者は、重度センターの方、APU・溝部学園の学生・子供達が参加
し子供達だけのチームによるフレンドリーマッチも行われ「誰でもウェルカム」
な和気あいあいとした交流会となりました。

【レポート】第5回ツインバスケ交流会
 http://jiritsu.junglekouen.com/e424083.html

 車椅子ツインバスケットボールとは、日本で生まれたスポーツで、重度障がい
者の社会参加、生活面の向上、機能回復と体力向上維持を目的としています。

 パラリンピックや全国障がい者スポーツ大会などで行われている車椅子バスケ
ットとは、異なり下半身の不随だけでなく上肢、腕や、手の指にいたるまで麻痺
がある者でも、スポーツが出来るよう考案されたスポーツです。

 これまで、車椅子バスケットボールをやりたいと思っていてもボールが正規の
ゴールに届かない、速い動きについていけないといった理由で参加を断念する人
が沢山いました。

 そういった人たちにとって画期的なスポーツの誕生となりました。その最大の
特徴として二組のゴールが設けられました。

 従来のバスケットゴールの他に、低いゴールをフリースローのサークル内に設置
します。選手の障害レベルによって正規のゴールにシュートする人サークルの外か
らシュートする円外シューター、サークル内からシュートする円内シューター
とシュート方法をわけて競技します。

 ツインバスケットボールのHP
 http://jwtbf.com/modules/tinyd1/index.php?id=1

参加者の方から「すごく楽しかった」という声が聞かれ、すごくありがたい言葉
だなと感じました。

 今後も、楽しい企画を開催していきたいと思いますので、よろしくお願いします。


                           【担当:菰田】
 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   【4】自立支援センターおおいたイベント情報

        ~ ピア・カウンセリング 集中講座 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいたでは障害者から子供、健常者の皆さんが一緒に楽
しめる、ユニバーサルなイベントを随時、開催していきますので、お気軽にご
参加下さい。

 是非、この機会に新しい交流の輪を広げませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

         ~ピア・カウンセリング 集中講座~

開催日時:平成23年 7月 22日(金)~ 24日(日)

     講座スケジュール(予定)
     22日(金) 13:30~18:30
     23日(土) 9:30~17:30 (18:30より交流会を実施予定)
     24日(日) 9:30~13:00

場  所:大分県立別府支援学校 石垣原校内 体育館
     (大分県別府市鶴見4050-293)
     http://p.tl/-zp2(開催地地図)

講  師:山下鉱史さん 『ヒューマンネットワーク熊本』

参 加 費:無 料


詳細についてのお問合せ・申込みは、
「NPO法人 自立支援センターおおいた」まで、お気軽にどうぞ!

     TEL:0977-27-5508
     FAX:0977-24-4924
     Mail:ud666@jp700.com
     担当:福田・若杉


※ ご注意 ※

 本講座について、大分県立別府支援学校 石垣原校へのお問い合わせはお控え
ください。

【お問い合わせ】

 NPO法人「自立支援センターおおいた」(月~金 9:00~17:00)

      住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F

    TEL:0977-27-5508
    FAX:0977-24-4924
    E-Mail:ud111@jp700.com

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
     ~ユニバーサル劇団 まぜくる☆別府 劇団員募集中!~

応募条件:経験不問。障がい者、健常者どちらでも構いません。
     面白い事をしたい人、退屈している人、変わっている人、どうでもい
     い特技がある人。でも、前向きな人。練習に率先して参加できる人。
     等など…。
     ※舞台を裏方で支えてくれる方も、同時に募集しています。

募集人数:若干名(募集人員がいっぱいになりましたら募集終了致します)

日  時:2011年8月~2012年1月 2012年1月公演予定

場  所:別府市内公民館等

宛  先:NPO法人 自立支援センターおおいた
     別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
     TEL:0977-27-5508
     FAX:0977-24-4924
     mail:ud555@jp700.com
     担当:池田・江口

     ※練習について
     2011年8月より別府市内の公民館等で毎週水曜日(18:30~21:00)
     に練習を開催致します。
     練習場所に関しては、随時ご連絡差し上げます。
     初心者の方、見学だけの方も大歓迎ですので、お気軽に一度、遊びに
     来てみませんか?みなさまのお越しを劇団員一同、心よりお待ちして
     います!


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

            【5】担当者のフリートーク

        ~ 緑のカーテンで節電 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

東日本大震災の影響で、夏場の電力が不足すると言われています。
 家庭で出来る節電対策としては、エアコンの設定温度を1度上げるだけで約10
%の節電になるそうです。

 電球をLEDに交換する等、他にもいろいろな節電の方法があると思いますが、
私は「緑のカーテン」で夏を乗り切ろうと思っています。

 「緑のカーテン」とは、ツル性の植物をネットに這わせて窓の外に立てかけたり
コンクリート建物の壁を這わせたりしたものです。

 昨年失敗に終わった「ゴーヤ」に加えて今年は、「ミニトマト」・「アサガオ」
「ヒマワリ」をベランダに植えることにしました。
   
「ゴーヤ」は昨年同様、ヘルパーさんにベランダの中にネットを張って貰いました。

 昨年の反省で、植木鉢の深さが浅かった為に根を張るスペースが無く、しかも
種から育てた事も育つ事が出来ない原因の一つと考えられるので、今年は、昨年
より三倍大きなプランターで苗から育てることにしました。

「ミニトマト」・「アサガオ」・「ヒマワリ」も順調に育っています。植えて間
もないので節電の効果が出るのには、まだ、後1ヶ月半位かかりそうです。

 前回、お話したイチゴちゃんは、5個も収穫でき野菜サラダのお供に美味しく
頂きました。

 次回のメルマガで節電効果があったかどうかを、報告したいと思います。

 今回も盛り沢山の内容でお届けして参りました、メルマガ99号いかがでした
でしょうか?  
 
 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
  次号はいよいよメルマガ100号になります!
  100号記念に何かがあるかもしれません。
  それでは来週までお楽しみに~♪
 
                           【担当:菰田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【発行】NPO法人 自立支援センターおおいた

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■住所:〒874-0942 大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F

■TEL:0977-27-5508 FAX:0977-24-4924

■E-mail:ud111@jp700.com

■ホームページ:http://www.jp999.com/333/

■主なサービスは次の通りです。

☆訪問介助サービス

☆ピア・カウンセリング

☆自立生活プログラム

☆福祉各種無料相談

☆自立生活・バリアフリーセミナー

☆バリアフリーコンサルタント(ユニバーサルデザイン)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

この「自立支援センターおおいた通信」は、できるだけ多くの人々に活動を
ニュースとしてお伝えするために配信しております。
また、ご意見やご感想の他、メールアドレスの変更またはメルマガ送信の不
要な方は、お手数ではございますが、「自立支援センターおおいた」までご連
絡下さい。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:19Comments(0)センターメルマガ

2011年06月28日

自立支援センターおおいた通信 第98号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         自立支援センターおおいた通信 第98号

         【音楽と遊びで心のユニバーサル!】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 東日本大震災の被害を受けた皆様に、お見舞いを申し上げるとともに、亡く
なられた方々にスタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。

 被災地の皆さまに対し全国の方々が、義援金をはじめ「今、自分ができるこ
と」を考え、活動されています。

 私達もこのような時だからこそ、多くの方々が笑顔になっていただければと
考え、今回も気持ちのこもったメルマガをお届けしたいと思います。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいた通信を毎号ご愛読頂きまして、誠にありがとうご
ざいます!

 今週は、山崎&渕でお送りします。

 梅雨真っ只中!みなさんいかがお過ごしですか?

 この時期、ジメジメしている上に体調が良くなかったり、何だか気分が重い…
なんて方もいらっしゃるかと思いますが、その原因は「湿邪(しつじゃ)」にあ
るそうです。

 湿邪とは、東洋医学独特の考え方で様々な体の不調をもたらす、多すぎる空気
の湿度をいいます。またの名を「水毒(すいどく)」とも呼びます。
「邪」とか「毒」と名前につくだけで、とても体に悪そうな印象を持ってしまい
ますね(笑)

 湿邪が体に影響を及ぼすポイントは大きく体の内と外に分けられ、体の内部は
消化器官や排泄器官を侵しやすく、消化不良や下痢・便秘・排尿の異常や膀胱炎
などを引き起こす原因となります。また、体の外部は皮膚からの発汗といった代
謝機能がうまく働かなくなり、アトピー性皮膚炎や患部が化膿するようなケガは
治りが遅くなります。
ただし、乾燥肌の方にとっては逆に湿気が良い作用をもたらすそうです。

 そんな湿邪に負けない方法があります。それは!胃腸の機能を補う食材を取り
入れること☆

 水分代謝の悪い方は頭痛や吐き気、食欲不振や頭が重くなります。こういうタ
イプには、お米・長芋・かぼちゃなどの胃腸の機能を補うものや、利尿作用のあ
る小豆・大豆・そら豆・トウモロコシ、魚ならスズキやどじょうなどが良いらし
く、逆に体内に熱を溜めやすく、辛いものが好きな方は、トマト・きゅうり・大
根・昆布などを摂るようにし、お酒やお肉中心の食事には気をつけると良いそう
です。

 湿度の高いこの時期、日頃から体に合った食材を摂ることで梅雨を元気に乗り
切ることができると思います。皆さんも是非お試しくださいね♪


それでは、今週のメルマガも盛り沢山の内容でお伝えして行きたいと思います。

 最後まで、お楽しみ下さい。

 それではスタートです♪

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

 《~CONTENTS~》

【1】『 地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介 』
     ~ 障害者の“遊び”を冊子で紹介 ~

【2】『 健常者スタッフ振り返り 』
     ~ やっぱり、ユニバーサルデザイン ~

【3】『 センター当事者スタッフ振り返り1週間 』
     ~ 音楽を通じて『心のユニバーサル』を ~

【4】『 自立支援センターおおいたイベント情報 』
     ~ ピア・カウンセリング集中講座 ~

【5】『 ♪担当者のフリートーク♪ 』
     ~ シュールな顔立ち その名はエケコ♪ ~

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

         ☆まずは、センターの活動紹介から~♪☆


~~~~~~~~~~~~~センターの活動内容~~~~~~~~~~~~~

 利用者主体の介助サービスを提供することにより、障がい者・高齢者の方々
に自分なりの自立した生活を送っていただけるよう支援を行い、さらに、誰も
が安心して暮らせる地域社会(ノーマライゼーション)の実現を目指して活動
しております。

 また、ピア・カウンセリングや自立生活プログラムを実施することにより、
障がい者の方々の心のケアを行い、自分に対する自信、生きる希望や力(エン
パワメント)を再確認していただけるような支援活動も行なっております。

☆詳細はセンターHP → http://www.jp999.com/333/


☆NPO法人 自立支援センターおおいたコマーシャル

●自立支援センターおおいた http://cmizer.com/movie/71103

●夢喰夢叶 http://cmizer.com/movie/71064

●夢たおる http://cmizer.com/movie/71086


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       自立支援センターおおいた障害者スタッフ募集!

    ~重度の障害があるあなたも、私達と一緒に働きませんか?~


現在、自立支援センターおおいたでは、重度の障害者の就労を応援し、それ
に伴い、私共と一緒に色んな挑戦をしてくれる仲間を募集しています。

面接はありますが、「私なんか・・・自分では・・・」と思わずに、行動して
みてください。

新しい未来が開けるかも知れません。

『重度障がい者の就労を応援します!』

学歴/ 経験/ 年齢不問・ IT専門知識経験者優遇・車椅子ユーザー大歓迎!

【安心の生活サポート】
○住居サポート
○社会保険加入
○最新IT技術習得
○当事者主体業務
○利用者主体介助サービス

就業時間:09:00 ~ 17:00
休  日:土・日・祝(正月・GW・盆休みあり)
住  宅:制度に基づいた家賃助成制度あり
賃  金:※要相談
そ の 他:職場介助にて安心業務体調における業務の配慮


詳しくはこちらをご覧下さい。
      ↓
(募集チラシ) http://www.jp999.com/999/777.pdf

ご連絡お持ちしています。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

          ~ぴあかん勉強会のお知らせ~

 NPO法人自立支援センターおおいたでは、平成23年4月より「ぴあかん
勉強会 」をスタートしています。

 本講座では、障がい者同士で信頼できる仲間のもと、ピアカウンセリング
を通じ、日頃の悩みや問題を解決していく事を目的に実施します。

 ピアとは仲間という意味であり、互いが相手のことを理解し、精神的サポ
ートをはじめ、自立に向けて様々な経験(外出の移動手段・金銭管理・介助
者との関係等々)を積み、将来、地域・社会で自立生活をしていく力を身に
つけていきます。

 まずは、ピアカウンセリングのことを知り、みんなと一緒に、「ピアカウ
ンセラーを目指してみませんか?」学歴、年齢、障がい程度に関係なく、ど
なたでも参加する事が出来ます。

 あなたと「ピア」になれること、楽しみにお待ちしていますので、お気軽
にご相談下さい。


 日  時:毎週木曜日 14:00~16:00

 場  所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対  象:障がい者当事者のみ
      ※ご家族等で、見学したいという場合は、個別に対応致します
       ので、お気軽にご相談ください。

 備  考:ぴあかん勉強会に参加したいけど、移動手段がないという障が
      い者の方へ、状況により無料送迎等のご相談にも応じています
      ので、お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 (fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担  当:福田

 チ ラ シ:http://os7.biz/u/cN6m0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《新着ブログ情報》

●自立支援センターおおいたのオフィシャルブログ開設!
     http://jiritsu.junglekouen.com/

 大分の地域情報ブログサイト「じゃんぐる公園」内に、当センターの公式
 ブログを随時、更新してます♪
 センタースタッフ他己紹介やフィールドトリップ等で開催する様々な
 イベント情報のお知らせやご報告を面白く、時には真面目に更新中ですので、
 是非ご覧下さい。


【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介(Vol.18 UP!)
      http://jiritsu.junglekouen.com/c16442.html

【募集中】ぴあかん勉強会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e390602.html

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html

【レポート】第5回ツインバスケ交流会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e424083.html

 ○「アメブロ・CANPAN[日本財団]」内の公式ブログも大好評中!

   アメブロ
   http://ameblo.jp/jiritsuoita/

   CANPAN
   http://blog.canpan.info/jil-oita/

   全国に向けて新たな情報発信の幕開けで~す♪
   みなさん、要チェックです!


●別府の新たな魅力を再発見 『パピプベップ』メルマガ登録募集中!
  公式HP http://www.pppbp.jp/

  現在、別府の観光全般に関する最新の情報発信を行なっている当センタ
  ーも所属する別府市元気再生協議会が開設する「パピプベップ」では、
  メールマガジンへの登録者を募集中です。

~別府好きの担当者が、よりディープで濃密な観光情報を提供しています~

       さぁ、あなたもこれで立派な「別府☆通」です!


●BEPPU PROJECT様のメルマガ登録も宜しくお願いいたします。
別府、地域の情報が満載の内容となっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□■□■□■□ BEPPU PROJECT Mail NEWS ■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEPPU PROJECTのイベント情報、別府市のアート情報、お得な情報を
  お知らせするメールマガジンです。
ご登録はこちらから http://www.beppuproject.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  【1】地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介

   ~ 障害者の“遊び”を冊子で紹介 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 大分市内を中心に障害者の余暇活動を支援している「大分レジャーライブラリー
まこと」(井上秀子代表)の利用者が、これまでに開発したおもちゃ36種類を
冊子「レクリエーション案内本」にまとめた。「遊びを通じて、自立や対人関係
に必要な力を育んでいる。参考にしてほしい」としている。

 まことは、同市の県社会福祉会館で週1回活動。発達、知的、身体に障害があ
る14~37歳の4人が、地域のボランティアらの協力で、レクリエーションや
おもちゃ作りを楽しんでいる。

【障害者の“遊び”を冊子で紹介】
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130811792402.html
                  【6月15日付 大分合同新聞より引用】

 まことは2009年に、障害者の余暇の過ごし方を提案する目的で発足され、
利用者は月1回、大分市内の障害者施設に出向き、交流しているそうです。

 発達障害の方はコミュニケーションが苦手で誤解されやすいため、幼少期に友
達と遊んだ経験が乏しいので、遊びや交流を通じて対人関係の改善が図れ、社会
貢献の一環としても良い活動ですし、発達障害のみならず、様々な障害のある方
にも、笑顔になれる素敵な活動だと思いました。

                             【担当:山崎】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【2】健常者スタッフ振り返り

      ~ やっぱり、ユニバーサルデザイン ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 こんにちは。センタースタッフの渕です。

 6月といえば梅雨。昔は雨ばかりの日は家中に洗濯物がのれんのように下がっ
ていて憂鬱なイメージしかなかったのですが、最近では梅雨の時期を楽しく乗り
切るためにカラフルなレイングッズや便利グッズが沢山あります。長靴、傘、レ
インコート、乾燥機などなど…。長靴や傘やレインコートは可愛いと思っても、
あまりの色の鮮やかさにアラフォー(?)の私としては、未だ手をだせずにおり
ます。

 さて、最近変わったことも面白かったことも特に無く、平凡に過ごしてきた私
でしたが、最近ふと思うのが老後のこと。
自分が要介護、あるいは中途で障がいを持ったとしたらと考えました。私は子供
の世話にはなりたくないし、一人で暮らすのも寂しい気がしました。

 そこで思いだしたのが『シェアハウス』

 最近では、農村の一軒家に4,5人で(高齢者の方で自分で身の回りのことが
できることが前提ですが)暮らす、有効活用的なシェアハウスや、昔の団地を活
用して学生用シェアハウスを造ったり、その横に世帯用、障がい高齢者用の住宅
を改築して造り、3世代的な地域の繋がりで自然と助け合えるような環境を作り
上げようとしている地域もあると(テレビ情報ですけど)知りました。高齢者住
宅には、常駐するケアスタッフがいて、24時間対応してくれるそうです。

 ただし、入居前から入居者同士の交流を深める行事に参加したり、大金が必要
になりますけど…。

 でもせっかく改築するのにもったいないと思ったのが、全部の棟がユニバーサ
ルデザインでないこと。

 全棟ユニバーサルデザインにすると、それぞれの生活状況が変わったとしても、
住み慣れたところで暮らしていけるのではないかと思います。

 センターの活動の中でもユニバーサルデザインのコンサルタントがあります。

 今でこそ、当事者目線からのアドバイスで、団地の改装に関わらせていただい
たりと活動も増えましたが、当初はユニバーサルデザインではなく、バリアフリー
という考え方の方が強かったため、段差を解消すればよい程度のものしか理解さ
れませんでした。

 理解が広がってきたこれからは物のユニバーサルデザインと、心のバリアフリー
社会を目指して活動していきたいと思います。

                             【担当:渕】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【3】センター当事者スタッフ振り返り1週間

        ~ 音楽を通じて『心のユニバーサル』を ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 5月21日(土)にユニバーサルスペース夢喰夢叶にて、「大人な夜を。ワイ
ン片手にゆったり弾き語りライブ♪」というイベントを開催しました。

 今回、私が企画をさせていただきました。なにしろ初めてだったので責任重大!
と思い、じっくりあたため、真剣に考えました。

 内容としては、ゲストに結成25年のバンド【ストリートシャッフル】のボー
カル「ふくちゃん」とピアノの稲田雅史さんによるユニット【稲福】のお二人を
お招きし、美味しいワインを堪能しつつライブを聴くという、大人なゆったりと
した時間を楽しもうというものでした。

 この日は雨降りというあいにくな天候だったのですが、大分県外からの参加者
もいらっしゃり、募集定員を超える総勢21名の方が夢喰夢叶に集まりました。

 ライブは1時間行われ、ふくちゃんの温かい歌声と稲田さんの素晴らしいピア
ノ演奏に、皆さん心地よい時間を過ごされているようでした。

 ライブ終了後はテーブルを囲んで交流会を開き、最後まで笑い声の絶えない夢
喰夢叶での一夜となりました。

 今回のイベントでは音楽を通じ、障がいの有無・種類を越えて、皆さんが一体
となって楽しまれている印象を強く受け、バリアフリーより一歩進んだ『心のユ
ニバーサル』だと感じ、企画した私自身もすごく楽しむことができたイベントと
なりました。

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
 http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html

                             【担当:山崎】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【4】自立支援センターおおいたイベント情報

         ~ ピア・カウンセリング 集中講座 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいたでは障がい者から子供、健常者の皆さんが一緒に
楽しめる、ユニバーサルなイベントを随時、開催していきますので、お気軽に
ご参加下さい。

 是非、この機会に新しい交流の輪を広げませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

○ピア・カウンセリング 集中講座○

この度、自立支援センターおおいたでは、キリン福祉財団の助成を受け「ピア・
カウンセリング集中講座」を下記日程にて開催します。

今回は、熊本県にあります『ヒューマンネットワーク熊本』の山下鉱史さんを講
師にお迎えして、ピア・カウンセリングについて一緒に学んで頂ける貴重な講座
です。

たくさんのご参加をお待ちしています!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

開催日時:平成23年 7月 22日(金)~ 24日(日)

講座スケジュール(予定)
  22日(金) 13:30~18:30
  23日(土) 9:30~17:30 (18:30より交流会を実施予定)
  24日(日) 9:30~13:00

場  所:大分県立別府支援学校 石垣原校内 体育館
     (大分県別府市鶴見4050-293)http://p.tl/-zp2

講  師:山下鉱史さん 『ヒューマンネットワーク熊本』

参 加 費:無 料


詳細についてのお問合せ・申込みは、
「NPO法人 自立支援センターおおいた」まで、お気軽にどうぞ!

TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
Mail:ud666@jp700.com

担当:福田・若杉


※ ご注意 ※

 本講座について、大分県立別府支援学校 石垣原校へのお問い合わせはお控え
ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問い合わせ】

 NPO法人「自立支援センターおおいた」(月~金 9:00~17:00)

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

          【5】担当者のフリートーク

        ~ シュールな顔立ち その名はエケコ♪ ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 今週のメルマガ98号、いかがでしたか?

 最近、某スタッフと談笑していたときの話。
 梅雨が明けたら遊び行きたいね~♪など、ガールズトークに華を咲かせていた
ところ、突然こんなことを言い出しました。


 「私、最近『エケコ人形』が気になってて~♪」


ん?ナンデスカ?エケコ??コケシ??
えーーいっ!わからん!こうなったら検索だっ!!(汗)

と、自慢のタイピングテクニックを駆使してネット検索してみました。すると出
てくる出てくる『エケコ人形』の数々!ヒット数は脅威の456,000件(笑)

 エケコ人形とは、ペルーやボリビアなどアンデス高地の原住民の間で「福の神」
として大切にされている人形で、高さは数cm~数十cmのセラミック(陶器)製。
両手を広げた小太りのおじさんで、チョビ髭&口を開けて笑っているのが特徴で
す。
全て手作りで、日焼けをしたエケコ人形や色白のエケコ人形、強そうな顔、かわ
いい顔など様々なタイプがあります。

頭には、インディオがよくかぶっている耳まで覆うことのできる毛糸の帽子をか
ぶり、時にはその上に山高帽などをかぶることもあるそうです。

 このおじさ…いえ、エケコ人形に、自分が手に入れたいもののミニチュア品を
持たせ、タバコをくわえさせることによってその入手を祈願すると叶うと言われ
ています。(火はつけなくて良いらしいです)

 ちなみにエケコ人形の好きなタバコは『Marlboro メンソール』だそうで、火
曜と金曜は特に霊的な意味がある曜日なので、この曜日にタバコをくわえさせて
あげると、お客様を招いてくれるなど、さらなる幸運を招いてくれるという言い
伝えがあるのだとか。

【エケコ人形について(Wikipediaより)】
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B1%E3%82%B3


 その昔、ボージョボー人形が流行った際に幸運にあやかろうと買いに行き、あ
やかるどころか撃沈した経験を持つ私としては、半信半疑だったりもしますが、
シュールな顔立ちと悩みがなさそうな笑顔(毒舌?)に惹かれたので、買ってみ
ようかなーと思いました。

 皆さんもアンデスの福の神の笑顔に会ってみませんか?
そのご利益を信じるか信じないかは…あなた次第です!!!(笑)


 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)

 次号も面白い話題がてんこ盛りです☆どうぞお楽しみに~♪


                             【担当:山崎】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:31Comments(0)センターメルマガ

2011年06月20日

自立支援センターおおいた通信 97号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         自立支援センターおおいた通信 第97号

       【ユニバーサル社会を目指してタスキを繋ごう】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 東日本大震災の被害を受けた皆様に、お見舞いを申し上げるとともに、亡く
なられた方々にスタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。

 被災地の皆さまに対し全国の方々が、義援金をはじめ「今、自分ができるこ
と」を考え、活動されています。

 私達もこのような時だからこそ、多くの方々に笑顔になっていただければと
考え、今回も気持ちのこもったメルマガをお届けしたいと思います。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 みなさま、こんにちは!

 自立支援センターおおいた通信を毎号ご愛読頂きまして、誠にありがとうご
ざいます!

 今週は、池田&中島でお届け致します。

 本日6月15日は何の日か、ご存知でしょうか?
 検索エンジンで検索したところ…

 ○暑中見舞いの日

 1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

 と検索結果として表示されました。

 梅雨入り宣言の報道を聞いたと思えば、

 【沖縄、史上最も早い梅雨明け 平年より14日早く】といった報道もありま
す。

 天気の変化や気温の変化が著しく、体調管理に気を使う日々が続いています。

 皆様、お体にお変わりないでしょうか?

 暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃とあります。
大分県はまだ梅雨明けしていませんが、一足早めに、暑中見舞い申し上げます。

 今週のメルマガも 楽しく、役立つ情報をお届けいたします。
是非、最後までお楽しみ下さい♪

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

 《~CONTENTS~》

【1】『 地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介 』
     ~ ユニバーサル駅伝:障害や世代超え、たすきつなぐ ~

【2】『 健常者スタッフ振り返り 』
     ~ えっ!?梅雨がない???~

【3】『 センター当事者スタッフ振り返り1週間 』
     ~ 異業種でミーティング!? ~

【4】『 自立支援センターおおいたイベント情報 』
     ~ 今年もやります! 第5回ツインバスケット交流会 ~

【5】『 ♪担当者のフリートーク♪ 』
     ~ 深青で神秘的な癒しを ~

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

         ☆まずは、センターの活動紹介から~♪☆

~~~~~~~~~~~~~センターの活動内容~~~~~~~~~~~~~

 利用者主体の介助サービスを提供することにより、障がい者・高齢者の方々
に自分なりの自立した生活を送っていただけるよう支援を行い、さらに、誰も
が安心して暮らせる地域社会(ノーマライゼーション)の実現を目指して
しております。

 また、ピア・カウンセリングや自立生活プログラムを実施することにより、
障がい者の方々の心のケアを行い、自分に対する自信、生きる希望や力(エン
パワメント)を再確認していただけるような支援活動も行なっております。

☆詳細はセンターHP → http://www.jp999.com/333/


☆NPO法人 自立支援センターおおいたコマーシャル

●自立支援センターおおいた http://cmizer.com/movie/71103

●夢喰夢叶 http://cmizer.com/movie/71064

●夢たおる http://cmizer.com/movie/71086


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       自立支援センターおおいた障がい者スタッフ募集!

    ~重度の障がいがあるあなたも、私達と一緒に働きませんか?~


 現在、自立支援センターおおいたでは、重度の障がい者の就労を応援し、そ
れに伴い、私共と一緒に色んな挑戦をしてくれる仲間を募集しています。

 面接はありますが、「私なんか・・・自分では・・・」と思わずに、行動し
てみてください。

 新しい未来が開けるかも知れません。

『重度障がい者の就労を応援します!』

 学歴/ 経験/ 年齢不問・ IT専門知識経験者優遇・車椅子ユーザー大歓迎!

 【安心の生活サポート】
  ○住居サポート
  ○社会保険加入
  ○最新IT技術習得
  ○当事者主体業務
  ○利用者主体介助サービス

 就業時間:09:00 ~ 17:00
 休  日:土・日・祝(正月・GW・盆休みあり)
 住  宅:制度に基づいた家賃助成制度あり
 賃  金:※要相談
 そ の 他:職場介助にて安心業務体調における業務の配慮


 詳しくはこちらをご覧下さい。 ↓
 (募集チラシ) http://www.jp999.com/999/777.pdf

 ご連絡お持ちしています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

          ~ぴあかん勉強会のお知らせ~

 NPO法人自立支援センターおおいたでは、平成23年4月より「ぴあかん
勉強会 」をスタートしています。

 本講座では、障がい者同士で信頼できる仲間のもと、ピアカウンセリング
を通じ、日頃の悩みや問題を解決していく事を目的に実施します。

 ピアとは仲間という意味であり、互いが相手のことを理解し、精神的サポ
ートをはじめ、自立に向けて様々な経験(外出の移動手段・金銭管理・介助
者との関係等々)を積み、将来、地域・社会で自立生活をしていく力を身に
つけていきます。

 まずは、ピアカウンセリングのことを知り、みんなと一緒に、「ピアカウ
ンセラーを目指してみませんか?」学歴、年齢、障がい程度に関係なく、ど
なたでも参加する事が出来ます。

 あなたと「ピア」になれること、楽しみにお待ちしていますので、お気軽
にご相談下さい。


 日  時:毎週木曜日 14:00~16:00

 場  所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対  象:障がい者当事者のみ
      ※ご家族等で、見学したいという場合は、個別に対応致します
       ので、お気軽にご相談ください。)

 備  考:ぴあかん勉強会に参加したいけど、移動手段がないという障が
      い者の方へ、状況により無料送迎等のご相談にも応じています
      ので、お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 (fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担  当:福田

 チ ラ シ:http://os7.biz/u/cN6m0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《新着ブログ情報》

●自立支援センターおおいたのオフィシャルブログ好評更新中!
     http://jiritsu.junglekouen.com/

 大分の地域情報ブログサイト「じゃんぐる公園」内に、当センターの公式
 ブログを随時、更新してます♪
 センタースタッフ他己紹介やフィールドトリップ等で開催する様々な
 イベント情報のお知らせやご報告を面白く、時には真面目に更新中ですので、
 是非ご覧下さい。


【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介(Vol.17 UP!)
      http://jiritsu.junglekouen.com/e418734.html

【募集中】ぴあかん勉強会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e390602.html

【募集中】第5回ツインバスケット交流会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413573.html

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html


 ○「アメブロ・CANPAN[日本財団]」内の公式ブログも大好評中!

   アメブロ
   http://ameblo.jp/jiritsuoita/

   CANPAN
   http://blog.canpan.info/jil-oita/

   全国に向けて新たな情報発信の幕開けで~す♪
   みなさん、要チェックです!


●別府の新たな魅力を再発見 『パピプベップ』メルマガ登録募集中!
  公式HP http://www.pppbp.jp/

  現在、別府の観光全般に関する最新の情報発信を行なっている当センタ
  ーも所属する別府市元気再生協議会が開設する「パピプベップ」では、
  メールマガジンへの登録者を募集中です。

~別府好きの担当者が、よりディープで濃密な観光情報を提供しています~

       さぁ、あなたもこれで立派な「別府☆通」です!


●BEPPU PROJECT様のメルマガ登録も宜しくお願いいたします。
別府、地域の情報が満載の内容となっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□■□■□■□ BEPPU PROJECT Mail NEWS ■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEPPU PROJECTのイベント情報、別府市のアート情報、お得な情報を
  お知らせするメールマガジンです。
ご登録はこちらから http://www.beppuproject.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【1】地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介

     ~ ユニバーサル駅伝:障害や世代超え、たすきつなぐ ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【おおたユニバーサル駅伝:障害や世代超え、たすきつなぐ800人参加
                               /東京】
毎日新聞 2011年6月6日 地方版より記事の一部抜粋
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110606ddlk13050131000c.html

(以下記事)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇それぞれのペースで挑戦
 障害の有無や世代を超えてたすきをつなぐ「第4回おおたユニバーサル駅伝」
(NPO法人「ジャパン ユニバーサルスポーツ・ネットワーク」主催、
毎日新聞社など後援)が5日、大田区の大田スタジアムで開かれた。

 選手やボランティアスタッフら約800人が参加。
4~81歳の選手はそれぞれのペースでコースを駆け抜け、スタッフらも
歌やダンスで大会を盛り上げた。【和田浩幸】

 駅伝チームは、▽小学生▽60歳以上▽視覚障害者▽車椅子使用者
▽フリースタイル(誰でも参加可)の5部門から主催者側が1人ずつ選び、
各選手に伴走役の中高生や大学生らが付いて計10人で構成。
 この日顔を合わせたばかりのメンバーで組まれた30チームは、
おのおのチーム名と目標タイムを決めてレースに臨んだ。

 車椅子使用者として初参加した横浜市港北区の千田好夫さん(61)は
「普段は運動する機会がないので気持ちよかった。サポートしてくれる若い
人に車椅子の扱い方を覚えてもらうことも意義がある」と心地よさそうに汗
をぬぐった。

伴走役を務めた蒲田女子高1年の木村麻美さん(15)は「学校で医療福祉
クラスに所属していて興味を持った。車椅子の扱い方は知らなかったが千田
さんに教えてもらい、ゆっくり押すことを心掛けた」と笑顔を見せた。

(ここまで)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 この記事を読んで、普段の生活の中で、障がいのある人との交流が少ない人に
は、障がい当事者との会話も大事ですが、スポーツを通じての交流の方が、障が
い当事者を身近に感じられる近道だと思いました。

 今後もセンターでは、健常者と障がい者が一緒に楽しみながら、交流が出
来るイベントを継続していきたい!と再確認した記事でした。

                            【担当:池田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         【2】健常者スタッフ振り返り

          ~えっ!?梅雨がない???~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
 こんにちは。センタースタッフの中島です。
梅雨に入りましたね。皆さんは、梅雨という時期、好きですか?
私は・・・あまり好きではありません。
 
 今から10年くらいまえは、大嫌いだった・・・
その頃は、【梅雨】のない所に引っ越したい!と思っていました。

 梅雨のない地域といえば・・・北海道!あとは・・・北極と南極?
海外永住は考えていないので、日本で梅雨のない地域を調べてみました!!!
そしたら、北海道以外にもありましたよ(*^_^*)

その地域は・・・≪小笠原諸島≫

 本当かなぁ?と思うので、いつか、梅雨の時期に確かめに行って来ます!
今すぐに梅雨からもこの地からも離れることは出来ないので、
 この時期だからこそ力一杯楽しめる事を探してみました。
それは・・・【読書】。

 元々、本を読むことが好きなのですが、天気が良い休日は、本を読むより
も散歩に出掛けたくなり、ゆっくりと読書の時間を持とうとはしません。

 梅雨の時期って、天気の良くない日が多いので、読書に持って来い!です。

 半月ほど前、大分県立図書館で面白い本を見つけました。

『しょうがい者・親・介助者 - 自立の周辺』という本です。

 内容は(題名を読んで推測が出来る方もいらっしゃると思いますが)
私の勤めている自立支援センターおおいたと似通った施設の方の声をまとめた
ものです。
 
 実は・・・人と関わる仕事って、『楽しい!』や『ありがとうって感謝され
てやりがいがある!』等、明るい部分も一杯あるんですが、
『ストレスと呼ばれる嫌な気分』や『腰痛等の体の不調』等の暗い部分もあったり
するのです。

 良いことも悪いことも、【共感】出来るって、大きな力がありますね!
 県立図書館で、この本に出会えて良かったです(*^_^*)

 皆さんも、よかったら図書館に行かれてみては?素敵な本に出会えるかも
しれませんよ!
「県立図書館は、遠くて行けない」という声が、ちらほら聞こえてきましたので・・・

☆耳寄り情報です☆(私は、最近知りました。)
 大分県立図書館では、障がい者向け宅配サービスをしているのです!
 これを利用すれば、本に出会うことは可能になりますよね(*^_^*)

参考URL
http://library.pref.oita.jp/kento/guide/service-guide/posting_service.html

それでは。また、お逢いしましょう♪
皆さんに、共感できる人や物との出会いが訪れますように・・・☆

                             【担当:中島】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【3】センター当事者スタッフ振り返り1週間

           ~ 異業種でミーティング ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
 先日、「体験オフサイトミーティングセミナー」へ参加してきました。
そもそも、オフサイトセミナーって何? と疑問をもたれる方もいるかも
しれませんので、セミナーで学んだ範囲で簡単に、説明させていただきます。

「オフサイトミーティング」とは…

 「気楽にまじめな話」をする場。自由にものが言える、ざっくばらんな雰囲気
の中で、事実に基づき「なぜ」「何のために」を問う本質的な話し合いのでき
る場。職場の風土改革等で用いられる、手法のひとつと言われています。

 参加者が20名いましたが職種は、県庁職員や、某航空会社など、自分が普段
交流する機会の少ない方ばかりでした。

 スコラ・コンサルトのプロセスデザイナー・若山さんを講師に、招かれて
いて、オフサイトミーティングの約束事など説明をされ、体験しながらといった
形式でセミナーは進行していきました。

 詳しくオフサイトミーティングを知りたいと思われた方は
 http://www.scholar.co.jp/fuudo/offsite-m_s.html

 オフサイトミーティングの中で出てくるキーワードで、自分たちの自立支援を
実施する際に用いる、【ピア・カウンセリング】に近いものがありました。

【傾聴】です。
 
 傾聴とは、クライアン卜の話をじっくり共感的に聴くこと。
といった意味があります。
 
 ミーティングを傾聴しながら進めていく中で、初対面でぎこちない雰囲気から
「気楽にまじめな話」をする雰囲気に変わっていきました。

 このセミナーでの出会いを通じて、オフサイトミーティングの存在と
異業種の方と繋がりをもてた事で、多くの発見がありました。

今後、学んだことをセンターの活動にも繋げていきたいと思います。

                             【担当:池田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【4】自立支援センターおおいたイベント情報

     ~ 今年もやります! 第5回ツインバスケット交流会 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 自立支援センターおおいたでは障害者から子供、健常者の皆さんが一緒に楽
しめる、ユニバーサルなイベントを随時、開催していきますので、お気軽にご
参加下さい。

 是非、この機会に新しい交流の輪を広げませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

      ☆今年もやります! 第5回ツインバスケット交流会

 日  時:平成23年6月18日(土)10:00~16:00

 場  所:国立別府重度障害者センター 体育館

 参 加 費:800 円 ( 食事・保険代 ※お食事を持参される方
                は、保険料のみとなります。)
 募集人数:30 名程

 担 当:池田、平野

 募集ちらしはこちら! http://p.tl/ThoQ

 去年の様子はこちら! http://p.tl/iO0n

 動画もどうぞ~ ↓
   http://www.youtube.com/watch?v=DfdD6kQboDU

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問い合わせ】

 NPO法人「自立支援センターおおいた」(月~金 9:00~17:00)

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
   FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

           【5】担当者のフリートーク

           ~ 深青で神秘的な癒しを ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 梅雨シーズン到来ということで、「せっかくの休日なのに、雨かぁ」と
外出をさけて家で過ごす機会が最近増えた自分ですが。
 みなさんは、どんな休日を過ごされていますか?

 自分は、DVD鑑賞です。

最近、鑑賞したドキュメント映画を紹介したいと思います。
        
「ディープブルー」HPより一部抜粋
公式HP http://www.tfc-dvd.net/deepblue/ 

ここから~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 地球の表面積の70%を占める海。しかし、その深海5000メートルを超える
水域に入った人間は、宇宙を旅した者より少ないという。

 そんな科学者さえ見たことのない“未知の世界”をはじめ、海の知られざる
世界をかつてないスケールで描き、観る者を別世界へといざなう壮大なスペク
タクルです。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここまで
 
 自然の素晴らしさにあらためて感動させられました。
この映画以外に、自然に関する映画はたくさんありますが、僕は海の色に
大変「癒し」を感じます。
 動物や青色(ブルー)の好きな方は是非、ご覧ください♪
 
梅雨にまつわる話題が多かった、97号は如何でしたか?

 次号、98号もお楽しみに!

                             【担当:池田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

        【発行】NPO法人 自立支援センターおおいた

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■住所:〒874-0942 大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F

■TEL:0977-27-5508 FAX:0977-24-4924

■E-mail:ud111@jp700.com

■ホームページ:http://www.jp999.com/333/

■主なサービスは次の通りです。

☆訪問介助サービス

☆ピア・カウンセリング

☆自立生活プログラム

☆福祉各種無料相談

☆自立生活・バリアフリーセミナー

☆バリアフリーコンサルタント(ユニバーサルデザイン)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:10Comments(0)センターメルマガ