スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月28日

まぜくる☆別府通信No29

2月 25、26日
15名のキャストのうちに、演劇経験者は2名
6カ月間、週二回の練習で活動してきた。

まぜくる☆別府

「いっせいのせいっ ~僕らは今を生きる~」

いよいよ公演の日を迎えました。
前日までの、練習や会場設営等で、団員やスタッフの表情にも
若干の疲れが見えましたが、一番気がかりであった、役者が一人も
欠けることなく、舞台に立つことができました。
多くの皆様のご協力で公演当日は、開演時間を10分遅らせるほどのお客様120名にご観覧頂きました。
本当にありがとうございました。


公演の内容については、ブログ等で何度か紹介させて頂きましたが、
障害者と健常者の恋愛を通して、家族や友人との係わりと泣き笑いの中に、
ユニバーサルデザインや差別(普通)とは何かを問いかける物語。

結果、公演成功といって間違いないと思います。

と、言えるのも…

見に来て頂いた方々から、「感動した。良かった。」と言って頂きました。
そして、「参加して良かった。良い経験になった。」と団員やスタッフから話を聞くことが出来ました。

公演前日から、公演当日含め、2日間だけに限らず、駐車場案内・受付
大道具・会場の設置や片づけなど、陰ながら多くの人の手助けがあって
成功できたと思います。

改めまして感謝申し上げます。有難う御座います。

少ないですが、公演当日の写真をいくつか












今後のユバーサル劇団まぜくる☆別府の活動につきましては、現在検討中です。
決定次第、当センターブログやHP等でお知らせしたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。

【お問合せ先】

NPO法人自立支援センターおおいた

 http://www.jp999.com/333/
 
 住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:30Comments(2)まぜくる☆別府通信

2011年02月25日

【募集中】ホワイトデー あなたの思い LOVE注入☆

今年はやりますicon

感謝の心を表してみませんかicon

「私のことを思ってくれてるの?」
「○○さんに感謝してるけど、伝えるのが照れくさい・・・」etc...

なかなか気持ちハートiconが伝わるのって、難しいですよね・・・。

そこで、友クッキー感謝クッキーなど、女性男性関係なく
みなさんで楽しく、思いの気持ちを形にしてみませんかicon



とっても簡単な作り方で、売り物と間違えるほどのクッキーを渡してみましょう
しかも簡単なので、次は恋人・友人・家族等と一緒に作ることもできますよねiconicon
ステキな感謝の心を届ける人に、教えてあげてもOK






今年のホワイトデーは、いっちょやってあげましょうよ(*^_^*)icon

【過去イベント】
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/ivento/2009ivento/whiteday/index.htm


日 時:3月12日(土) 午後1時から5時まで

場 所:竹瓦温泉前・ユニバーサルスペース夢喰夢叶(むくむく)

参加費:700円(場所代500円・材料代200円)

問合せ先:0977-27-5508(自立支援センターおおいた)

担 当:五反田


【チラシ】
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/ivento/2011ivento/20110312f.pdf  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:32Comments(0)センターイベント【募集中】

2011年02月23日

まぜくる☆別府通信 No.28

2月22日

公演まで残り4日

公演会場の太陽の家で稽古を行いました。
ストレッチに始まり、舞台の立ち位置や小道具の最終確認

頭から、衣装チェンジも含めて「通し」をしました。

公演本番会場での稽古参加が仕事の関係で今回がはじめての団員もいて
演出や舞台監督からの指示が入り、中断する場面もありました。










初公演という事で、これから公演終了まで何が起こるかわかりません
役者の体調不良が出ないことががますます気になるところです…

出演者、スタッフ一丸となってより良い舞台作品となるように
再び、気を引き締めて行こうと思いました。

練習日程
24日(木)19:00~21:00 太陽の家
25日(金)10:00~21:30 太陽の家(前日リハ)


△▼ユニバーサル劇団まぜくる☆別府 初公演!作品△▼
『いっせいのせいっ! ~僕らは今を生きる~』

 演出 清末 典子(おおいた演劇の会)

 作  平野 雄作(自立支援センターおおいた)

 脚色 日下 渚 (おおいた演劇の会)

【あらすじ】

 別府市で働くマリエは、高校時代の仲間と久しぶりに集まることになる。
マリエのかつての想い人・章三は、車椅子の体になっていた。
二人は次第に付き合うようになるが・・・

 一組のカップルと、それを支える人たちの物語。

・・・『普通』って、何だろう・・・?

【公演日】 2011年2月26日(土) 開 場 15:30 開 演 16:00

【入場料】 無料 

【会 場】 太陽の家コミュニティーセンター
     (体育館3Fから渡り廊下を渡ったところにあります)
     〒874-0011 大分県別府市亀川1393

【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:18Comments(0)まぜくる☆別府通信

2011年02月22日

【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.6

皆さんこんにちはicon

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたいicon
そしてもっと身近に感じていただきたいicon

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介icon


第6回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~icon
それでは張り切ってどうぞっicon

-------------------------------

【まずはあなたのお名前をどうぞ!】

私は副田 幸重(そえだ さちえ)です。


【どなたを紹介しますか?】

安冨 秀和(やすとみ ひでかず)さんです。


【安冨さんの第一印象は?】

温厚で誠実そうな人icon


【安冨さんの年齢・血液型】

35歳 AB型



【センターではなんて呼ばれていますか?】

安冨さん、やすっ



【あなたが思う安冨さんの性格】

・一本気icon


【安冨さんのよく使う言葉・口癖】

・ちゃねえ~icon(宮崎弁)

大分弁とイントネーションが違うので最初は何をしゃべっているのか
わからなかった。(実は未だにわかりづらい。えっicon私だけicon
  

【安冨さんのチャームポイント】

背中。まさに男の背中。みんな、俺についてこいicon的なオーラでまくり。


【安冨さんのココはスゴイと思うところ】

即 行動に移す。有言実行なところ。
まず聞く耳を持ってくれているので頼りになります。


【最後に安冨さんに一言】

結婚ウン年にもかかわらず、奥様ひとすじiconで男らしいじゃないですかiconicon
秘訣はなんですかicon

いつまでもお幸せにicon


--------------------

次回は安冨 秀和さんに紹介をお願いしたいと思います。

どうぞお楽しみにicon


今週の担当は副田でしたicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 10:25Comments(0)スタッフ紹介

2011年02月18日

【募集中】《トイレの神様》を練習するよっ!

icon第3回 楽器演奏練習会iconのお知らせです。


これまで、第1回、第2回とも
サンシティー音楽院のギタリスト、竹内幸一先生をおむかえして
伴奏をしていただいて(^^)/
楽器演奏練習を通して、交流をかさねてきました。



これまで練習したのは、
いい日旅立ちラブラブラブ大きな古時計、などです。

【第1回、第2回の様子】

icon第1回icon
http://jiritsu.junglekouen.com/e297432.html

icon第2回icon
http://jiritsu.junglekouen.com/e336392.html


3回目の今回は、前回最後まで練習できなかった
トイレの神様(植村花菜)をやりますicon
長い曲ですが、良い曲です。
これまでと同じく、たのしく練習をしましょう。

現段階で予定している楽器は、ハーモニカギターピアニカです。

ピアノ演奏のできる人、ギタリスト、笛、カスタネット、タンバリン、
手拍子icon、聴くだけicon、どなたも大歓迎ですicon

いっしょにたのしい時間をすごしましょう(^^)icon

楽器は、ご自分のを持ちこみでおねがいしますicon
ない人は、歌担当でiconicon


日 時:3月29日(火) 午後1時から3時まで

場 所:竹瓦温泉前・ユニバーサルスペース夢喰夢叶(むくむく)

参加費:1人300円

問合せ先:0977-27-5508(自立支援センターおおいた)

担 当:塚田正美(080-1439-7997)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:12Comments(0)センターイベント【募集中】

2011年02月18日

まぜくる☆別府通信 No.27

2月17日

公演まで残り4回の稽古となった今回は、プラットホーム01で行いました。
ストレッチに始まり、声だし、歌の練習・・・そして、お芝居の稽古

前回と同様で、このお芝居の中でも、特に重要なシーンの練習からのスタート
でした。

まずは、章三、マリエが辰巳、ナオミ宅へ訪れるシーン!



稽古開始直後、街歩き中のギャラリーへの公演PR中!



頭からの通し稽古!




本番まで残りわずかとなりました。
演出からの演技指導がより細かくなり、団員の演技力も上達してきた様子が
伺えるそんな稽古となりました。

初公演という事で、これから公演終了まで何が起こるかわかりませんが
出演者、スタッフ一丸となってより良い舞台作品となるように
再び、気を引き締めて行こうと思いました。


練習日程
19日(土)19:00~21:00 太陽の家
22日(火)19:00~21:00 太陽の家 


今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:30Comments(0)まぜくる☆別府通信

2011年02月16日

まぜくる☆別府通信 No.26

2月15日
今回の練習は、プラットホーム01で行いました。

ストレッチに始まり、声だし、歌の練習・・・そして、お芝居の練習!

今回は、このお芝居の中でも、特に重要なシーンの練習を
ミッチリ、ギッシリ行いました!

きっと、このお話しのになるんじゃないかなぁ~と(*^_^*)

まずは、マリエとナオミのシーン!
台詞を暗記して、感情を入れての練習!凄かった!!!





続いて、章三と辰巳シーン!
体の角度やターンの方向等、必死です!






今回の練習は、冒頭でもお伝えしましたが、このお話しの要と言っても良いほどの
重要シーンでした。
演出の演技指導にも、ネツが入りましたねぇ~
団員も、自分が出ているように、真剣に稽古に見入っていました。

そう!いろんな役があり、いろんな場面で作っているんですが、
このお芝居は、団員全員の気持ちが一つになって出来ているんです☆
自分以外の役も、自分がやっているような感覚が最近、湧き上がります。
【みんなで同じモノを共有する、分かち合う】この感覚が、自然に生まれていることが、関わってよかったぁと思えることですね(*^_^*)

今からでも、全然、間に合います!
私たちと一緒に、この感覚を共有しませんか?
ということで、
現在、公演準備等の裏方スタッフを大・大・大募集中です。icon
多くの方の協力をいただけると大変助かります。

ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。

練習日程
17日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
19日(土)19:00~21:00 太陽の家 


今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:27Comments(0)まぜくる☆別府通信

2011年02月16日

【レポート】玄米って美味い!!

2月15日(火) 11時~夢喰夢叶にてストレッチ講習会【中級編2】を行いました。

中級編のテーマは『体の中から外からキレイになろうicon』をテーマに

ルーシーダットン+◎◎ で行っています。

2回目の今回の◎◎は『玄米を色々な方法で炊いてみよう』です。



玄米を研ぐ所から始まりました。

実は!参加者の方の中には玄米を食べるのが初めてという方icon

玄米を食べているけど研ぎ方が間違っていた方icon

山猫さんより正しい研ぎ方を教えて頂きましたicon

実践icon



玄米は拝み洗いが正しいそうです。梅雨時期は玄米に目に見えない
カビが生えるので、洗ったときに水が黒っぽくなることがあるらしく、
よく洗わないといけないそうですicon

水加減は、玄米1カップに対してプラス1カップ。
そこにお塩を入れます。




さぁ炊いていきますicon

今回は炊飯器(30年もの)、圧力鍋2種類、土鍋で炊いてみました。

炊いている間に久々にルーシーダットンicon



参加者のお子様が楽しく笑わせてくれるので、笑いをこらえるのに
必死になってみたり、耐えれず吹き出したりicon



とても楽しいルーシーダットンでしたicon

玄米の炊かれてる香に誘われ、お腹が空いてきました(笑)

事前に1つの圧力鍋(2層式)で炊いてたのでそちらから試食icon
味噌玉味噌汁と、ねぎみそを山猫さんがご用意してくださいました。

黒ごま塩を玄米にふっていただきまーすicon







なぜ、玄米を炊く前にお塩を入れるのか、炊けた玄米に黒ごま塩をふるかicon
こちらにはマクロビの考え方に【陰と陽】という考え方があるそうで、
私達の体は陽性なんだそうです。

体は中性に保つのが一番良いということ。
その為には、植物性の物を摂らなければならないとか。
炊く前の玄米・炊かれた玄米は陽性に傾いているので、塩、黒ごま塩で中性に
調和されるとの事。

さあicon食べている間に他の玄米も炊けてきましたicon









どれもとっても美味しくて炊き方ひとつで粘りがあったり、程良い固さだったり
それぞれの玄米の良さを楽しめましたicon



試食後は、山猫さんよりマクロビお勧めの本の紹介があり、マクロビについて楽しく
学べました。

ちなみにイベント終了後、スタッフFとKは体の老廃物が排出された模様。

次回は、味噌作り講習の予定でしたが、別の事になりそうな予感icon

何はともあれ来月のストレッチ講習会 【中級編3】もお楽しみにicon  


Posted by 自立支援センターおおいた at 13:50Comments(2)センターイベント【レポート】

2011年02月14日

【レポート】カラーで気付くバレンタイン

2月11日、金曜日、13時よりバレンタインイベント『Colorで伝えるバレンタインiconを行いました。

突然の企画にも関わらず、大人10名、子ども5名 総勢15名の乙女(笑)が夢喰夢叶に
集まって下さいました。

まずは、チョコ作りです。

チョコ大福を作りましたicon

先ずはチョコをレンジで溶かし、バケットに流し込み冷やします。




冷やしてる間に、事前に準備して冷やしていたチョコ(◎分クッキングの世界icon)をお好みの
サイズに丸めていきます。




次に、お餅作り~。もち粉を水で溶かし、レンジにかけます。
タイトル『Color』に引っ掛けて白の他にの食紅を混ぜて色のあるお餅を作りました。



『昔は家でお餅作ってたよねーicon』と皆さん懐かしそうにお餅を丸めていました。

そして、チョコをお餅の中に入れていきます。





チョコの他にイチゴも用意。

かんせーいicon色とりどりのチョコ大福が出来ました。




出来たチョコ大福は一旦お・あ・ず・けicon

色彩の講座、人材育成、色彩のコンサルティングなど幅広い分野で活躍されていらっしゃる、

色彩と布のアトリエ『彩縫や』花本美恵子先生によるワークショップiconメッセージカード
作りを行いましたicon



先ずは紙と鉛筆で、カードを贈りたい人、何を伝えるか整理。

そして色画用紙を選びます。

テーブルの上には、色紙スパンコール羽根色鉛筆クレヨンなど、
『Color』な材料がいっぱいですicon





さあ、カード作りの始まりですicon

皆さんそれぞれ、贈りたい人の事を考えながら・・・もくもくと作ってましたicon

大人も子どもも真剣っ!!



出来上がった人から花本先生とお話。

それぞれ、作ったカード・選んだ色にはそれぞれの想いがありました。

それは自分の想いだったり、相手に対する想いだったっり・・・。icon

花本先生とお話しして皆さん一人ひとりに気付きiconがあった様です。

カード作りが終わった所でお・あ・ず・けしていたチョコ大福の試食icon

様々な色のハーブティーと共にいただきまーす。

美味しいチョコ大福を頬張りながら、花本先生に質問・感想ターイム。

『制服だけど、ある色の制服の日に限り、嫌な事が起こる。』

『部屋のインテリアはどうしたらいいか?』

『和服を着るから、パーソナルカラー診断を受けたい!!』

皆さんの質問や感想に花本先生は丁寧にお応え下さいましたicon

帰り際『イライラしていたけど、メッセージカードを作ってスッキリした』

『最近、カラーセラピーのサイトばっかり見ていて、偶然このイベントに
呼んで貰って嬉しかった』


と感想を頂き、嬉しく思いましたicon

今日、2月14日、バレンタイン当日。皆さんがHappyなバレンタインが
送れます様にicon


※ちなみに、自立支援センターおおいたでは、
3月12日(土)13時~
『ホワイトデーイベント』開催します。

お返しがある方々の参加お待ちしています。


  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:52Comments(0)センターイベント【レポート】

2011年02月14日

【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.5

皆さんこんにちはicon

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたいicon
そしてもっと身近に感じていただきたいicon

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介icon


第5回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~icon
それでは張り切ってどうぞっicon

-------------------------------

【まずはあなたのお名前をどうぞ!】

鎌地 利子(かまち としこ:通称 かまこ)です。


【どなたを紹介しますか?】

副田 幸重(そえだ さちえ)さんです。


【副田さんの第一印象は?】

あれは、何年前でしょうか。
以前、副田さんは登録スタッフさん(パートさんのような感じ)で
センターで働いていました。

その時の印象は、上品な奥様だなぁiconiconって思っていました。

昨年、スタッフとして戻ってきて下さり、蓋をあけると・・・。

とっても面白い人でしたicon(#^.^#)
今では、センターの大事なムードメーカーです。


【副田さんの年齢・血液型】

年齢はノーコメントicon(笑)

血液型は О型 ですicon


【センターではなんて呼ばれていますか?】

副田さん お母さん(センターに妄想の息子が2人いるとかiconいないとかicon)


【あなたが思う副田さんの性格】

おっちょこちょいな可愛い面もありますが
いざとなったら頼りになる『肝っ玉母さん』です

実際にお子さんが2人いらっしゃいますが
子どもさんの事が大好きなんだなぁ~icon
会話の中からいつも感じられます。


【副田さんのよく使う言葉・口癖】

『ちょっと~icon
『んもぅ~icon
『○○だしぃ~icon(例:しらんしぃ~icon)』

この言葉には愛が込もってて、何だかんだ言いながらも、
皆の色んな事を手伝ってくれますicon


【副田さんのチャームポイント】

笑いじわに温かみがあります。優しい感じの印象を受けます。

いじられキャラよくみんなに弄ばれています(笑)

可愛い服が似合います。
娘さんとの兼用の服を時々着てきますが、着こなしてます。


【副田さんのココはスゴイと思うところ】

実はicon合気道の初段持ちicon
小柄ですが動きは機敏ですよ~。

カラオケの『ピンクレディー』振り付け全マスターしてますicon


【最後に副田さんに一言】

いつも副田さんの優しさ・明るさにみんな元気を貰っています。
これからも皆の『お母さん』として宜しくお願いしますicon

--------------------

次回は副田 幸重さんに紹介をお願いしたいと思います。

どうぞお楽しみにicon


今週の担当は鎌地でしたicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:48Comments(0)スタッフ紹介

2011年02月14日

まぜくる☆別府通信 No.25

2月10日(木)12日(土)
10日の稽古はプラットホーム01で、12日は社会福祉会館にて行いました。

まずはいつものストレッチ。そして主題歌の稽古を行いました。
歌の稽古では、一体感と仲の良さを出すために、皆で手を繋いで歌いました。
写真がないのが残念ですが…icon

前回の稽古を振りかえり、公演会場の広さ等を意識した指導を受けての「通し」稽古となり
ました。






稽古の終わりに清末さんより、役者一人ずつに対してのアドバイスがあり
特に、本公演まで残り2週間、体調管理により注意が必要ですと話がありました。

あらためて演技も大事ですが、ステージに立つための体調管理にも注意すべきと再認識
できた稽古となりました。

「通し」稽古のため写真少ないですが…icon
 稽古に集中しているということでicon



 現在、公演準備等の駐車場案内、受付等の裏方スタッフを大募集中です。
初公演ということで、何かと不手際も生じてしまうかもしれません…
多くの方の協力をいただけると大変助かります。

ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。

練習日程
 
15日(火)19:00~21:00 プラットホーム01
17日(木)19:00~21:00 プラットホーム01

今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)




  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:48Comments(0)まぜくる☆別府通信

2011年02月10日

【募集中】玄米の炊き方多種多様♪

ストレッチ講習会中級編icon

『体の中から外からキレイになろうiconをテーマに

中級編はルーシーダットン+◎◎。で行っております。

先月は味噌玉作りicon








さて今月は玄米を炊きます(リクエストの味噌作りは来月開催予定)icon

玄米の凄さご存知ですかicon

玄米は、白米よりビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいるそうですiconicon

そんな玄米を炊飯器・土鍋・圧力鍋等の方法で炊いてみますiconicon

さあ、どの炊き方が美味しいでしょうかicon

玄米を食べた事のない方や、マクロビが大好きな方icon
どなたでも参加OKですicon


以下、詳細です。

日時  2月15日(火) 11時~

場所  夢喰夢叶(別府市元町15-7)竹瓦小路内。

料金  800円

お申し込み・お問合せ
      自立支援センターおおいた
      ℡ 0977-27-5508
      mail ud111@jp700.com  かまちまでicon

お申し込みは2月14日 16時までです
icon  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:58Comments(0)センターイベント【募集中】

2011年02月09日

【募集中】colorで伝えるバレンタイン

2月14日はいよいよバレンタインicon

恋する乙女たちがわくわくiconするイベントですねicon

しかーし今年は何を作ろうiconって
悩んじゃってたりしませんか??

自立支援センターおおいたは昨年、一昨年とバレンタインイベントしてるんですicon

昨年の様子
【レポート】ガトーショコラ作り楽しかったです(^^)











一昨年の様子
『みんなでお菓子作り第2弾』












『今年はバレンタインイベントしないの??』というお問合せがあり、
急遽iconイベント決定icon


今年はicon

手作りチョコに手作りのメッセージカードを作りますicon

メッセージカードは色彩と布のアトリエ 彩縫や(大分市北下郡) の

花本美恵子さんのご協力により、素敵なメッセージカードを作りますicon 

最近のバレンタイン事情は、女性が好きな人に想いを伝えるチョコはもちろん

逆チョコや友チョコも流行ってます。 

皆さんの参加お待ちしています!!

以下詳細。

日時  2月11日 13時~16時

場所  夢喰夢叶(別府市元町15-7) 竹瓦温泉のそばicon

料金  2000円

申込・お問合せ  自立支援センターおおいた
         0977-27-5508

担当は かまちです。

icon

申込の時間は2月10日の16時までとさせていただきます。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 17:28Comments(0)センターイベント【募集中】

2011年02月09日

まぜくる☆別府通信 No.24

2月8日(火)

今回の稽古は実際に本公演を行う太陽の家 コミュニティセンターで行いました。

まずはいつものストレッチicon

そして主題歌の稽古を行いましたicon

演出家の清末さんから

相手に歌詞を届けるような気持ちで歌ってくださいicon

と、アドバイスをいただきました。

普段歌うカラオケとは異なり歌詞を相手に届ける・・・

なかなかそんな歌い方はしないので難しいのですが
体でリズムを取りながら歌うのは楽しかったですicon

本公演で使う会場なので実際に立ち位置や照明icon、スライドの確認を行いました。



清末さんから細かい立ち位置の指導が入ります



全体写真、真ん中にスライドが映ります。



舞台袖から見た写真。この角度、なかなか見れませんicon

実際に使う会場での稽古だからこそ見えてくる問題もありましたicon

これらを本公演までに克服してより良い作品を公演できたらいいなと思いますicon



 現在、公演準備等のボランティアスタッフを大募集中です。
初公演ということで、何かと不手際も生じてしまうかもしれません…
多くの方の協力をいただけると大変助かります。

ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。

練習日程
 
10日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
12日(土)19:00~21:00 社会福祉会館


今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)






  


Posted by 自立支援センターおおいた at 17:23Comments(0)まぜくる☆別府通信

2011年02月04日

まぜくる☆別府通信 No.23

2月3日
今回の稽古はプラットホーム01にて行いました。

必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へ
行くのがいつもの流れなんですが…

今回は大分合同新聞の取材があり、集合写真
(今回稽古に参加できなかった方もいましたが…)
を撮ってから「通し稽古」

マリエと仲間たちとの再会を約束する電話でのやり取りの場面



マリエ、章三、仲間たち(千夏、絵里、健、勇介)と再会の場面



居酒屋にて、章三の障害について話を聞いている場面



 
 スケジュールの関係で代役を立ててばかりだった、高校時代の仲間役の団員が今回、
久しぶりに全員揃っての稽古となりました。

公演を今月に控え、「通し稽古」中心に行っています。
そんな中、台詞がでてこないiconなど、団員それぞれに新たに課題が見つかりましたが。

はじめの場面から最後まで一通り行いました。

演出の清末さんより個人個人の修正点のアドバイスがあり

「演技は、マネる事も大事ですよ。」
「自分の演じる役に似ている役者さんを見つけてください。」 
「この作品を心から好きになってください。」 


団員、それぞれ「なるほど、頑張ろう」と思えた稽古となりました。

 現在、公演準備等のボランティアスタッフを大募集中です。

初公演ということで、何かと不手際も生じてしまうかもしれません…
多くの方の協力をいただけると大変助かります。

ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。

icon練習日程icon
 
5日(土)19:00~21:00 中央公民館
8日(火)19:30~21:00 太陽の家コミュニティーセンター



今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎!
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:27Comments(0)まぜくる☆別府通信

2011年02月02日

まぜくる☆別府通信 No.22

2月1日

2月に入り、一発目の稽古は中央公民館にて行いました。

必須稽古メニューのストレッチと発声を済ませて演技稽古へicon


マリエの父・鉄男と病院でリハビリ中の青年・明役(五反田さん)との出会いの場面icon




マリエ職場の先輩・直美と電話にて章三との関係について電話で相談する場面icon




今回、父親役・鉄男と病院で車いすの青年・明と出会う場面の確認から始まり、
場面分けしての稽古から、初の全体を「通し」で行いました。

最初の場面から「通し」で行ってみて、最初の場面の稽古をやってから
時間が空いたせいか、台詞・演技の動作を「忘れてますね」
演出の清末さんからの指摘があり、「稽古に参加できなかった人が、取り残されてる」
と焦りを感じるように「演技に磨きをかけて行きましょう。」といった話がありました。
 
団員同士、高めあいながら、本番を笑顔で迎えられるように、
稽古や準備に取り組んで行こうと再確認できた稽古となりました。

現在、公演準備等のボランティアスタッフを大募集中です。

初公演ということで、何かと不手際も生じてしまうかもしれません…
多くの方の協力をいただけると大変助かります。

ご協力いただける方いらっしゃいましたら、自立支援センターおおいたまで
ご連絡をお願いいたします。

icon練習日程icon 

3日(木)19:00~22:00 プラットホーム01
5日(土)19:00~21:00 中央公民館



今年度、発足したばかりの劇団です。初心者の方も大歓迎icon
興味のある方は、気軽に一度見学に来てみてください。


【お問合せ先】

 NPO法人自立支援センターおおいた

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com(担当:若杉・池田まで)
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:28Comments(0)まぜくる☆別府通信