2011年01月31日
【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.4
皆さんこんにちは
読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい
そしてもっと身近に感じていただきたい
との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介
第4回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~
それでは張り切ってどうぞっ
-------------------------------
【まずはあなたのお名前をどうぞ!】
私は江口 誠(えぐち まこと)です。
【どなたを紹介しますか?】
鎌地 利子(かまち としこ)さんです。
【鎌地さんの第一印象は?】
若くて色白で、か弱い女のコ
初めて会った時は鎌池さんはまだ22歳でした(〃゚∇゚〃)
【鎌地さんの年齢・血液型】
27歳 AB型
【センターではなんて呼ばれていますか?】
鎌地さん、かまちゃん
【あなたが思う鎌地さんの性格】
打たれ強い
泣き虫だけど頑張り屋さん
p(^^)q
【鎌地さんのよく使う言葉・口癖】
ち~ん…(『あちゃ~ 終わってる~』と言う意味合いで良く使います)
【鎌地さんのチャームポイント】
AB型なのに不器用なところがかわいい…
細かい仕事など、頼まれると何でもしてあげたくなってしまう(´Д`;)
あと、黄色いめがねも似合ってます
【鎌地さんのココはスゴイと思うところ】
・友人が多いこと、友達が少ない私としてはうらやましい。
・別府八湯温泉道
で何度も名人になっているところ。
中でも2月22日生まれで2222代目温泉道名人になった事
このこだわりはスゴイを通り越してスバラシイです。
そんなところに私と同じAB型の共通点を感じます。
【最後に鎌地さんに一言】
ほぼ同期の数少ない古株として、センターを盛り上げていけるように
お互いがんばりましょう
次回は鎌地 利子さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに
今週の担当は江口でした


読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい

そしてもっと身近に感じていただきたい

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介

第4回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~

それでは張り切ってどうぞっ

-------------------------------
【まずはあなたのお名前をどうぞ!】
私は江口 誠(えぐち まこと)です。
【どなたを紹介しますか?】
鎌地 利子(かまち としこ)さんです。
【鎌地さんの第一印象は?】
若くて色白で、か弱い女のコ

初めて会った時は鎌池さんはまだ22歳でした(〃゚∇゚〃)
【鎌地さんの年齢・血液型】
27歳 AB型
【センターではなんて呼ばれていますか?】
鎌地さん、かまちゃん
【あなたが思う鎌地さんの性格】
打たれ強い


【鎌地さんのよく使う言葉・口癖】
ち~ん…(『あちゃ~ 終わってる~』と言う意味合いで良く使います)
【鎌地さんのチャームポイント】
AB型なのに不器用なところがかわいい…
細かい仕事など、頼まれると何でもしてあげたくなってしまう(´Д`;)
あと、黄色いめがねも似合ってます

【鎌地さんのココはスゴイと思うところ】
・友人が多いこと、友達が少ない私としてはうらやましい。
・別府八湯温泉道

中でも2月22日生まれで2222代目温泉道名人になった事

このこだわりはスゴイを通り越してスバラシイです。
そんなところに私と同じAB型の共通点を感じます。
【最後に鎌地さんに一言】
ほぼ同期の数少ない古株として、センターを盛り上げていけるように
お互いがんばりましょう

次回は鎌地 利子さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに

今週の担当は江口でした

2011年01月31日
「誰もが安心して暮らせる大分県条例」づくり実行委員会結成会。
1月29日(土)大分市コンパルホールにて、
「誰もが安心して暮らせる大分県条例」づくり実行委員会結成会が開かれ、
スタッフ4名で参加しました。

「誰もが安心して暮らせる大分県条例」づくり実行委員会は、
十数年前に大分市で起きた、二つの在宅重度障がい者の
母子無理心中事件をきっかけに、在宅の障がい者の直面する諸問題を
自分たちの地域の問題として、当事者とともに取り組もうと
自発的な小さな動きから始まりました。
しかし、十数年を経た現在の状況に抜本的な変化はなく、
同じような事件がまた起きる可能性が残されているのが事実です。
そんな中、千葉県で平成18年に
「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」が制定されました。
条例づくりには、市民や障がい当事者・家族が直接参加し、
差別というものの考え方を、健常者と同等な生活をするために
必要なバリアを除去されないことを定義に、県政の目標として条例化されたのです。
この千葉県条例をモデルとして、独自に取り組もうと考え
条例づくりのステップのひとつとして結成されました。
【千葉県HP-障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例-】
http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/shougai-kurashi/jourei/index.html
この日は雪の降る中、県内各地から約80名の方が参加されました。
まず呼びかけ人代表として、在宅障害者支援ネットワークの
徳田靖之氏が挨拶された後、事務局より経過報告と
「条例づくりにかける思い」をテーマにリレートークが行われました。
当事者、家族、福祉関係者数名より、それぞれの思いを発表されていましたが、
その中で
当事者:「障がいがあっても、車を運転中、自分は障がい者ではなくなる」
健常者:「外国語を話せない人が外国に行けば、そこでは障がい者である」
という言葉が対照的で、とても印象に残りました。
本来は誰もが「障がい者」であり、「健常者」であるんだなと
改めて考えることができました。
障がい者であるというだけで地域社会で暮らしにくい方が多い中、
この気付きを多くの方々が持つことで、
誰もが暮らしやすい大分県になっていくのではないかと思いました。
リレートークの後、意見交換が行われましたが、
具体的な事例を元にした質問や、意見が多く飛び交い
皆さんの条例づくりに対する強い思いを感じました。

今後の活動としては、定期的に実行委員会が開催され
具体的内容について話し合う方針ですが、
その様子をブログでもご報告していけたらと思います。
【記事:山崎貴子】
「誰もが安心して暮らせる大分県条例」づくり実行委員会結成会が開かれ、
スタッフ4名で参加しました。
「誰もが安心して暮らせる大分県条例」づくり実行委員会は、
十数年前に大分市で起きた、二つの在宅重度障がい者の
母子無理心中事件をきっかけに、在宅の障がい者の直面する諸問題を
自分たちの地域の問題として、当事者とともに取り組もうと
自発的な小さな動きから始まりました。
しかし、十数年を経た現在の状況に抜本的な変化はなく、
同じような事件がまた起きる可能性が残されているのが事実です。
そんな中、千葉県で平成18年に
「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」が制定されました。
条例づくりには、市民や障がい当事者・家族が直接参加し、
差別というものの考え方を、健常者と同等な生活をするために
必要なバリアを除去されないことを定義に、県政の目標として条例化されたのです。
この千葉県条例をモデルとして、独自に取り組もうと考え
条例づくりのステップのひとつとして結成されました。
【千葉県HP-障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例-】
http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/shougai-kurashi/jourei/index.html
この日は雪の降る中、県内各地から約80名の方が参加されました。
まず呼びかけ人代表として、在宅障害者支援ネットワークの
徳田靖之氏が挨拶された後、事務局より経過報告と
「条例づくりにかける思い」をテーマにリレートークが行われました。
当事者、家族、福祉関係者数名より、それぞれの思いを発表されていましたが、
その中で
当事者:「障がいがあっても、車を運転中、自分は障がい者ではなくなる」
健常者:「外国語を話せない人が外国に行けば、そこでは障がい者である」
という言葉が対照的で、とても印象に残りました。
本来は誰もが「障がい者」であり、「健常者」であるんだなと
改めて考えることができました。
障がい者であるというだけで地域社会で暮らしにくい方が多い中、
この気付きを多くの方々が持つことで、
誰もが暮らしやすい大分県になっていくのではないかと思いました。
リレートークの後、意見交換が行われましたが、
具体的な事例を元にした質問や、意見が多く飛び交い
皆さんの条例づくりに対する強い思いを感じました。
今後の活動としては、定期的に実行委員会が開催され
具体的内容について話し合う方針ですが、
その様子をブログでもご報告していけたらと思います。
【記事:山崎貴子】
2011年01月31日
まぜくる☆別府通信 No.21
1月27日
今月の稽古は今回で最後。
プラットホーム01にて行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
マリエ、職場の先輩、麗から章三にもらったネックレスにツッコミを入れられる場面

マリエの父親と母親の病院のでの場面

マリエの父、鉄男が自分の手や体が思うように
動かせない。妻、さゆりとのやりとりの場面で、
手が動かせない状況作りとして、ゴムで固定してる様子

エンディング前、出演者ほぼ全員参加の場面

演出の清末さんからアドバイス

今回も、稽古した場面は、この物語の核となる場面とエンディングでした。
台詞の意味やその人物の内面まで、考えた演技を意識するということで
普段の自分の癖が出ないように意識するのが大事だと演技指導を受けました。
出演者が、全員揃う事がなかなかできない状況で、代役を立てながらの稽古ですが、
公演当日に、団員一人も欠けることのないように体調管理には十分気をつけながら
稽古や準備に取り組んで行きたいと思います。
現在、公演準備等のボランティアスタッフを大募集中です。
初公演ということで、何かと不手際も生じてしまうかもしれません…
多くの方の協力をいただけると大変助かります。
ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。
練習日程
1日(火)19:00~21:00 中央公民館
3日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
今月の稽古は今回で最後。
プラットホーム01にて行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
マリエ、職場の先輩、麗から章三にもらったネックレスにツッコミを入れられる場面

マリエの父親と母親の病院のでの場面

マリエの父、鉄男が自分の手や体が思うように
動かせない。妻、さゆりとのやりとりの場面で、
手が動かせない状況作りとして、ゴムで固定してる様子

エンディング前、出演者ほぼ全員参加の場面

演出の清末さんからアドバイス

今回も、稽古した場面は、この物語の核となる場面とエンディングでした。
台詞の意味やその人物の内面まで、考えた演技を意識するということで
普段の自分の癖が出ないように意識するのが大事だと演技指導を受けました。
出演者が、全員揃う事がなかなかできない状況で、代役を立てながらの稽古ですが、
公演当日に、団員一人も欠けることのないように体調管理には十分気をつけながら
稽古や準備に取り組んで行きたいと思います。
現在、公演準備等のボランティアスタッフを大募集中です。
初公演ということで、何かと不手際も生じてしまうかもしれません…
多くの方の協力をいただけると大変助かります。
ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。


1日(火)19:00~21:00 中央公民館
3日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月26日
まぜくる☆別府通信 No.20
1月25日
公演本番まで残り1ヵ月、時間が刻々と迫ってきてる中…
今回もプラットホーム01にて稽古を行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
マリエ、職場の先輩直美に父親が倒れたと伝えられる場面

マリエの父親と母親の病院のでの場面

マリエの両親に章三が自分の想いを伝える場面

今回、稽古した場面は、この物語の核となる場面で、主役をはじめ台詞が
長く、重要になってくる事は台本をもらってから稽古が進むにつれて
覚悟していたのですが…
実際稽古に入ると、想像以上に台詞が長く…
台本と向き合う時間が今まで以上に必要だなと痛感しました。
稽古終了後、団員全員の反省を聞いた後に演出の清末さんより
「自分が場面に出ていなくても、全員で舞台を創っていくんだ」
と思いながら取り組んでいきましょう。
「内面(気持ち)の伝わる演技を」と言ったアドバイスを受けました。
団員それぞれの課題はあるかもしませんが、皆で協力して
見に来て下さる方に伝わることができるよう、稽古をしていきたいと思います。
練習日程
27日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
2月1日(火)19:00~21:00 プラットホーム01
公演に向けて、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
公演本番まで残り1ヵ月、時間が刻々と迫ってきてる中…

今回もプラットホーム01にて稽古を行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
マリエ、職場の先輩直美に父親が倒れたと伝えられる場面

マリエの父親と母親の病院のでの場面

マリエの両親に章三が自分の想いを伝える場面

今回、稽古した場面は、この物語の核となる場面で、主役をはじめ台詞が
長く、重要になってくる事は台本をもらってから稽古が進むにつれて
覚悟していたのですが…

実際稽古に入ると、想像以上に台詞が長く…
台本と向き合う時間が今まで以上に必要だなと痛感しました。

稽古終了後、団員全員の反省を聞いた後に演出の清末さんより
「自分が場面に出ていなくても、全員で舞台を創っていくんだ」
と思いながら取り組んでいきましょう。
「内面(気持ち)の伝わる演技を」と言ったアドバイスを受けました。
団員それぞれの課題はあるかもしませんが、皆で協力して
見に来て下さる方に伝わることができるよう、稽古をしていきたいと思います。


27日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
2月1日(火)19:00~21:00 プラットホーム01
公演に向けて、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月25日
【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.3
皆さんこんにちは
読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい
そしてもっと身近に感じていただきたい
との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介
第三回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~
それでは張り切ってどうぞっ
-------------------------------
【まずはあなたのお名前をどうぞ!】
私は福田浩範(ふくだひろのり)です。
【どなたを紹介しますか?】
江口 誠(えぐち まこと)さんです。
【江口さんの第一印象は?】
若い
元気
【江口さんの年齢・血液型】
43歳 AB型
【センターではなんて呼ばれていますか?】
江口さん (パパと呼ばれていた事もある・・・)
自称:みぜっとパパ(愛車がミゼットだから
)
【あなたが思う江口さんの性格】
温厚だけど、熱い時はかなりアツくなる

【江口さんのよく使う言葉・口癖】
「~ですねぇ」
【江口さんのチャームポイント】
40代とは思えない笑顔と、アニメ好きなところ
【江口さんのココはスゴイと思うところ】
趣味が多彩で、器用
ちょっとした小物は基本的に「自作」
ブラックバス釣り用のルアーも作るらしい・・・
【最後に江口さんに一言】
多趣味で、あちこちに「出動」されているようなので
怪我には気を付けてください
次回は江口 誠さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに
今週の担当は福田でした

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい

そしてもっと身近に感じていただきたい

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介

第三回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~

それでは張り切ってどうぞっ

-------------------------------
【まずはあなたのお名前をどうぞ!】
私は福田浩範(ふくだひろのり)です。
【どなたを紹介しますか?】
江口 誠(えぐち まこと)さんです。
【江口さんの第一印象は?】
若い


【江口さんの年齢・血液型】
43歳 AB型
【センターではなんて呼ばれていますか?】
江口さん (パパと呼ばれていた事もある・・・)
自称:みぜっとパパ(愛車がミゼットだから

【あなたが思う江口さんの性格】
温厚だけど、熱い時はかなりアツくなる


【江口さんのよく使う言葉・口癖】
「~ですねぇ」
【江口さんのチャームポイント】
40代とは思えない笑顔と、アニメ好きなところ

【江口さんのココはスゴイと思うところ】
趣味が多彩で、器用

ちょっとした小物は基本的に「自作」

【最後に江口さんに一言】
多趣味で、あちこちに「出動」されているようなので
怪我には気を付けてください

次回は江口 誠さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに

今週の担当は福田でした


2011年01月25日
【レポート】「2011新年会!~新しい異文化との出逢い~」
1月21日(金)に新年恒例のイベント
「2011新年会!~新しい異文化との出逢い~」が開催されました。

当日は嬉しい事に参加者数が大変多く、
会場である「夢喰夢叶」に入りきらなかった為、
急遽、別会場もセッティングする事となりました。
「夢喰夢叶」に集まった参加者は18名
うち、車椅子の方が10名も
こういう飲み会のイベントを仕切った経験の無い担当は(私、福田です(^_^;))
どうやったら良いものかと、それだけで頭がいっぱいでパニック寸前でした
事前の段取りと、実際にやってみるのとでは、やはり違うものですね~
とにもかくにも、イベントはスタート。
テーブルには、今回のメインである「餃子三昧の料理」達が並べられ、
美味しいお酒とともに順調に減っていきました。

今回は、「餃子鍋」をメインに「揚げ餃子」「手羽餃子」「スリランカカレー」が準備され、
ほんの少しずつですが、お取り寄せの日本酒5種類も用意されました。
なかでも、急遽スタッフの実家から取り寄せた「手羽餃子」は好評で、
皆さん美味しそうに頬張っていました。
入所施設から来て頂いたメンバーも、
帰りのタクシーの時間には名残惜しそうに帰って行かれました。
その後、別会場からのメンバーも合流し、最終的には飛び入りも含めて
26名の方に参加して頂きました。
22時の〆以降も、踊りながら歌う人
、ひたすらお酒を飲む人
、
普段話すことの無い話題などでそれぞれが盛り上がり、楽しい時間は過ぎて行きました。


「施設ではこういうイベントが無いので、またやって欲しい」
そんな声も多くありますので、今後も色々な企画を考えていきたいと思います。
「こんなイベントやって欲しい
」などの要望などありましたら、
お気軽にセンターまでご連絡ください
皆さんのご意見をお待ちしています。
「2011新年会!~新しい異文化との出逢い~」が開催されました。
当日は嬉しい事に参加者数が大変多く、
会場である「夢喰夢叶」に入りきらなかった為、
急遽、別会場もセッティングする事となりました。
「夢喰夢叶」に集まった参加者は18名


こういう飲み会のイベントを仕切った経験の無い担当は(私、福田です(^_^;))
どうやったら良いものかと、それだけで頭がいっぱいでパニック寸前でした

事前の段取りと、実際にやってみるのとでは、やはり違うものですね~

とにもかくにも、イベントはスタート。
テーブルには、今回のメインである「餃子三昧の料理」達が並べられ、
美味しいお酒とともに順調に減っていきました。
今回は、「餃子鍋」をメインに「揚げ餃子」「手羽餃子」「スリランカカレー」が準備され、
ほんの少しずつですが、お取り寄せの日本酒5種類も用意されました。
なかでも、急遽スタッフの実家から取り寄せた「手羽餃子」は好評で、
皆さん美味しそうに頬張っていました。
入所施設から来て頂いたメンバーも、
帰りのタクシーの時間には名残惜しそうに帰って行かれました。
その後、別会場からのメンバーも合流し、最終的には飛び入りも含めて
26名の方に参加して頂きました。
22時の〆以降も、踊りながら歌う人


普段話すことの無い話題などでそれぞれが盛り上がり、楽しい時間は過ぎて行きました。
「施設ではこういうイベントが無いので、またやって欲しい」
そんな声も多くありますので、今後も色々な企画を考えていきたいと思います。
「こんなイベントやって欲しい

お気軽にセンターまでご連絡ください

皆さんのご意見をお待ちしています。
2011年01月21日
まぜくる☆別府通信№19

インフルエンザ新規患者が1医療機関あたり10人以上ということで
とうとうインフルエンザ注意報発令されましたね。
手洗い、うがいをしっかりして予防していきましょう。
今回はプラットホーム01にて稽古を行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
マリエと章三が職場の先輩・直美の自宅に招かれた時の場面

演出の指示を受けながら演技確認中


マリエと先輩の直美ツーショット


直美の夫、辰巳役の若杉さんです


今回、稽古した場面は、リーディング(読みだけの演技)ではなく
動きをつけて演じる場面だったので、台詞と動きに対して、
より細かい指示がありました。
公演まで、1ヵ月となりました。
公演ポスターやチラシの作成、音響、小道具、大道具といった舞台準備など
どれも初めてのことで問題がいろいろ出てくると思いますが…

できる限りの努力をしていきたいと思います。



25日(火)19:00~21:00 プラットホーム01
27日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
公演に向けて、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎

興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月20日
まぜくる☆別府通信 No.18
1月18日
気付けば今月も終わりに近づいてきましたね。
公演まで残り一カ月と時間がせまってる中で
「インフルエンザ」が猛威をふるっています
これだけはこの時期、絶対避けたい

演劇の公演が控えているからだけではなく普段から
インフルエンザにかかりたいと思う人はいないと思いますが…
話は変わりますが、今回の練習報告
今回は、亀川にある北部公民館にて稽古を行いました。
必須の稽古メニューのストレッチと発声練習を済ませて
演出の清末氏と台本脚色をしていただき、出演もしていただく日下氏から
演出と台本の内容についての説明がありました。

気持ち改め演技稽古へ
前回と同じような画像ですが、団員の紹介も含めて
右からマリエ役の日下さん、中央は、マリエの職場の先輩、直美役の石田さん
それから、同じく先輩の麗役の中島さんです。

主役二人のツーショット。マリエと章三役の池田です。

マリエの父親、鉄男役の松山さん、母親、さおり役副田さんです。

右は章三の同級生、勇介役の平野さん。そして居酒屋店長、三郎役の矢野さんです。

ほんの少しですが、団員と役者の紹介をさせていただきました。
まだ紹介できていない団員もいますので、次回もお楽しみに
練習日程
20日(火)19:00~21:00 プラットホーム01
25日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
引き続き、公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎
気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
気付けば今月も終わりに近づいてきましたね。
公演まで残り一カ月と時間がせまってる中で
「インフルエンザ」が猛威をふるっています

これだけはこの時期、絶対避けたい


演劇の公演が控えているからだけではなく普段から
インフルエンザにかかりたいと思う人はいないと思いますが…
話は変わりますが、今回の練習報告

今回は、亀川にある北部公民館にて稽古を行いました。
必須の稽古メニューのストレッチと発声練習を済ませて
演出の清末氏と台本脚色をしていただき、出演もしていただく日下氏から
演出と台本の内容についての説明がありました。
気持ち改め演技稽古へ

前回と同じような画像ですが、団員の紹介も含めて
右からマリエ役の日下さん、中央は、マリエの職場の先輩、直美役の石田さん
それから、同じく先輩の麗役の中島さんです。
主役二人のツーショット。マリエと章三役の池田です。
マリエの父親、鉄男役の松山さん、母親、さおり役副田さんです。
右は章三の同級生、勇介役の平野さん。そして居酒屋店長、三郎役の矢野さんです。
ほんの少しですが、団員と役者の紹介をさせていただきました。
まだ紹介できていない団員もいますので、次回もお楽しみに



20日(火)19:00~21:00 プラットホーム01
25日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
引き続き、公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎

気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月19日
【レポート】予熱に負けたぁ~(涙)
1月18日(火)にストレッチ講習会中級編を行いました
1月から4月までの4回は、『体の中から外からキレイ
になろう☆』を
テーマに初級編で行っていたルーシーダットン + ○○で行っていきます。
第1回目の○○は味噌玉作りです
山猫さんお手製の味噌!自家製です。

まず、粉末のいりこを量り(120グラム)

かつお節を混ぜてフライパンで炒ります

いい匂いがしてきました。(ブログで匂いをお届け出来ず残念
)
フライパンで炒ったいりこ&かつお節をミルでさらに粉末に

そして味噌投入!(150グラム)混ぜます。

混ざったら、15グラム(直径2センチ)位に丸めて。(童心に還った感じで楽しかったです
)

オーブン180度で2分焼き、ひっくり返し更に2分。
表面が乾いたら良い塩梅
です。

しかし・・・このオーブンがクセモノ
でした
予熱がなかなか温まらない!!それで時間が押してしまいました
オーブントースターがお家にある方はオーブントースターが早くてオススメです
なんとか完成
お待ちかねの試食~
味噌玉に、ネギ・乾燥ワカメ・麩を入れてお湯を注ぐと・・・
かんせーーーい
山猫さんが、味噌玉を崩して玄米に混ぜた玄米おにぎり
と大根を梅と醤油で和えたお漬物と一緒に

いただきまーす
試食会では、味噌玉を使った味噌汁以外での料理アレンジや今後の展開についてお話したり、
参加者の方の中にリサイクルショップを経営されている方がいらっしゃりそちらのお話など、和やかな雰囲気


美味しくてテンション上がったかな

(笑)

味噌玉は飲んだら体がポカポカしてきて味噌の力を再認識する事ができました
今回は予熱という予想外な事にルーシーダットンは出来ませんでしたが、
参加者の皆さんが、満足のイベントになりました。
さて、来月は、2月15日(火)13時~
内容は、麹が15日に届いたら、リクエストが多い自家製味噌作り!
届かなかったら玄米を幾つかの方法で炊いてみよう♪となってます。
来月もお楽しみに

1月から4月までの4回は、『体の中から外からキレイ

テーマに初級編で行っていたルーシーダットン + ○○で行っていきます。
第1回目の○○は味噌玉作りです

山猫さんお手製の味噌!自家製です。
まず、粉末のいりこを量り(120グラム)

かつお節を混ぜてフライパンで炒ります

いい匂いがしてきました。(ブログで匂いをお届け出来ず残念

フライパンで炒ったいりこ&かつお節をミルでさらに粉末に

そして味噌投入!(150グラム)混ぜます。
混ざったら、15グラム(直径2センチ)位に丸めて。(童心に還った感じで楽しかったです

オーブン180度で2分焼き、ひっくり返し更に2分。
表面が乾いたら良い塩梅

しかし・・・このオーブンがクセモノ


予熱がなかなか温まらない!!それで時間が押してしまいました

オーブントースターがお家にある方はオーブントースターが早くてオススメです

なんとか完成


味噌玉に、ネギ・乾燥ワカメ・麩を入れてお湯を注ぐと・・・
かんせーーーい

山猫さんが、味噌玉を崩して玄米に混ぜた玄米おにぎり


いただきまーす

試食会では、味噌玉を使った味噌汁以外での料理アレンジや今後の展開についてお話したり、
参加者の方の中にリサイクルショップを経営されている方がいらっしゃりそちらのお話など、和やかな雰囲気

美味しくてテンション上がったかな



味噌玉は飲んだら体がポカポカしてきて味噌の力を再認識する事ができました

今回は予熱という予想外な事にルーシーダットンは出来ませんでしたが、
参加者の皆さんが、満足のイベントになりました。
さて、来月は、2月15日(火)13時~
内容は、麹が15日に届いたら、リクエストが多い自家製味噌作り!
届かなかったら玄米を幾つかの方法で炊いてみよう♪となってます。
来月もお楽しみに

2011年01月19日
【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.2
皆さんこんにちは
先週より、読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい
そしてもっと身近に感じていただきたい
との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介
第二回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~
それでは張り切ってどうぞっ
-------------------------------
【まずはあなたのお名前をどうぞ!】
私は五反田法行(ごたんだのりゆき)です。
【どなたを紹介しますか?】
福田浩範(ふくだひろのり)さんです。
【福田さんの第一印象は?】
めがねの大きい人
【福田さんの年齢・血液型】
40歳 O型
【センターではなんて呼ばれていますか?】
福ちゃん・福田さん
【あなたが思う福田さんの性格】
優しくて、話しやすい。
【福田さんのよく使う言葉・口癖】
サザン
【福田さんのチャームポイント】
あごライン
【福田さんのココはスゴイ
と思うところ】
IT
のことなら福ちゃんに聞いたら何でも解決。
住環境コーディネーター2級合格
【最後に福田さんに一言】
ふつつか者ですが今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いします。
次回は福田浩範さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに
今週の担当は五反田でした

先週より、読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい

そしてもっと身近に感じていただきたい

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介

第二回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~

それでは張り切ってどうぞっ

-------------------------------
【まずはあなたのお名前をどうぞ!】
私は五反田法行(ごたんだのりゆき)です。
【どなたを紹介しますか?】
福田浩範(ふくだひろのり)さんです。
【福田さんの第一印象は?】
めがねの大きい人

【福田さんの年齢・血液型】
40歳 O型

【センターではなんて呼ばれていますか?】
福ちゃん・福田さん
【あなたが思う福田さんの性格】
優しくて、話しやすい。
【福田さんのよく使う言葉・口癖】
サザン

【福田さんのチャームポイント】
あごライン

【福田さんのココはスゴイ

IT

住環境コーディネーター2級合格

【最後に福田さんに一言】
ふつつか者ですが今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いします。
次回は福田浩範さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに

今週の担当は五反田でした

2011年01月14日
まぜくる☆別府通信 No.17
1月13日
寒い日が続きますね。風邪などひかれていませんか
「記録的寒さ」
このフレーズをよく天気予報やニュース等で伝えられていますが
気温の記録更新に興味を持てないのは自分だけでしょうか
(笑)
さて、前回に引き続きプラットホーム01にて稽古を行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
職場の先輩、後輩との場面

場面分けされた台本片手に演出家の指導を受けながら演技の確認

父と娘のやりとり

兄弟のやりとり

居酒屋店長(今回の稽古では代役)と主人公の兄

公演は写真スライドショーを使いながら
リーディングという手法の演劇スタイルで行います。
少しづつですが、まぜくる☆別府通信で
ストーリーや団員の紹介もしていきたいと思います。お楽しみに
練習日程
18日(火)19:00~21:00 北部公民館
20日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎
気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
寒い日が続きますね。風邪などひかれていませんか

「記録的寒さ」
このフレーズをよく天気予報やニュース等で伝えられていますが
気温の記録更新に興味を持てないのは自分だけでしょうか


さて、前回に引き続きプラットホーム01にて稽古を行いました。
必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
















公演は写真スライドショーを使いながら
リーディングという手法の演劇スタイルで行います。
少しづつですが、まぜくる☆別府通信で
ストーリーや団員の紹介もしていきたいと思います。お楽しみに



18日(火)19:00~21:00 北部公民館
20日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎

気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月14日
【募集中】ストレッチ講習会中級編「体の中&外のトータルケア」
お待たせしました!!! (え!?待ってない??(ー_ー)!!)
1月18日火曜日~ストレッチ講習会中級編が始まります!!
中級編のテーマは『中から外からキレイになろう☆』と外面・内面からのトータルケアを目指します!!
外からは・・・初級編で行っていたルーシーダットン

そして中からは・・・今回は味噌玉を作ります
味噌玉は読んで字のごとく『味噌 の 玉です
』
お味噌に、すり潰したいりこやかつおぶし等を入れて、丸めてトーストで焼いたら
出来上がり
食べ方としては、お湯を注ぐだけと超お手軽
冷蔵保存だと1カ月持つそうです
ちょっと小腹が空いた時や、寒くて体を温めたい時に良いかも
ちなみに味噌はむかーし昔
は、調味料より、保存食として用いられていたそうです
味噌には、がんの発生が抑制されるという動物試験結果が出ています。
最近は、スローフードとして密かに注目されているとか!?
この機会に、皆で味噌の良さを再発見してみませんか?
初級編ではパーフェクト賞は残念ながら担当ひとり
中級編からぜひ目指せ
パーフェクト賞
以下詳細です。
期日 1月18日 13時~15時
場所 コミュニティサロン夢喰夢叶(別府市元町15-7)
料金 800円
当日の流れ
味噌玉作り
味噌玉試食
ルーシーダットン
持ってくるもの
ボール 木べらかゴムべら
お申込み・問い合わせ
自立支援センターおおいた 0977‐27‐5508
担当 かまち まで☆
尚、申込み人数は限定5人(5組)とさせて頂きます。
また、材料の準備上、ご予約は17日の17じまでとさせて頂きます。
申込みお待ちしています!!
1月18日火曜日~ストレッチ講習会中級編が始まります!!
中級編のテーマは『中から外からキレイになろう☆』と外面・内面からのトータルケアを目指します!!
外からは・・・初級編で行っていたルーシーダットン

そして中からは・・・今回は味噌玉を作ります

味噌玉は読んで字のごとく『味噌 の 玉です

お味噌に、すり潰したいりこやかつおぶし等を入れて、丸めてトーストで焼いたら
出来上がり

食べ方としては、お湯を注ぐだけと超お手軽

冷蔵保存だと1カ月持つそうです

ちょっと小腹が空いた時や、寒くて体を温めたい時に良いかも

ちなみに味噌はむかーし昔


味噌には、がんの発生が抑制されるという動物試験結果が出ています。
最近は、スローフードとして密かに注目されているとか!?
この機会に、皆で味噌の良さを再発見してみませんか?
初級編ではパーフェクト賞は残念ながら担当ひとり

中級編からぜひ目指せ


以下詳細です。
期日 1月18日 13時~15時
場所 コミュニティサロン夢喰夢叶(別府市元町15-7)
料金 800円
当日の流れ
味噌玉作り
味噌玉試食
ルーシーダットン
持ってくるもの
ボール 木べらかゴムべら
お申込み・問い合わせ
自立支援センターおおいた 0977‐27‐5508
担当 かまち まで☆
尚、申込み人数は限定5人(5組)とさせて頂きます。
また、材料の準備上、ご予約は17日の17じまでとさせて頂きます。
申込みお待ちしています!!
2011年01月13日
まぜくる☆別府通信 No.16
1月11日
寒波が再び襲来と言ったところでしょうか。
寒さが身にこたえる毎日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
スケジュールの関係上、今回が新年初稽古となった団員もいました。
今回も稽古会場はプラットホーム01。
必須稽古メニューのストレッチと滑舌、発声のトレーニングで
ウォーミングアップ。
今回、スキップやボックスステップ、歌舞伎役者を意識した歩き方等
動きの多いウォーミングアップとなりました。



前回の反省を踏まえて、演技指導を受けながらの稽古スタート


年明け初稽古となった団員含め、演技に稽古の成果が目に見えるようになってきたと、
演出家や見学に来られた方の感想を聞いて、うれしい反面、更に努力しようと感じました
2月26日の公演に向けて、体調管理に十分注意して稽古に励んで行きたいと思います。
練習日程
13日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
18日(火)19:00~22:00 北部公民館
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎
気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
寒波が再び襲来と言ったところでしょうか。
寒さが身にこたえる毎日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか

スケジュールの関係上、今回が新年初稽古となった団員もいました。
今回も稽古会場はプラットホーム01。
必須稽古メニューのストレッチと滑舌、発声のトレーニングで
ウォーミングアップ。
今回、スキップやボックスステップ、歌舞伎役者を意識した歩き方等
動きの多いウォーミングアップとなりました。



前回の反省を踏まえて、演技指導を受けながらの稽古スタート



年明け初稽古となった団員含め、演技に稽古の成果が目に見えるようになってきたと、
演出家や見学に来られた方の感想を聞いて、うれしい反面、更に努力しようと感じました

2月26日の公演に向けて、体調管理に十分注意して稽古に励んで行きたいと思います。


13日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
18日(火)19:00~22:00 北部公民館
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎

気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月12日
【募集中】2011新年会!~新しい異文化との出逢い~
2011年もスタート
自立支援センターおおいたでは今年も障がい者・健常者関係なく
誰もが一緒に楽しめる、オリジナリティー溢れるイベントを企画してまいります。
2011年、最初のイベントはそう
恒例の
あ・れ
新年会です
今回は某有名餃子店の焼き餃子・手羽餃子・餃子鍋
をご用意いたしました
思う存分お召し上がりいただけますよ
そして餃子には美味い酒
が欲しくなるもの。
しっかりご用意しております
様々な種類の名酒を厳選し、お取り寄せいたしました。
美味い酒を味わいながら、餃子に舌鼓を打つ。
これは盛り上がる事間違いなしです
その他、詳しい内容は当日のお楽しみ
皆様、是非ご参加ください。
夢喰夢叶にてお待ちしておりまーす
【去年の新年会の様子はこちら】
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/ivento/2010ivento/20100115sin/index.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日 時:2011年1月21日(金)19:00~22:00
開催場所:ユニバーサルスペース夢喰夢叶
(別府市元町15-7 竹瓦小路内 TEL:0977-24-4885)
参加料金:男性3,000円 女性2,500円 学生2,000円
(食事、カラオケ、飲み放題込み)
定 員:先着20名
募集〆切:2011年1月19日(水)
お申し込み・お問合せ:
電話・FAX・メールのいずれかにて
氏名と連絡先をお伝えください。
自立支援センターおおいた
電話:0977-27-5508/FAX:0977-24-4924
mail:ud666@jp700.com
担 当:福田・中岡まで
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

自立支援センターおおいたでは今年も障がい者・健常者関係なく
誰もが一緒に楽しめる、オリジナリティー溢れるイベントを企画してまいります。
2011年、最初のイベントはそう



新年会です

今回は某有名餃子店の焼き餃子・手羽餃子・餃子鍋


思う存分お召し上がりいただけますよ

そして餃子には美味い酒

しっかりご用意しております

様々な種類の名酒を厳選し、お取り寄せいたしました。
美味い酒を味わいながら、餃子に舌鼓を打つ。
これは盛り上がる事間違いなしです

その他、詳しい内容は当日のお楽しみ

皆様、是非ご参加ください。
夢喰夢叶にてお待ちしておりまーす

【去年の新年会の様子はこちら】
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/ivento/2010ivento/20100115sin/index.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日 時:2011年1月21日(金)19:00~22:00
開催場所:ユニバーサルスペース夢喰夢叶
(別府市元町15-7 竹瓦小路内 TEL:0977-24-4885)
参加料金:男性3,000円 女性2,500円 学生2,000円
(食事、カラオケ、飲み放題込み)
定 員:先着20名
募集〆切:2011年1月19日(水)
お申し込み・お問合せ:
電話・FAX・メールのいずれかにて
氏名と連絡先をお伝えください。
自立支援センターおおいた
電話:0977-27-5508/FAX:0977-24-4924
mail:ud666@jp700.com
担 当:福田・中岡まで
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2011年01月11日
【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.1
皆さんこんにちは
今回より、読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい
そしてもっと身近に感じていただきたい
ということでスタッフ紹介をしていきたいと思います。
ですが、スタッフYは思いました…
ただ紹介するだけでは面白くない
と。
そこで、自己紹介をするのではなく、『他己紹介』でスタッフを紹介していきます。
第一回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~
それではどうぞっ
-------------------------------
今回担当させていただきます。
池田泰允(ひろのぶ)です。
第一回目は
五反田法行(ごたんだのりゆき)さんを紹介させていただきます。
池田から見た第一印象は?
物静かで、クール
五反田さんの年齢・血液型は?
26歳、A型。
センタースタッフ同士ではなんて呼ばれていますか?
「ゴ」とか「五反田さん」ですね。
池田が思う五反田さんの性格は?
負けず嫌い
五反田さんのよく使う言葉・口癖は?
「えっとー
」
池田から見た、五反田さんのチャームポイント
きりっとした目
五反田さんのココはスゴイ!と思うところ
影ながらの気遣いやサポート、車イスマラソン大会へ連続出場
普段は第一印象通り口数少なめですが、アルコール
が入るととってもおもしろい。
最後に五反田さんに一言
困った時、陰ながらのサポートいつも助かります。ありがとうございます。
飲み会での盛り上げ、いつも笑わせてもらっています。
これからもよろしくお願いします。
次回は五反田さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに
今週の担当は池田でした


今回より、読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたい

そしてもっと身近に感じていただきたい

ということでスタッフ紹介をしていきたいと思います。
ですが、スタッフYは思いました…
ただ紹介するだけでは面白くない

そこで、自己紹介をするのではなく、『他己紹介』でスタッフを紹介していきます。
第一回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~

それではどうぞっ

-------------------------------
今回担当させていただきます。
池田泰允(ひろのぶ)です。
第一回目は
五反田法行(ごたんだのりゆき)さんを紹介させていただきます。
池田から見た第一印象は?
物静かで、クール

五反田さんの年齢・血液型は?
26歳、A型。
センタースタッフ同士ではなんて呼ばれていますか?
「ゴ」とか「五反田さん」ですね。
池田が思う五反田さんの性格は?
負けず嫌い

五反田さんのよく使う言葉・口癖は?
「えっとー

池田から見た、五反田さんのチャームポイント
きりっとした目

五反田さんのココはスゴイ!と思うところ
影ながらの気遣いやサポート、車イスマラソン大会へ連続出場

普段は第一印象通り口数少なめですが、アルコール

最後に五反田さんに一言
困った時、陰ながらのサポートいつも助かります。ありがとうございます。
飲み会での盛り上げ、いつも笑わせてもらっています。
これからもよろしくお願いします。
次回は五反田さんに紹介をお願いしたいと思います。
どうぞお楽しみに

今週の担当は池田でした


2011年01月07日
まぜくる☆別府通信 No.15
1月6日
通勤中、風の冷たさが一段と厳しく感じられる今日この頃ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
稽古会場がプラットホーム01(商店街の中にある)ということで、
通行される方の視線
を若干感じながらの稽古を行っています。
必須稽古メニューのストレッチと滑舌と発声のトレーニングで
ウォーミングアップ


場面分けされた台本
を片手に前回の稽古の反省

前回の反省を踏まえて演技指導を受けながらの稽古スタート


場面が分かれているので、場面に合わせて演技の切り替えが難しいが
大切だな
と感じました。
笑いあり、程良い緊張感もあり、良いムードで稽古を終える事が出来ました。
練習日程
11日(火)19:00~22:00 プラットホーム01
13日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎
気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
通勤中、風の冷たさが一段と厳しく感じられる今日この頃ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

稽古会場がプラットホーム01(商店街の中にある)ということで、
通行される方の視線


必須稽古メニューのストレッチと滑舌と発声のトレーニングで
ウォーミングアップ

場面分けされた台本


前回の反省を踏まえて演技指導を受けながらの稽古スタート

場面が分かれているので、場面に合わせて演技の切り替えが難しいが
大切だな

笑いあり、程良い緊張感もあり、良いムードで稽古を終える事が出来ました。


11日(火)19:00~22:00 プラットホーム01
13日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎

気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月05日
まぜくる☆別府通信 No.14
1月4日
2011年あけましておめでとうございます。
旧年中は各方面よりお引き立ていただき、ありがとうございました。
台本作成から団員の確保、練習、公演会場設営等
まだまだ多くの課題がありますが…
2月の初公演に向けて、大分演劇の会の皆さんのご指導のもと、
まぜくる☆別府団員一同、一丸となって尚一層、気を引き締めて
取り組んで行きます。
今後もみなさまのご協力の程、宜しくお願いいたします。
初稽古は、別府駅前商店街のなかにあります、
プラットホーム01にて行いました。
必須練習メニューになっている、ストレッチ、発声練習で体を暖めて


年末に演出家の清末さんから提示された場面分けにそっての稽古となりました。



前回までの読みあわせと違って、集中的な演技指導も入り、
「やり直し」「もっと役になりきって」といった指摘の飛び交う
楽しい中にも、ほどよい緊張感漂う稽古となりました。
練習日程
6日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
11日(火)19:00~22:00 プラットホーム01
13日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年あけましておめでとうございます。
旧年中は各方面よりお引き立ていただき、ありがとうございました。
台本作成から団員の確保、練習、公演会場設営等
まだまだ多くの課題がありますが…
2月の初公演に向けて、大分演劇の会の皆さんのご指導のもと、
まぜくる☆別府団員一同、一丸となって尚一層、気を引き締めて
取り組んで行きます。
今後もみなさまのご協力の程、宜しくお願いいたします。
初稽古は、別府駅前商店街のなかにあります、
プラットホーム01にて行いました。
必須練習メニューになっている、ストレッチ、発声練習で体を暖めて


年末に演出家の清末さんから提示された場面分けにそっての稽古となりました。



前回までの読みあわせと違って、集中的な演技指導も入り、
「やり直し」「もっと役になりきって」といった指摘の飛び交う
楽しい中にも、ほどよい緊張感漂う稽古となりました。
練習日程
6日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
11日(火)19:00~22:00 プラットホーム01
13日(木)18:30~22:00 プラットホーム01
公演に向けて随時、劇団員、ボランティアスタッフ募集中です。
今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
気軽に一度見学に来てみてください。
【お問合せ先】
NPO法人自立支援センターおおいた
住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
2011年01月04日
新年のご挨拶
あけまして
おめでとう
ございます。
旧年中は各方面よりお引き立ていただき、ありがとうございました。
本年もセンタースタッフ一同、一丸となって皆様と一緒に
福祉の向上に邁進してまいりたいと思いますので
ご協力の程、宜しくお願いいたします。
ブログも充実した内容でお届けしていきますので
どうぞお楽しみに
自立支援センターおおいた スタッフ一同
おめでとう
ございます。
旧年中は各方面よりお引き立ていただき、ありがとうございました。
本年もセンタースタッフ一同、一丸となって皆様と一緒に
福祉の向上に邁進してまいりたいと思いますので
ご協力の程、宜しくお願いいたします。
ブログも充実した内容でお届けしていきますので
どうぞお楽しみに

自立支援センターおおいた スタッフ一同