スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月30日

【レポート】駐車場キャンペーン オアシスひろば21

2010.11.27(土)に大分県の委託事業である、
車いすマーク駐車場の適正利用キャンペーンの7回目を
「オアシスひろば21」で開催しました。

 
キャンペーンを行う理由として、様々な場所で
車いすマークがある駐車場を目にすると思います。

この車いすマーク駐車場は、身体に障がいのある方が
その施設を利用しやすいように入口に近いところにあり
スペースも広くつくられています。



今回、キャンペーンを通じて、障がいのない方の駐車をなくすことはもちろんのこと、
車を運転する方々の意識を変えていきたい。
障害者の方が安心して外出することができ、障がいのない方が
車いすマーク駐車場に車をとめない大分県を目指し、このキャンペーンを行いました。


当日は、当センタースタッフ4名と県職員1名とボランティアの当事者が1名と
「飛び出せ公務員の井上さん」の計7名での活動となりました。

また、オアシスでのキャンペーンは何度か経験していましたので
十分な寒さ対策を万全にしていたのにもかかわらず、
それでも寒さが身にしみるキャンペーンとなりました。



寒さをしのぎつつ、キャンペーンを行っていたところ、
今回は障がい者用の車への乗車体験をされていく方も多数見られ
また、国際交流的な部分も見られました。





なにはともあれ、参加されたスタッフの方々はお疲れさまでした。


キャンペーンもラスト1か所になりました。
一人でも多くの方に車椅子マーク駐車場の必要性を
理解して頂きたいと感じました。


12月4日(土)13:00~16:00に、わさだタウンで開催しますので
みなさんよろしくお願いします。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:31Comments(0)ブログ

2010年11月30日

まぜくる☆別府通信 №7

11月29日(月曜日)の練習は、南部地区公民館にて行われました。
今宵、この冬一番の冷え込みだとか・・・肌寒かったですicon


ストレッチ発声練習から行いました。

発声となるとつい、喉、上体に力が入ってしまう。その状態で発声をすると
喉を痛めてしまうと言うことで、脱力の仕方を、おおいた演劇の会の方に
ご指導頂きました。


体も温まってきた所で、台本の読み合わせiconをしました。




自分がどの人に台詞を送っているのか、考えながら台本を読みました。




尚、先日11月27日、28日はご指導頂いている、おおいた演劇の会の公演を
観に行かせて頂きました。

完成度の凄さに感動icon、そしてカルチャーショックを受けました(^_^;)
あの公演の凄さにはとても及びませんが、志の高さは見習わせて頂き、
まぜくる☆別府ならではのカラーを出して行きたいと、切に思いました。


まぜくる☆別府では、一緒に舞台に立ってくれる人舞台を共に作ってくれる人
募集しています。

演劇初心者ばかりの劇団なので、肩肘張る必要はありません。
みなさんと、作品を生み出す喜びを分かち合いたいのですiconicon


icon練習日程(お気軽にお立ち寄り下さい)icon

12月2日(木) 19時から21時まで 別府社会福祉会館
12月6日(月) 19時から21時まで 別府社会福祉会館



【お問い合わせ】

  NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:38Comments(0)まぜくる☆別府通信

2010年11月30日

まぜくる☆別府通信 №6

11月25日(木曜日)の練習は、別府市社会福祉会館所小ホールで行いました。

まずはストレッチから、どの筋肉がどの方向に伸びているのかを意識しながら、
無理をしすぎない事を(靭帯等痛めないように)、心掛けましたicon




体がほぐれたあとは台本の読み合わせicon、自分の台詞が他の人の台詞と
噛み合っているのか?確認しながら読み合わせをしました。



ストーリーが少し形になり始め、ほっとした今日この頃・・・
いやいや、安心するのはまだ早い!本格的になるのは、これからですね(*^_^*)icon


「まぜくる☆別府」では、一緒に舞台に立ってくれる人舞台を作ってくれる人
募集中です。
作品が生まれる喜びを皆さんと分かち合いたいのです。


icon練習日程(お気軽にお立ち寄り下さい)icon

11月29日(月)19時から21時まで 南部地区公民館
12月2日(木) 19時から21時まで 別府社会福祉会館
12月6日(月) 19時から21時まで 別府社会福祉会館



【お問い合わせ】

  NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:25Comments(0)まぜくる☆別府通信

2010年11月29日

【レポート】エコカッコイイ!

11月27日(土)、13時より、コミュニティサロン夢喰夢叶にて、
10月26日に作り、11月6日の千灯明でキレイな光を放った
アースデイらんたんを紙漉きをしてハガキを作ろうビックリマークというイベントを開催しました。

ご指導頂いたのは、アースデイおおいたで活動されており
いつも色んなことでもお世話になっている山猫さんです

当日は、前日に沢山のお申し込みがあり、大っっっ盛況ビックリマーククラッカー
急遽、2部構成で行いましたチョキ

1部は子育てサークル『とっとっと』の皆様。
親御さん4名、お子様10名の団体様音譜


山猫さんより手解きを受けます



らんたんとなった焼酎パック牛乳パックを煮出し。
ビニール部分とパルプの部分を分解作業(結構ハマるニコニコ)
ミキサーに水とパルプを入れどろどろにして。



型に均等に流し込みます。





水気を絞って、タオルに挟んで麺棒で伸ばし、アイロンで乾かしますひらめき電球



すると素敵なハガキが出来ました音譜

中にはパルプをどろどろにして、そこにトランスパレント紙
(色つきのとレーシングペーパーみたいなの)をいれて
ミキサーにかけ、色つきハガキにした方、落ち葉をアクセントにされた方
麻紐英字新聞を混ぜ、お洒落な風合いにされた方もいらっしゃいましたキラキラ


材料はこちら~



子どもさん達が真剣で可愛ゆかったですicon
小さい時から、エコに関心を持つ事って大事だなiconって思います。


出来ました




そして2部目(結構時間は押したけどicon)は大人のお時間。
4名の方にご参加頂きました。







ミント桜の葉を入れてアイロンで乾かしてると良い香りまで楽しめるんですラブラブ!
また、絶対捨ててしまうであろう、お茶紅茶の使ってしまった
ティーパックでもハガキができるんですよ!!グッド!

たくさんは出来なかったけど、皆さん満足されて帰って下さいました。
また、時間がなく多くは作れなかったのでまたやりたいねっビックリマークと話をしています。
アースデーの後(5月くらいはてなマーク)に出来たらいいなと思っています。


普段は捨ててしまう牛乳パックや焼酎パック、らんたんとして蘇らせて
ハガキになってエコを楽しんで行える良い機会になりました。

参加者の方より『エコカッコイイ!!』とお言葉を頂きました。
エコカッコイイビックリマーク を目指したいあなたビックリマーク次回のご参加お待ちしています。


※ アースデイおおいたさん、山猫さんのブログにも、紙漉きの模様が、掲載されています。
   是非、ご覧下さい。

ひらめき電球アースデイおおいたブログはこちら☆

ひらめき電球山猫さんのブログはこちら☆

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:35Comments(0)センターイベント【レポート】

2010年11月25日

【レポート】ゆらゆらチンドン隊に参加しました!

11月21日(日)15:00~17:00、「ゆらゆらチンドン隊」が仮装をして
歌ったり踊ったりしながら別府駅商店街周辺で練り歩きましたicon

【前回の参加レポート】
http://jiritsu.junglekouen.com/e293824.html

私たちセンタースタッフも、車椅子泉伝志団として参加してきましたicon
今回は覆面はせずに、ちんどん隊の方に装飾をお借りしての参加でした。



海門寺公園集合でトキハ前を出発。

参加者のお子さんのダンスひょっとこ落語研究会など
様々な団体、イベントの宣伝、商店街のお店の宣伝をしながら練り歩きましたicon






今後も、このような地域の方との交流を深められる活動に
積極的に参加していきたいと思いましたiconicon




参加者、関係者のみなさん、お疲れ様でしたicon  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:20Comments(0)ブログ

2010年11月24日

【レポート】第2回 楽器演奏会

11月23日(火) 午後1時~3時、コミュニティーサロン夢喰夢叶にて
「第2回 楽器演奏練習会」を開催しました。

第1回は8月10日に行いました。今回は13名の参加でした。


前回と同じように、最初にサンシティー音楽院竹内幸一先生
ギター演奏をしていただきました。
聴きなれない曲が多かったですが、どれも味わいの深い
心に語りかけてくるような演奏でしたicon


そして練習会の始まりです。

まず「大きな古時計」

ハーモニカはKさん、キーボードは福岡のMさん、ギターは竹内先生
そして子どもたちのピアニカで合奏しました。
うまくいきました(^^)

次に今年有名になった「トイレの神様」

塚田(ハーモニカ)も加わりました。
これはちょっと難しい曲でしたが、練習していくうちに
なんとかかたちになってきました。
子どもたちの歌がよかったですicon

そして「いい日旅立ち」

これもはじめは音が出ていなかったのですが
だんだん音が出て、合ってきましたicon

休憩(おやつ)をはさんで、最後に1回ずつまとめの合奏をしました。
手拍子iconiconも交じって、楽しい練習会になりましたicon


みなさん、ありがとうございましたicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:23Comments(0)センターイベント【レポート】

2010年11月24日

まぜくる☆別府通信 №5

11月22日(月)中央公民館で行った練習はストレッチ発声練習からのスタートでしたicon








今回は、毎回指導して頂いてる大分演劇の会の方が、公演が近いといううことで
自分達のみでの練習となりました。

これまで、指導を受けながらだったせいか若干、ぎこちないスタートとなりましたが
ストレッチ、発声練習で体も温まったところで。確認、修正も含めた台本の読み合わせicon









細かい修正が、いくつかありましたが、完成も間近といった所ですicon



icon今後の練習日程icon

25日(木)19:00~21:00 社会福祉会館 小会議室
29日(月)19:00~21:00 南部公民館 1階大会議室


随時、劇団員ボランティアスタッフ募集中ですiconicon


今年度、発足したばかりの劇団ですicon
初心者の方も大歓迎icon気軽に一度見学に来てみてくださいicon


問合せ先

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・平野まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:47Comments(0)まぜくる☆別府通信

2010年11月22日

【レポート】ピタパン&ときめきスパークワイン飲み比べ交流会

11月20日

17時半よりユニバーサルスペース夢喰夢叶にて
何じゃこりゃピタパン&ときめきスパークワイン飲み比べ交流会
と題しまして、参加者総勢21名でイベントを開催しました。


「セグラ ヴューダス・ブルートリゼルバ」
※本物のドンペリと見分けがつかない程の旨さのスパークリングワイン!



ピタパン
※小麦粉に水・塩・砂糖・イーストを加えて、一時間ほど発酵
させ、高温のオーブンで一気に焼上げる。中が空洞のポケット
状になっているところから、英語ではポケットパンとも呼ばれ、
フムス(ヒヨコマメのペースト)など様々なソース類をすくっ
て食べたり、中にスブラキやケバブ、ファラフェルなど野菜や
肉、豆類などの具材を挟みいれたサンドイッチとして食べたり
する。


この、セグラヴューダス・ブルートリゼルバをたっぷり飲みな
がら、ピタパンに生ハム、チーズ他色んな物を挟み、皆さん
笑顔で食されていたご様子でした。



ワインに関しては、飲みやすいせいか、前半からハイペースでの
飲みっぷりでした…汗icon



鉄板でステーキも焼いてicon、皆さんご満悦の表情icon




最後まで、笑い声と笑顔の絶えないホットiconな交流会となりました。

全体様子画像




今後も、いろんな方の参加しやすく楽しいイベントを開催できるようicon
計画していきたいと思いますので

ご参加お待ちしております。icon
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:54Comments(0)センターイベント【レポート】

2010年11月22日

【レポート】ピア・カウンセリング公開講座


11月20日(土)に「ピア・カウンセリング公開講座」を
開催しました。

講座当日は、会場について直ぐに「シンナーが・・・icon」会場
内の塗り替え工事の関係で強烈な匂いを発し、前途多難な雰
囲気漂うスタートとなりました。icon

そんな異臭騒動の中スタートした今回の講座でしたが、会場
には総勢16名の方々に集まっていただき、無事、終了する
ことができました。iconicon



今回のピア・カウンセリング公開講座が終了し、参加者の方
から、色んな感想をお聞きさせて頂きました。

その中には「人は熱心に話を聞いてもらうだけで、自己治癒
力があるのですね」「生活上のピアカンで助かる人が多いで
しょうね」
等の有り難いお言葉を頂きました。iconicon

これからも、皆さんに有意義な講座を受けて頂けるよう、ス
タッフ一同、頑張っていきます。

今後のピア・カウンセリング講座をご期待下さい。icon

次回、開催の際は、皆さんのご参加、お待ちしております。icon  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:28Comments(0)センターイベント【レポート】

2010年11月19日

まぜくる☆別府通信 №4

11月18日(木)今回は社会福祉会館にて練習を行いましたiconicon

いつも通りストレッチと発声練習で体を温めて、台本の読みあわせを行いました。


ストレッチ以外に、演劇にはテンポ時間の感覚が必要と言うことで、
目を閉じて、自身の腕を秒針に例えて一分間を数えると言った訓練も行ないました。

性格の表れなのか、せっかちな人ほど一分経つ前に
腕が12時の方向まで上がっていたりと
団員それぞれの個性が垣間見える場面がありましたicon


台本の読みあわせでは、今回も、まぜくるオリジナルの台本iconということもあり
修正すべき箇所の確認作業も含めた読みあわせとなりました。

台本に修正が入るたび、今回初めて脚本にチャレンジするスタッフの表情に…icon


公演まで課題多き、まぜくる☆別府icon

どうなることやら…乞うご期待icon








11月の今後の練習日程icon


22日(月)19:00~21:00 別府中央公民館 1階
25日(木)19:00~21:00 社会福祉会館 小会議室
29日(月)19:00~21:00 南部公民館 1階大会議室



随時、劇団員ボランティアスタッフ募集中ですicon


今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎iconicon
気軽に一度見学に来てみてくださいiconicon


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・平野まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:08Comments(0)まぜくる☆別府通信

2010年11月19日

【レポート】丹生小人権学習へ行ってきました。

11月17日、丹生公民館にて
第32回 大分市東部地区人権・同和教育実践交流会人権学習
授業に講師として参加してきました。



授業参加者は前回、泉伝志団に参加した丹生小学校、5,6年生約50名。
その他、生徒さんの保護者、丹生小以外の小学校、中学校の教員など
教育関係者が約50名の参加でした。



授業はこれまでに

「自分にはどうしようもない嫌なことがあったとき、
世間のいろんな立場の人はどうやって乗り越えてきたのか」


をテーマに学習活動を行ってきました。

その中で当センターと行った宣伝活動や事業内容を振返り
誰もが安心して暮らせるための環境づくりとどうつながっているのかについて
生徒さん達からの意見発表を受けてから質疑応答と補足説明をするといった形式で
45分間授業で行われました。

センターの活動について、各事業を

「正しく知る。つながる。自信がもてる。社会の在り方を変える。」

の4つに仕分けしながらの発表がありました。



発表後、仕分けについて補足説明と普段の生活の中での体験談として
公共交通機関を利用する際に困ったことなどを話しました。

皆さん「なるほどな」といった表情で聞いてくださっていました。




その後、自身の話を聞いたうえで、生徒さんの方から
感想と自分もこんな嫌な思いをしました。といった内容の発表がありました。



印象に残った発言として

「貧乏神と言われた事があります。」

思わず「え?」と耳を疑ってしまいそうな発言がありました。

しかし、人権学習をやって来たからこそ

発言者にしても、発言しやすく。
聞く側としても、聞く準備と空気が出来てるんだな。


と、考え深い発言を聞くことが出来ました。

生徒さん達に授業を通して、少しでも障がい者の存在であるとか
人権学習の参考になったのか、目に見える結果はすぐにも望めないかもしれませんが
良いきっかけ作りにはなったのではないかと思います。


生徒さんたちの下校を見送り、引き続き、見学に来られていた学校教育関係者の
50名の方々との研究報告会に参加しました。

まず、はじめに丹生小の校長先生のご挨拶などがあり
その後、人権学習について丹生小の授業者報告がありました。
当センターの紹介時間もとっていただきました。

参加されていた、教員の方から

「機会があればうちの学校でもお願いします。」

といったありがたいお話もいただきました。

今後、この様な機会が増えて、少しでも多くの人の理解につながる
きっかけづくりになるよう、活動を継続していくべきだなと再認識しました。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:12Comments(0)ブログ

2010年11月17日

【レポート】徐々にハード☆ストレッチ講習会3回目

11月16日に大好評なストレッチ講習会 初級編3回目を行いました。


今回は、『楽しいiconと噂を聞きつけて初参加して下さった方が2人もいらっしゃり
合計大人7名(プラスお子ちゃま3名icon)で怪しい動きを繰り広げましたicon(笑)





車椅子の方でも、ポーズは出来る範囲で取り
呼吸法を重視してルーシーダットンを行っていくので
体がポカポカしてきたそうです。(恐るべしiconルーシーダットンicon)


30分~40分行った所で休憩タイムicon


山猫さんがこんな手作りのお菓子を作ってきて下さり
枇杷のお茶iconでほっこりiconしちゃいましたicon





お菓子はココナッツの香りと中のお芋の甘味で美味しかったですicon


そして後半戦スタートicon


最初は準備体操程度だったのが、ポーズがどんどんハードになってきていますicon
客観的に見ると笑えますが・・・結構、みんな真剣ですiconicon





それでも笑いあり、効果あり(けっこう筋肉使うicon)の3回目講習会。
初参加したスタッフFさんによると

『おっさんの悪い物が外に出て行ったiconそうです(笑)

ちなみに私は意外に疲れてお家に帰ったら即、爆睡してしまいましたが
いつもは低血圧でなかなか起きれないのがスッキリ起きれましたiconicon


次回、12月21日(火)いよいよストレッチ講習会 初級編4回目 最終回ですicon

誰でも楽しめるイベントですので、ちょびっとでも興味がある方icon
ご参加お待ちしていますicon

ほんと、マジ楽しいですicon  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:57Comments(0)センターイベント【レポート】

2010年11月17日

まぜくる☆別府通信 №3

11月15日(月)今回は中央公民館にて練習を行いましたicon

いつも通りストレッチと発声練習で体を温めて
台本の読みあわせを行いました。

まぜくるオリジナルの台本iconということもあり
修正すべき箇所の確認作業も含めた読みあわせとなりました。




演劇経験のある方の見学。さらにサポート希望のお話しもあり、
初公演に向けて少しづつではありますが前進中でありますiconicon

11月の今後の練習日程icon


18日(木)19:00~21:00 社会福祉会館 中会議室
22日(月)19:00~21:00 別府中央公民館 1階
25日(木)19:00~21:00 社会福祉会館 小会議室
29日(月)19:00~21:00 南部公民館 1階大会議室



随時、劇団員ボランティアスタッフ募集中ですicon


今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎iconicon
気軽に一度見学に来てみてくださいiconicon


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・平野まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:14Comments(0)まぜくる☆別府通信

2010年11月16日

【レポート】大分市立丹生小学校 社会科見学

11月12日(金)の13:00~15:00に、ふれあい広場・サザンクロスにて
「大分市立丹生小学校の5・6年生」の「社会科見学」が行われました。
当日は、「地域で暮らす障がい当事者と触れ合う」をテーマに、先生・生徒さん合わせて
約60名ほどの人数で来られ、当日のご案内を当センターが担当することになりました。





内容としましては、「車椅子泉伝志団」の体験や、当センターの取り組みについての説明や
質疑応答等を行いました。

小学生の社会科見学の対応は、センターとしても初めての部分も多く、
生徒さん達が、より多くの何かを感じ取って頂けるような内容にしたいと考えて、
「車椅子泉伝志団」の体験等で生徒の皆さんと一緒に別府駅前通りを元気に練り歩いてきました。




↑クリックすると大きく表示されます。

その後、サザンクロスに戻って、生徒さんの質問にセンタースタッフが答えるという質疑応答を行い終了しました。




↑クリックすると大きく表示されます。


生徒さん達からは、
「最初は恥ずかしかったけど、段々楽しくなりました」「またいっしょにチラシを配りたいです。」
等の感想も頂いて、スタッフ一同、安心しました。

17日(水)には、今度は当センターのスタッフが講師として
「大分市立丹生小学校」にお邪魔する予定です。

今後とも、こういう活動を通して地域の皆さんと触れ合う機会が増えたらいいなと思います。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 09:26Comments(0)ブログ

2010年11月15日

【レポート】くにさき地区人権教育研究大会

11月10日
国東地区人権教育研究協議会主催で行われた、
人権教育研究大会へ
社会教育分科会の人権講演会の講師として参加してきました。

会場のみんなんかんは、
ベストデザイン賞に選ばれた学習センターで、
施設内のトイレには、UDマークの表示もありました。

講演には、40名の方が集まり、そのほとんどが国東市の職員、
教育委員会関係者の方でした。

講演内容については自身の対験談を含めた、
センターの過去の活動紹介を中心に行いました。

参加者から、泉伝師団のネーミングについて、イベントなど、
別府市民の障がい者に対する、理解や配慮について、
それから、土日などの休日の外出先等で
公共施設のトイレの利用が出来ない場合についてなどの
質問がありました。

質問の内容から参加されている方が障がい当事者に対して、
理解を深めて行きたいといった様子が伺えました。icon

講演全体を振り返ると講師と紹介をされて、
初めての講演ということもあり終始緊張してicon
発言したことが、参加者の皆さんにきちんと伝えることができたか、
不安が残りますがicon


講演を通じて、これまでのセンターの活動があったからこそ、
今回のような、貴重な体験ができたことに感謝すべきと再認識しました。

 今回の経験を活かして、一人でも多くの方にセンターの存在と
障がい者に対する理解を得られるような
プレゼン力を身に付けていくのはもちろん、
普段の業務にもいかして行きたいと思います。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:36Comments(0)ブログ

2010年11月12日

まぜくる☆別府通信 №2

 11月11日(木)福祉会館にて19時から21時で劇団練習を
行いました。iconicon

 初めて、練習に参加される方もいらしたので、自己紹介からはじ
めました。icon

 まずストレッチと発声練習で体を温めて、台本の読みあわせを行
いました。icon



 今回の練習には、小学生と中学生のお子さんの参加があり、普段
以上に笑顔と笑い声の多い雰囲気での練習となりました。icon


11月の今後の練習日程はicon

15日(月)19:00~21:00 別府中央公民館 1階
18日(木)19:00~21:00 社会福祉会館 中会議室
22日(月)19:00~21:00 別府中央公民館 1階
25日(木)19:00~21:00 社会福祉会館 小会議室
29日(月)19:00~21:00 南部公民館 1階大会議室


 随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。icon

 今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!icon

 気軽に一度見学に来てみてください。icon

【お問合せ先】
 NPO法人自立支援センターおおいた
  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・平野まで)  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:54Comments(0)まぜくる☆別府通信

2010年11月12日

ピア・カウンセリング公開講座のお知らせ

●ピア・カウンセリング公開講座のお知らせicon

ピア(peer)とは「仲間」「対等者」と言った意味をもつ英語です。

同じ問題をかかえている者同士が、対等な仲間として理解し支えあう方法
の一つとしてピア・カウンセリング(Peer Counseling)は使われます。

対等な立場で話し(感情)を聞きあうことを通して自己信頼の回復と人間
関係の再構築、そして新しい生き方を拓いていくことを目指す講座です。

今回、このピア・カウンセリングを皆さんに気軽に知って頂く機会として、
公開講座を開催します。


【前回の講座の様子】




【チラシ】

 http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/ivento/2010ivento/2010pia/s.pdf


 楽しみながら学べる講座となっています。
 皆さまのご参加をお待ちしております。


【詳細】
開催日時:11月20日(土)13:00~16:00
開催場所:別府市南部出張所内 サザンクロス4F 第一研修室
     (別府市千代町1-8 TEL:0977-25-3396)

【お問い合せ先】
 NPO法人 自立支援センターおおいた
  住所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL :0977-27-5508 FAX :0977-24-2924(担当:若杉、福田)  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:37Comments(0)センターイベント【募集中】

2010年11月11日

【レポート】駐車場キャンペーン ゆめタウン中津店

2010.11.06(土)に大分県の委託事業である、車いすマーク駐車場の適正利用
キャンペーンの6回目を「ゆめタウン中津店」で開催しました。
 
 キャンペーンを行う理由として、様々な場所で車いすマークがある駐車場を目に
すると思います。この車いすマーク駐車場は、身体に障がいのある方が、その施設
を利用しやすいように、入口に近いところにあり、スペースも広くつくられていま
す。



 今回、キャンペーンを通じて、障がいのない方の駐車をなくすことはもちろんの
こと、車を運転する方々の意識を変えていきたい。障害者の方が安心して外出する
ことができ、障がいのない方が車いすマーク駐車場に車をとめない大分県を目指し
このキャンペーンを行いました。



 当日は、当センタースタッフ4名と県職員1名とボランティアの当事者が1名で
の計6名での活動となりました。
 また、寒さ対策を万全にしていたのにもかかわらず、逆に暑さ対策をしといた方
が良かったほどの好天に恵まれた一日でした。



 過去3回、別府・玖珠・佐伯と行ってきましたが、今回の中津も含め、多数の方
が、親身になって聞いて頂いたり、障がい者の方が乗っている車は初めて見ました
等、様々なご意見を頂きました。ただ残念だったのが、今回キャンペーンを行って
いる最中に車椅子マーク駐車場に平然と停めて店内に入られる方もいらっしゃいま
した。



 キャンペーンもあと2ヶ所残っていますので、一人でも多くの方に車椅子マーク
駐車場の必要性を理解して頂ければと思っています。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:39Comments(0)ブログ

2010年11月10日

【募集中】ムクプリッ第2弾開催決定!!


今年、5月母の日を前に行ったムクプリッ!第2弾開催決定です♪




今回は、かわいくiconクリスマスリースを作っちゃいますicon

イメージはこんな感じicon



クリスマスプレゼントにピッタリ~icon

聖なる夜に、このプリザが魔法をかけてくれるかもiconiconicon


そして今回は何とicon

毎週水曜日にしか食べれないスチッタカレーが土曜日に

食べれちゃいますicon




今回も教えてくれるのは、Nちゃんです。

実はNちゃんは車椅子ユーザーなのですが、積極的に色んなことに

チャレンジする可愛い女の子なんですよicon


詳細です。『ムクプリッ2☆~クリスマスを彩る魔法のお花~』

日 時  12月11日(土)
     1.10時~13時(昼食 12時~13時)
     2.13時~16時(昼食 13時~14時)

料 金  3000円(材料費・カレー込)

定 員  10名(午前・午後とも、各5名づつ)

申込み・問い合わせは

自立支援センターおおいた  0977-27-5508 かまちまで。

※申込みの際に、1か2 お好きな方のお時間をお伝え下さい。



また、当日はNちゃんの先生の作品を販売予定です。
作品購入や見学も大歓迎となっておりますので
お気軽にお立ち寄り下さいiconicon  


Posted by 自立支援センターおおいた at 17:04Comments(0)センターイベント【募集中】

2010年11月10日

【募集中】甦れ☆らんたん。紙すきで手作りハガキ♪

11月6日、千灯明に向けて

10月27日にコミュニティサロン夢喰夢叶で作ったアースデイらんたんは






見事icon当日、幻想的な光を放ちましたicon












さて、無事に役目を終えたらんたん、捨ててしまうのはもったいない!


実は!このらんたんはハガキとして蘇るのですicon

このらんたんがicon




こんな素敵なハガキにicon




今回も、もちろんアースデイおおいたさんにご指導いただきますicon


紙すきによる手作りのハガキは、どこか懐かしく味があるicon

さらに、普段は捨てるはずの牛乳パックや焼酎パックを利用することで、

エコにも繋がりますicon

詳細です。

日 時  11月27日(土)13時~16時

場 所  コミュニティサロン夢喰夢叶(別府市元町竹瓦小路内)

料 金  500円

申し込み・問い合わせ 自立支援センターおおいた

0977-27-5508  担当 かまち まで☆


定員は10名です。申し込みはお早めにicon

もうすぐ、クリスマスやお正月icon


今年は手作りのカードや年賀状で贈る方iconへの気持ちを伝えてみませんかicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:37Comments(0)センターイベント【募集中】