スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月30日

自立支援センターおおいた通信  第99号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  
         自立支援センターおおいた通信  第99号

         【障がい者虐待防止法が可決で成立!!】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 東日本大震災の被害を受けた皆様に、お見舞いを申し上げるとともに、亡くな
られた方々にスタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。

 被災地の皆さまに対し全国の方々が、義援金をはじめ「今、自分ができること
」を考え、活動されています。

 私達もこのような時だからこそ、多くの方々が笑顔になっていただければと考
え、今回も気持ちのこもったメルマガをお届けしたいと思います。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいた通信を毎号ご愛読頂きまして、誠にありがとうござ
います!

 今週は介護福祉士に、合格して張り切っている平野とベランダ緑のカーテン化
を目指す菰田でお送りします。

今年も「腸炎ビブリオ菌」や「O-157」など、細菌による食中毒が流行す
る季節がやってきました。心配されている方も多いと思います。

 そこで、家庭でも出来る食中毒対策をお届けします。

 肉、魚、卵などを取り扱う時は、取り扱う前と後に必ず手指を洗いましょう。
せっけんを使い洗った後、流水で十分に洗い流すことが大切です。
簡単なことですが、細菌汚染を防ぐ良い方法です。

 生の肉や魚を切った後、洗わずにその包丁やまな板で、果物や野菜など生で食
べる食品や調理の終わった食品を切ることはやめましょう。

 包丁やまな板は、肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて使い分けるとともに使
い終わったら熱湯をかけたのち、よくすすぎ使うことが大切です。
  
 それから、加熱して調理する食品は十分に加熱しましょう。
加熱を十分に行うことで、もし、食中毒菌がいたとしても殺すことができます。
目安は、中心部の温度が75度で1分間以上加熱することです。

 調理器具を清潔に保つには洗浄と消毒が必要です。
消毒には次亜塩素ナトリウムが有効で、抗菌には塩素系漂白剤が有効とされてい
ます。

 私の食中毒対策としては、食品を買い物したらできるだけ早めに食べるように、
心がけていることです。
   
 今週のメルマガも、盛り沢山の内容でお伝えして行きたいと思います。

 最後まで、お楽しみ下さい。

 それではスタートです♪

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

 《~CONTENTS~》

【1】『 地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介 』
     ~ 障がい者虐待防止法が成立 ~

【2】『 健常者スタッフ振り返り 』 
     ~ 「ナム、アブラクサス」 ~

【3】『 センター当事者スタッフ振り返り1週間 』
     ~ 第5回ツインバスケット交流会開催 ~

【4】『 自立支援センターおおいたイベント情報 』 
     ~ ピア・カウンセリング 集中講座 
        まぜくる☆別府 劇団員募集 ~

【5】『 ♪担当者のフリートーク♪ 』 
     ~ 緑のカーテンで節電 ~  

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

         ☆まずは、センターの活動紹介から~♪☆


~~~~~~~~~~~~~センターの活動内容~~~~~~~~~~~~~

 利用者主体の介助サービスを提供することにより、障がい者・高齢者の方々
に自分なりの自立した生活を送っていただけるよう支援を行い、さらに、誰も
が安心して暮らせる地域社会(ノーマライゼーション)の実現を目指して活動
しております。

 また、ピア・カウンセリングや自立生活プログラムを実施することにより、
障がい者の方々の心のケアを行い、自分に対する自信、生きる希望や力(エン
パワメント)を再確認していただけるような支援活動も行なっております。

☆詳細はセンターHP → http://www.jp999.com/333/


☆NPO法人 自立支援センターおおいたコマーシャル

●自立支援センターおおいた http://cmizer.com/movie/71103

●夢喰夢叶 http://cmizer.com/movie/71064

●夢たおる http://cmizer.com/movie/71086


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       自立支援センターおおいた障害者スタッフ募集!

    ~重度の障害があるあなたも、私達と一緒に働きませんか?~


現在、自立支援センターおおいたでは、重度の障害者の就労を応援し、それ
に伴い、私共と一緒に色んな挑戦をしてくれる仲間を募集しています。

面接はありますが、「私なんか・・・自分では・・・」と思わずに、行動して
みてください。

新しい未来が開けるかも知れません。



『重度障がい者の就労を応援します!』
 
学歴/ 経験/ 年齢不問・ IT専門知識経験者優遇・車椅子ユーザー大歓迎!

【安心の生活サポート】
○住居サポート
○社会保険加入
○最新IT技術習得
○当事者主体業務
○利用者主体介助サービス

就業時間:09:00 ~ 17:00
休  日:土・日・祝(正月・GW・盆休みあり)
住  宅:制度に基づいた家賃助成制度あり
賃  金:※要相談
そ の 他:職場介助にて安心業務体調における業務の配慮


詳しくはこちらをご覧下さい。
      ↓
(募集チラシ) http://www.jp999.com/999/777.pdf

ご連絡お持ちしています。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

          ~ぴあかん勉強会のお知らせ~

 NPO法人自立支援センターおおいたでは、平成23年4月より「ぴあかん
勉強会 」をスタートしています。

 本講座では、障がい者同士で信頼できる仲間のもと、ピアカウンセリング
を通じ、日頃の悩みや問題を解決していく事を目的に実施します。

 ピアとは仲間という意味であり、互いが相手のことを理解し、精神的サポ
ートをはじめ、自立に向けて様々な経験(外出の移動手段・金銭管理・介助
者との関係等々)を積み、将来、地域・社会で自立生活をしていく力を身に
つけていきます。

 まずは、ピアカウンセリングのことを知り、みんなと一緒に、「ピアカウ
ンセラーを目指してみませんか?」学歴、年齢、障がい程度に関係なく、ど
なたでも参加する事が出来ます。

 あなたと「ピア」になれること、楽しみにお待ちしていますので、お気軽
にご相談下さい。


 日  時:毎週木曜日 14:00~16:00

 場  所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対  象:障がい者当事者のみ
      ※ご家族等で、見学したいという場合は、個別に対応致します
       ので、お気軽にご相談ください。

 備  考:ぴあかん勉強会に参加したいけど、移動手段がないという障が
      い者の方へ、状況により無料送迎等のご相談にも応じています
      ので、お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 (fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担  当:福田

 チ ラ シ:http://os7.biz/u/cN6m0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《新着ブログ情報》

●自立支援センターおおいたのオフィシャルブログ開設!
     http://jiritsu.junglekouen.com/

 大分の地域情報ブログサイト「じゃんぐる公園」内に、当センターの公式
 ブログを随時、更新してます♪
 センタースタッフ他己紹介やフィールドトリップ等で開催する様々な
 イベント情報のお知らせやご報告を面白く、時には真面目に更新中ですので、
 是非ご覧下さい。


【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介(Vol.18 UP!)
      http://jiritsu.junglekouen.com/c16442.html 

【募集中】ぴあかん勉強会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e390602.html

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html

【レポート】第5回ツインバスケ交流会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e424083.html

 ○「アメブロ・CANPAN[日本財団]」内の公式ブログも大好評中!

   アメブロ
   http://ameblo.jp/jiritsuoita/

   CANPAN
   http://blog.canpan.info/jil-oita/

   全国に向けて新たな情報発信の幕開けで~す♪
   みなさん、要チェックです!


●別府の新たな魅力を再発見 『パピプベップ』メルマガ登録募集中!
  公式HP http://www.pppbp.jp/

  現在、別府の観光全般に関する最新の情報発信を行なっている当センタ
  ーも所属する別府市元気再生協議会が開設する「パピプベップ」では、
  メールマガジンへの登録者を募集中です。

~別府好きの担当者が、よりディープで濃密な観光情報を提供しています~

       さぁ、あなたもこれで立派な「別府☆通」です!


●BEPPU PROJECT様のメルマガ登録も宜しくお願いいたします。
別府、地域の情報が満載の内容となっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□■□■□■□ BEPPU PROJECT Mail NEWS ■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEPPU PROJECTのイベント情報、別府市のアート情報、お得な情報を
  お知らせするメールマガジンです。
ご登録はこちらから http://www.beppuproject.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  【1】地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介

         ~ 障がい者虐待防止法が成立 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 障害者虐待防止法が17日、参院本会議で全会一致で可決され、成立しました。
障害者への虐待を見つけた人に市町村への通報を義務づけるほか、虐待が疑わ
れる家庭への市町村の立ち入り調査も可能となります。来年10月より施行さ
れます

なぜ、障がい者虐待防止法が必要なのかこちらの新聞記事をご覧下さい。

社説:障害者虐待防止法 今度こそ党超え実現を【毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20110614ddm005070149000c.html

--------------ここから--------------

 スリッパで何度も殴られ耳が半分ちぎれて病院に運ばれた障がい者がいる。熱
湯のコーヒーを無理やり流し込まれ口の中がただれた障がい者の母親は「死ぬま
で忘れられない」と震えていた。どれだけそんな人々を見てきたことか。しかも
表に出るのは氷山の一角だ。

 判断能力にハンディがあり被害を認知できない、S0Sを伝えられない、そん
な人を救うには虐待に気づいた国民すべてに通報義務を課した法律が必要だ。

 通報された公的機関が調査し、傷ついた人を保護する。虐待を未然に防ぎ、再
発防止の手だても必要だ。

--------------ここまで--------------

毎日新聞の障がい者虐待の実態調査の記事を目にし、やるせないものを感じま
した。

 今回やっと障がい者虐待防止法が成立したことで、弱い立場の人が虐待を受け
る事が無くなれば良いと思いました。

                             【担当:菰田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【2】健常者スタッフ振り返り

    ~ 「ナム、アブラクサス」 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

暦の上では、もう夏というのにうっとおしい天気が続いていますね。
こうも大雨が続くと太陽が恋しくなってきますが、嫌な事ばかりでも無いようで
す。

梅雨入り前に、志高湖にある白鳥の形のボートに乗りに行ったら、湖に水が無い!
なんと広大な志高湖の水が降雨不足の為、3分の1位の量にまで減っていて、その
水たまりのようなスペースで、白鳥やアヒルやコイ等が慎ましく生活していました。

「このまま雨が降らなければ、志高湖が地図上から消えてしまう」

白鳥のボートに乗れなくなるのは我慢できるとしても、優雅な白鳥が地上をヨタ
ヨタ歩いているのは視覚的に痛々しいものがあり、志高湖の水が早く復旧する事を
願っていた私としては、恵みの雨となりました。

さて梅雨に入ってからの私は、映画やDVDをボーっと観ている様な日々でした。
そうしている中で、ミュージシャン・スネオヘアー主演の「アブラクサスの祭」
という映画に出会いましたので少し紹介します。

仏の道を志し、福島の禅寺で奉仕の日々を送る僧侶・浄念。
かつてロックミュージシャンだった浄念は、音楽への激しい思いから、頭の中に
「ノイズ」が鳴り響くようになり、うつ病患者として入院した過去がある。

主人公が病気を抱えながらも、音楽に向き合うことで懸命に生き抜いていくとい
う、明快なストーリーですが、主演のミュージシャン・スネオヘアーの演技が演技
っぽくない所が、新鮮でよかったです。(渾身のライブシーンもある)

【スネオヘアー オフィシャルサイト】
  http://www.suneohair.net/ 

私も利用者さんのお宅にホームヘルパーとしてお邪魔した時の帰り際、「ガスは
消したか?電気は?炊飯ジャーは?」という「ノイズ」が私の頭の中に鳴り響き、
電化製品のスイッチが0FFになっているかを確認するあまり、なかなか退室でき
ない状況になる事があります。

私も禅宗の僧侶のように、もっと大らかな気持ちで仕事ができたらなと常々思う
日々です。

(最後の私の感想は、映画の内容とはあまり関係がありません)

 
【担当:平野】 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

        【3】センター当事者スタッフ振り返り1週間

    ~ 第5回ツインバスケット交流会開催 ~
    
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 今月18日(土)に「国立別府重度障害者センター」で10:00~ 16:00
の時間で第5回ツインバスケット交流会が開催されました。

 当日私は、参加したかったのですが都合が悪く参加出来なかったため、他のス
タッフからその時の様子を聞いた話を書きます。
  
その日は、朝から小雨が降り続く中選手31名と見学者を含め、40名程の参加
がありました。  

 当日の 流れとしては、開会挨拶から始まり、日程の流れ、ルール説明、6チー
ムに分かれて自己紹介を行い「Aグループ」・「Bグループ」で試合を行ないま
した。
 
午前中3試合・午後から3試合と決勝戦を行いました。何処のチームもリーダー
を中心とし 作戦を練っているようでした。

 現役のバスケットマンもいて、どの試合もスピード感溢れる試合で一瞬も気が
抜けない攻防戦が続き 決勝戦は、「Bチーム」と「Fチーム」で行われ14対
12で「Bチーム」が勝利しました。

 なお、参加者は、重度センターの方、APU・溝部学園の学生・子供達が参加
し子供達だけのチームによるフレンドリーマッチも行われ「誰でもウェルカム」
な和気あいあいとした交流会となりました。

【レポート】第5回ツインバスケ交流会
 http://jiritsu.junglekouen.com/e424083.html

 車椅子ツインバスケットボールとは、日本で生まれたスポーツで、重度障がい
者の社会参加、生活面の向上、機能回復と体力向上維持を目的としています。

 パラリンピックや全国障がい者スポーツ大会などで行われている車椅子バスケ
ットとは、異なり下半身の不随だけでなく上肢、腕や、手の指にいたるまで麻痺
がある者でも、スポーツが出来るよう考案されたスポーツです。

 これまで、車椅子バスケットボールをやりたいと思っていてもボールが正規の
ゴールに届かない、速い動きについていけないといった理由で参加を断念する人
が沢山いました。

 そういった人たちにとって画期的なスポーツの誕生となりました。その最大の
特徴として二組のゴールが設けられました。

 従来のバスケットゴールの他に、低いゴールをフリースローのサークル内に設置
します。選手の障害レベルによって正規のゴールにシュートする人サークルの外か
らシュートする円外シューター、サークル内からシュートする円内シューター
とシュート方法をわけて競技します。

 ツインバスケットボールのHP
 http://jwtbf.com/modules/tinyd1/index.php?id=1

参加者の方から「すごく楽しかった」という声が聞かれ、すごくありがたい言葉
だなと感じました。

 今後も、楽しい企画を開催していきたいと思いますので、よろしくお願いします。


                           【担当:菰田】
 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   【4】自立支援センターおおいたイベント情報

        ~ ピア・カウンセリング 集中講座 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいたでは障害者から子供、健常者の皆さんが一緒に楽
しめる、ユニバーサルなイベントを随時、開催していきますので、お気軽にご
参加下さい。

 是非、この機会に新しい交流の輪を広げませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

         ~ピア・カウンセリング 集中講座~

開催日時:平成23年 7月 22日(金)~ 24日(日)

     講座スケジュール(予定)
     22日(金) 13:30~18:30
     23日(土) 9:30~17:30 (18:30より交流会を実施予定)
     24日(日) 9:30~13:00

場  所:大分県立別府支援学校 石垣原校内 体育館
     (大分県別府市鶴見4050-293)
     http://p.tl/-zp2(開催地地図)

講  師:山下鉱史さん 『ヒューマンネットワーク熊本』

参 加 費:無 料


詳細についてのお問合せ・申込みは、
「NPO法人 自立支援センターおおいた」まで、お気軽にどうぞ!

     TEL:0977-27-5508
     FAX:0977-24-4924
     Mail:ud666@jp700.com
     担当:福田・若杉


※ ご注意 ※

 本講座について、大分県立別府支援学校 石垣原校へのお問い合わせはお控え
ください。

【お問い合わせ】

 NPO法人「自立支援センターおおいた」(月~金 9:00~17:00)

      住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F

    TEL:0977-27-5508
    FAX:0977-24-4924
    E-Mail:ud111@jp700.com

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
     ~ユニバーサル劇団 まぜくる☆別府 劇団員募集中!~

応募条件:経験不問。障がい者、健常者どちらでも構いません。
     面白い事をしたい人、退屈している人、変わっている人、どうでもい
     い特技がある人。でも、前向きな人。練習に率先して参加できる人。
     等など…。
     ※舞台を裏方で支えてくれる方も、同時に募集しています。

募集人数:若干名(募集人員がいっぱいになりましたら募集終了致します)

日  時:2011年8月~2012年1月 2012年1月公演予定

場  所:別府市内公民館等

宛  先:NPO法人 自立支援センターおおいた
     別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
     TEL:0977-27-5508
     FAX:0977-24-4924
     mail:ud555@jp700.com
     担当:池田・江口

     ※練習について
     2011年8月より別府市内の公民館等で毎週水曜日(18:30~21:00)
     に練習を開催致します。
     練習場所に関しては、随時ご連絡差し上げます。
     初心者の方、見学だけの方も大歓迎ですので、お気軽に一度、遊びに
     来てみませんか?みなさまのお越しを劇団員一同、心よりお待ちして
     います!


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

            【5】担当者のフリートーク

        ~ 緑のカーテンで節電 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

東日本大震災の影響で、夏場の電力が不足すると言われています。
 家庭で出来る節電対策としては、エアコンの設定温度を1度上げるだけで約10
%の節電になるそうです。

 電球をLEDに交換する等、他にもいろいろな節電の方法があると思いますが、
私は「緑のカーテン」で夏を乗り切ろうと思っています。

 「緑のカーテン」とは、ツル性の植物をネットに這わせて窓の外に立てかけたり
コンクリート建物の壁を這わせたりしたものです。

 昨年失敗に終わった「ゴーヤ」に加えて今年は、「ミニトマト」・「アサガオ」
「ヒマワリ」をベランダに植えることにしました。
   
「ゴーヤ」は昨年同様、ヘルパーさんにベランダの中にネットを張って貰いました。

 昨年の反省で、植木鉢の深さが浅かった為に根を張るスペースが無く、しかも
種から育てた事も育つ事が出来ない原因の一つと考えられるので、今年は、昨年
より三倍大きなプランターで苗から育てることにしました。

「ミニトマト」・「アサガオ」・「ヒマワリ」も順調に育っています。植えて間
もないので節電の効果が出るのには、まだ、後1ヶ月半位かかりそうです。

 前回、お話したイチゴちゃんは、5個も収穫でき野菜サラダのお供に美味しく
頂きました。

 次回のメルマガで節電効果があったかどうかを、報告したいと思います。

 今回も盛り沢山の内容でお届けして参りました、メルマガ99号いかがでした
でしょうか?  
 
 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
  次号はいよいよメルマガ100号になります!
  100号記念に何かがあるかもしれません。
  それでは来週までお楽しみに~♪
 
                           【担当:菰田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【発行】NPO法人 自立支援センターおおいた

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■住所:〒874-0942 大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F

■TEL:0977-27-5508 FAX:0977-24-4924

■E-mail:ud111@jp700.com

■ホームページ:http://www.jp999.com/333/

■主なサービスは次の通りです。

☆訪問介助サービス

☆ピア・カウンセリング

☆自立生活プログラム

☆福祉各種無料相談

☆自立生活・バリアフリーセミナー

☆バリアフリーコンサルタント(ユニバーサルデザイン)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

この「自立支援センターおおいた通信」は、できるだけ多くの人々に活動を
ニュースとしてお伝えするために配信しております。
また、ご意見やご感想の他、メールアドレスの変更またはメルマガ送信の不
要な方は、お手数ではございますが、「自立支援センターおおいた」までご連
絡下さい。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:19Comments(0)センターメルマガ

2011年06月28日

自立支援センターおおいた通信 第98号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         自立支援センターおおいた通信 第98号

         【音楽と遊びで心のユニバーサル!】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 東日本大震災の被害を受けた皆様に、お見舞いを申し上げるとともに、亡く
なられた方々にスタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。

 被災地の皆さまに対し全国の方々が、義援金をはじめ「今、自分ができるこ
と」を考え、活動されています。

 私達もこのような時だからこそ、多くの方々が笑顔になっていただければと
考え、今回も気持ちのこもったメルマガをお届けしたいと思います。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいた通信を毎号ご愛読頂きまして、誠にありがとうご
ざいます!

 今週は、山崎&渕でお送りします。

 梅雨真っ只中!みなさんいかがお過ごしですか?

 この時期、ジメジメしている上に体調が良くなかったり、何だか気分が重い…
なんて方もいらっしゃるかと思いますが、その原因は「湿邪(しつじゃ)」にあ
るそうです。

 湿邪とは、東洋医学独特の考え方で様々な体の不調をもたらす、多すぎる空気
の湿度をいいます。またの名を「水毒(すいどく)」とも呼びます。
「邪」とか「毒」と名前につくだけで、とても体に悪そうな印象を持ってしまい
ますね(笑)

 湿邪が体に影響を及ぼすポイントは大きく体の内と外に分けられ、体の内部は
消化器官や排泄器官を侵しやすく、消化不良や下痢・便秘・排尿の異常や膀胱炎
などを引き起こす原因となります。また、体の外部は皮膚からの発汗といった代
謝機能がうまく働かなくなり、アトピー性皮膚炎や患部が化膿するようなケガは
治りが遅くなります。
ただし、乾燥肌の方にとっては逆に湿気が良い作用をもたらすそうです。

 そんな湿邪に負けない方法があります。それは!胃腸の機能を補う食材を取り
入れること☆

 水分代謝の悪い方は頭痛や吐き気、食欲不振や頭が重くなります。こういうタ
イプには、お米・長芋・かぼちゃなどの胃腸の機能を補うものや、利尿作用のあ
る小豆・大豆・そら豆・トウモロコシ、魚ならスズキやどじょうなどが良いらし
く、逆に体内に熱を溜めやすく、辛いものが好きな方は、トマト・きゅうり・大
根・昆布などを摂るようにし、お酒やお肉中心の食事には気をつけると良いそう
です。

 湿度の高いこの時期、日頃から体に合った食材を摂ることで梅雨を元気に乗り
切ることができると思います。皆さんも是非お試しくださいね♪


それでは、今週のメルマガも盛り沢山の内容でお伝えして行きたいと思います。

 最後まで、お楽しみ下さい。

 それではスタートです♪

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

 《~CONTENTS~》

【1】『 地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介 』
     ~ 障害者の“遊び”を冊子で紹介 ~

【2】『 健常者スタッフ振り返り 』
     ~ やっぱり、ユニバーサルデザイン ~

【3】『 センター当事者スタッフ振り返り1週間 』
     ~ 音楽を通じて『心のユニバーサル』を ~

【4】『 自立支援センターおおいたイベント情報 』
     ~ ピア・カウンセリング集中講座 ~

【5】『 ♪担当者のフリートーク♪ 』
     ~ シュールな顔立ち その名はエケコ♪ ~

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

         ☆まずは、センターの活動紹介から~♪☆


~~~~~~~~~~~~~センターの活動内容~~~~~~~~~~~~~

 利用者主体の介助サービスを提供することにより、障がい者・高齢者の方々
に自分なりの自立した生活を送っていただけるよう支援を行い、さらに、誰も
が安心して暮らせる地域社会(ノーマライゼーション)の実現を目指して活動
しております。

 また、ピア・カウンセリングや自立生活プログラムを実施することにより、
障がい者の方々の心のケアを行い、自分に対する自信、生きる希望や力(エン
パワメント)を再確認していただけるような支援活動も行なっております。

☆詳細はセンターHP → http://www.jp999.com/333/


☆NPO法人 自立支援センターおおいたコマーシャル

●自立支援センターおおいた http://cmizer.com/movie/71103

●夢喰夢叶 http://cmizer.com/movie/71064

●夢たおる http://cmizer.com/movie/71086


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       自立支援センターおおいた障害者スタッフ募集!

    ~重度の障害があるあなたも、私達と一緒に働きませんか?~


現在、自立支援センターおおいたでは、重度の障害者の就労を応援し、それ
に伴い、私共と一緒に色んな挑戦をしてくれる仲間を募集しています。

面接はありますが、「私なんか・・・自分では・・・」と思わずに、行動して
みてください。

新しい未来が開けるかも知れません。

『重度障がい者の就労を応援します!』

学歴/ 経験/ 年齢不問・ IT専門知識経験者優遇・車椅子ユーザー大歓迎!

【安心の生活サポート】
○住居サポート
○社会保険加入
○最新IT技術習得
○当事者主体業務
○利用者主体介助サービス

就業時間:09:00 ~ 17:00
休  日:土・日・祝(正月・GW・盆休みあり)
住  宅:制度に基づいた家賃助成制度あり
賃  金:※要相談
そ の 他:職場介助にて安心業務体調における業務の配慮


詳しくはこちらをご覧下さい。
      ↓
(募集チラシ) http://www.jp999.com/999/777.pdf

ご連絡お持ちしています。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

          ~ぴあかん勉強会のお知らせ~

 NPO法人自立支援センターおおいたでは、平成23年4月より「ぴあかん
勉強会 」をスタートしています。

 本講座では、障がい者同士で信頼できる仲間のもと、ピアカウンセリング
を通じ、日頃の悩みや問題を解決していく事を目的に実施します。

 ピアとは仲間という意味であり、互いが相手のことを理解し、精神的サポ
ートをはじめ、自立に向けて様々な経験(外出の移動手段・金銭管理・介助
者との関係等々)を積み、将来、地域・社会で自立生活をしていく力を身に
つけていきます。

 まずは、ピアカウンセリングのことを知り、みんなと一緒に、「ピアカウ
ンセラーを目指してみませんか?」学歴、年齢、障がい程度に関係なく、ど
なたでも参加する事が出来ます。

 あなたと「ピア」になれること、楽しみにお待ちしていますので、お気軽
にご相談下さい。


 日  時:毎週木曜日 14:00~16:00

 場  所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対  象:障がい者当事者のみ
      ※ご家族等で、見学したいという場合は、個別に対応致します
       ので、お気軽にご相談ください。

 備  考:ぴあかん勉強会に参加したいけど、移動手段がないという障が
      い者の方へ、状況により無料送迎等のご相談にも応じています
      ので、お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 (fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担  当:福田

 チ ラ シ:http://os7.biz/u/cN6m0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《新着ブログ情報》

●自立支援センターおおいたのオフィシャルブログ開設!
     http://jiritsu.junglekouen.com/

 大分の地域情報ブログサイト「じゃんぐる公園」内に、当センターの公式
 ブログを随時、更新してます♪
 センタースタッフ他己紹介やフィールドトリップ等で開催する様々な
 イベント情報のお知らせやご報告を面白く、時には真面目に更新中ですので、
 是非ご覧下さい。


【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介(Vol.18 UP!)
      http://jiritsu.junglekouen.com/c16442.html

【募集中】ぴあかん勉強会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e390602.html

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html

【レポート】第5回ツインバスケ交流会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e424083.html

 ○「アメブロ・CANPAN[日本財団]」内の公式ブログも大好評中!

   アメブロ
   http://ameblo.jp/jiritsuoita/

   CANPAN
   http://blog.canpan.info/jil-oita/

   全国に向けて新たな情報発信の幕開けで~す♪
   みなさん、要チェックです!


●別府の新たな魅力を再発見 『パピプベップ』メルマガ登録募集中!
  公式HP http://www.pppbp.jp/

  現在、別府の観光全般に関する最新の情報発信を行なっている当センタ
  ーも所属する別府市元気再生協議会が開設する「パピプベップ」では、
  メールマガジンへの登録者を募集中です。

~別府好きの担当者が、よりディープで濃密な観光情報を提供しています~

       さぁ、あなたもこれで立派な「別府☆通」です!


●BEPPU PROJECT様のメルマガ登録も宜しくお願いいたします。
別府、地域の情報が満載の内容となっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□■□■□■□ BEPPU PROJECT Mail NEWS ■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEPPU PROJECTのイベント情報、別府市のアート情報、お得な情報を
  お知らせするメールマガジンです。
ご登録はこちらから http://www.beppuproject.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  【1】地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介

   ~ 障害者の“遊び”を冊子で紹介 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 大分市内を中心に障害者の余暇活動を支援している「大分レジャーライブラリー
まこと」(井上秀子代表)の利用者が、これまでに開発したおもちゃ36種類を
冊子「レクリエーション案内本」にまとめた。「遊びを通じて、自立や対人関係
に必要な力を育んでいる。参考にしてほしい」としている。

 まことは、同市の県社会福祉会館で週1回活動。発達、知的、身体に障害があ
る14~37歳の4人が、地域のボランティアらの協力で、レクリエーションや
おもちゃ作りを楽しんでいる。

【障害者の“遊び”を冊子で紹介】
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130811792402.html
                  【6月15日付 大分合同新聞より引用】

 まことは2009年に、障害者の余暇の過ごし方を提案する目的で発足され、
利用者は月1回、大分市内の障害者施設に出向き、交流しているそうです。

 発達障害の方はコミュニケーションが苦手で誤解されやすいため、幼少期に友
達と遊んだ経験が乏しいので、遊びや交流を通じて対人関係の改善が図れ、社会
貢献の一環としても良い活動ですし、発達障害のみならず、様々な障害のある方
にも、笑顔になれる素敵な活動だと思いました。

                             【担当:山崎】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【2】健常者スタッフ振り返り

      ~ やっぱり、ユニバーサルデザイン ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 こんにちは。センタースタッフの渕です。

 6月といえば梅雨。昔は雨ばかりの日は家中に洗濯物がのれんのように下がっ
ていて憂鬱なイメージしかなかったのですが、最近では梅雨の時期を楽しく乗り
切るためにカラフルなレイングッズや便利グッズが沢山あります。長靴、傘、レ
インコート、乾燥機などなど…。長靴や傘やレインコートは可愛いと思っても、
あまりの色の鮮やかさにアラフォー(?)の私としては、未だ手をだせずにおり
ます。

 さて、最近変わったことも面白かったことも特に無く、平凡に過ごしてきた私
でしたが、最近ふと思うのが老後のこと。
自分が要介護、あるいは中途で障がいを持ったとしたらと考えました。私は子供
の世話にはなりたくないし、一人で暮らすのも寂しい気がしました。

 そこで思いだしたのが『シェアハウス』

 最近では、農村の一軒家に4,5人で(高齢者の方で自分で身の回りのことが
できることが前提ですが)暮らす、有効活用的なシェアハウスや、昔の団地を活
用して学生用シェアハウスを造ったり、その横に世帯用、障がい高齢者用の住宅
を改築して造り、3世代的な地域の繋がりで自然と助け合えるような環境を作り
上げようとしている地域もあると(テレビ情報ですけど)知りました。高齢者住
宅には、常駐するケアスタッフがいて、24時間対応してくれるそうです。

 ただし、入居前から入居者同士の交流を深める行事に参加したり、大金が必要
になりますけど…。

 でもせっかく改築するのにもったいないと思ったのが、全部の棟がユニバーサ
ルデザインでないこと。

 全棟ユニバーサルデザインにすると、それぞれの生活状況が変わったとしても、
住み慣れたところで暮らしていけるのではないかと思います。

 センターの活動の中でもユニバーサルデザインのコンサルタントがあります。

 今でこそ、当事者目線からのアドバイスで、団地の改装に関わらせていただい
たりと活動も増えましたが、当初はユニバーサルデザインではなく、バリアフリー
という考え方の方が強かったため、段差を解消すればよい程度のものしか理解さ
れませんでした。

 理解が広がってきたこれからは物のユニバーサルデザインと、心のバリアフリー
社会を目指して活動していきたいと思います。

                             【担当:渕】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【3】センター当事者スタッフ振り返り1週間

        ~ 音楽を通じて『心のユニバーサル』を ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 5月21日(土)にユニバーサルスペース夢喰夢叶にて、「大人な夜を。ワイ
ン片手にゆったり弾き語りライブ♪」というイベントを開催しました。

 今回、私が企画をさせていただきました。なにしろ初めてだったので責任重大!
と思い、じっくりあたため、真剣に考えました。

 内容としては、ゲストに結成25年のバンド【ストリートシャッフル】のボー
カル「ふくちゃん」とピアノの稲田雅史さんによるユニット【稲福】のお二人を
お招きし、美味しいワインを堪能しつつライブを聴くという、大人なゆったりと
した時間を楽しもうというものでした。

 この日は雨降りというあいにくな天候だったのですが、大分県外からの参加者
もいらっしゃり、募集定員を超える総勢21名の方が夢喰夢叶に集まりました。

 ライブは1時間行われ、ふくちゃんの温かい歌声と稲田さんの素晴らしいピア
ノ演奏に、皆さん心地よい時間を過ごされているようでした。

 ライブ終了後はテーブルを囲んで交流会を開き、最後まで笑い声の絶えない夢
喰夢叶での一夜となりました。

 今回のイベントでは音楽を通じ、障がいの有無・種類を越えて、皆さんが一体
となって楽しまれている印象を強く受け、バリアフリーより一歩進んだ『心のユ
ニバーサル』だと感じ、企画した私自身もすごく楽しむことができたイベントと
なりました。

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
 http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html

                             【担当:山崎】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【4】自立支援センターおおいたイベント情報

         ~ ピア・カウンセリング 集中講座 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 自立支援センターおおいたでは障がい者から子供、健常者の皆さんが一緒に
楽しめる、ユニバーサルなイベントを随時、開催していきますので、お気軽に
ご参加下さい。

 是非、この機会に新しい交流の輪を広げませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

○ピア・カウンセリング 集中講座○

この度、自立支援センターおおいたでは、キリン福祉財団の助成を受け「ピア・
カウンセリング集中講座」を下記日程にて開催します。

今回は、熊本県にあります『ヒューマンネットワーク熊本』の山下鉱史さんを講
師にお迎えして、ピア・カウンセリングについて一緒に学んで頂ける貴重な講座
です。

たくさんのご参加をお待ちしています!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

開催日時:平成23年 7月 22日(金)~ 24日(日)

講座スケジュール(予定)
  22日(金) 13:30~18:30
  23日(土) 9:30~17:30 (18:30より交流会を実施予定)
  24日(日) 9:30~13:00

場  所:大分県立別府支援学校 石垣原校内 体育館
     (大分県別府市鶴見4050-293)http://p.tl/-zp2

講  師:山下鉱史さん 『ヒューマンネットワーク熊本』

参 加 費:無 料


詳細についてのお問合せ・申込みは、
「NPO法人 自立支援センターおおいた」まで、お気軽にどうぞ!

TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
Mail:ud666@jp700.com

担当:福田・若杉


※ ご注意 ※

 本講座について、大分県立別府支援学校 石垣原校へのお問い合わせはお控え
ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問い合わせ】

 NPO法人「自立支援センターおおいた」(月~金 9:00~17:00)

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
  FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

          【5】担当者のフリートーク

        ~ シュールな顔立ち その名はエケコ♪ ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 今週のメルマガ98号、いかがでしたか?

 最近、某スタッフと談笑していたときの話。
 梅雨が明けたら遊び行きたいね~♪など、ガールズトークに華を咲かせていた
ところ、突然こんなことを言い出しました。


 「私、最近『エケコ人形』が気になってて~♪」


ん?ナンデスカ?エケコ??コケシ??
えーーいっ!わからん!こうなったら検索だっ!!(汗)

と、自慢のタイピングテクニックを駆使してネット検索してみました。すると出
てくる出てくる『エケコ人形』の数々!ヒット数は脅威の456,000件(笑)

 エケコ人形とは、ペルーやボリビアなどアンデス高地の原住民の間で「福の神」
として大切にされている人形で、高さは数cm~数十cmのセラミック(陶器)製。
両手を広げた小太りのおじさんで、チョビ髭&口を開けて笑っているのが特徴で
す。
全て手作りで、日焼けをしたエケコ人形や色白のエケコ人形、強そうな顔、かわ
いい顔など様々なタイプがあります。

頭には、インディオがよくかぶっている耳まで覆うことのできる毛糸の帽子をか
ぶり、時にはその上に山高帽などをかぶることもあるそうです。

 このおじさ…いえ、エケコ人形に、自分が手に入れたいもののミニチュア品を
持たせ、タバコをくわえさせることによってその入手を祈願すると叶うと言われ
ています。(火はつけなくて良いらしいです)

 ちなみにエケコ人形の好きなタバコは『Marlboro メンソール』だそうで、火
曜と金曜は特に霊的な意味がある曜日なので、この曜日にタバコをくわえさせて
あげると、お客様を招いてくれるなど、さらなる幸運を招いてくれるという言い
伝えがあるのだとか。

【エケコ人形について(Wikipediaより)】
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B1%E3%82%B3


 その昔、ボージョボー人形が流行った際に幸運にあやかろうと買いに行き、あ
やかるどころか撃沈した経験を持つ私としては、半信半疑だったりもしますが、
シュールな顔立ちと悩みがなさそうな笑顔(毒舌?)に惹かれたので、買ってみ
ようかなーと思いました。

 皆さんもアンデスの福の神の笑顔に会ってみませんか?
そのご利益を信じるか信じないかは…あなた次第です!!!(笑)


 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)

 次号も面白い話題がてんこ盛りです☆どうぞお楽しみに~♪


                             【担当:山崎】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:31Comments(0)センターメルマガ

2011年06月21日

【レポート】第5回ツインバスケ交流会

6月18日(土)10時~16時

重度障害者センター体育館にて

第五回ツインバスケ交流会を開催しましたiconicon

当日、小雨iconのぱらつくあいにくの天候でしたが、
スタッフや見学者含め40名近くの方が参加してくださいました。



ツインバスケットボールや競技用車椅子をはじめて体験しましたicon
といった方もいて、日常生活で障害当事者と交流の少ない人と
スポーツを通じて繋がりの持てた交流会となったのではないでしょうかicon

試合に関しては6チームに分かれて行いましたicon

はじめは車椅子の操作に戸惑う姿に、笑いiconが起きたり
シュートが決まると「おぉーicon」といった歓声も上がり
試合を重ねていく度、白熱する場面もありましたiconicon

得点失点差をみて、上位2チームで決勝戦を行いましたicon
決勝戦にふさわしい、白熱とした試合となりましたiconicon









スポーツなので勝敗がつきものですが、参加者から
「また、参加したいicon」といった声
「明日は筋肉痛かなicon」とうれしい悲鳴をいただきました。
大事にいたる怪我や事故も無く無事終了することができましたicon

会場等ご協力していただきました、重度センターはじめ、
参加していただいた皆さんありがとうございました。そして、お疲れ様でした

イベント担当 池田 平野

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:12Comments(0)センターイベント【レポート】

2011年06月20日

自立支援センターおおいた通信 97号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         自立支援センターおおいた通信 第97号

       【ユニバーサル社会を目指してタスキを繋ごう】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 東日本大震災の被害を受けた皆様に、お見舞いを申し上げるとともに、亡く
なられた方々にスタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。

 被災地の皆さまに対し全国の方々が、義援金をはじめ「今、自分ができるこ
と」を考え、活動されています。

 私達もこのような時だからこそ、多くの方々に笑顔になっていただければと
考え、今回も気持ちのこもったメルマガをお届けしたいと思います。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 みなさま、こんにちは!

 自立支援センターおおいた通信を毎号ご愛読頂きまして、誠にありがとうご
ざいます!

 今週は、池田&中島でお届け致します。

 本日6月15日は何の日か、ご存知でしょうか?
 検索エンジンで検索したところ…

 ○暑中見舞いの日

 1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

 と検索結果として表示されました。

 梅雨入り宣言の報道を聞いたと思えば、

 【沖縄、史上最も早い梅雨明け 平年より14日早く】といった報道もありま
す。

 天気の変化や気温の変化が著しく、体調管理に気を使う日々が続いています。

 皆様、お体にお変わりないでしょうか?

 暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃とあります。
大分県はまだ梅雨明けしていませんが、一足早めに、暑中見舞い申し上げます。

 今週のメルマガも 楽しく、役立つ情報をお届けいたします。
是非、最後までお楽しみ下さい♪

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

 《~CONTENTS~》

【1】『 地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介 』
     ~ ユニバーサル駅伝:障害や世代超え、たすきつなぐ ~

【2】『 健常者スタッフ振り返り 』
     ~ えっ!?梅雨がない???~

【3】『 センター当事者スタッフ振り返り1週間 』
     ~ 異業種でミーティング!? ~

【4】『 自立支援センターおおいたイベント情報 』
     ~ 今年もやります! 第5回ツインバスケット交流会 ~

【5】『 ♪担当者のフリートーク♪ 』
     ~ 深青で神秘的な癒しを ~

━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━──━─━─━─━

         ☆まずは、センターの活動紹介から~♪☆

~~~~~~~~~~~~~センターの活動内容~~~~~~~~~~~~~

 利用者主体の介助サービスを提供することにより、障がい者・高齢者の方々
に自分なりの自立した生活を送っていただけるよう支援を行い、さらに、誰も
が安心して暮らせる地域社会(ノーマライゼーション)の実現を目指して
しております。

 また、ピア・カウンセリングや自立生活プログラムを実施することにより、
障がい者の方々の心のケアを行い、自分に対する自信、生きる希望や力(エン
パワメント)を再確認していただけるような支援活動も行なっております。

☆詳細はセンターHP → http://www.jp999.com/333/


☆NPO法人 自立支援センターおおいたコマーシャル

●自立支援センターおおいた http://cmizer.com/movie/71103

●夢喰夢叶 http://cmizer.com/movie/71064

●夢たおる http://cmizer.com/movie/71086


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       自立支援センターおおいた障がい者スタッフ募集!

    ~重度の障がいがあるあなたも、私達と一緒に働きませんか?~


 現在、自立支援センターおおいたでは、重度の障がい者の就労を応援し、そ
れに伴い、私共と一緒に色んな挑戦をしてくれる仲間を募集しています。

 面接はありますが、「私なんか・・・自分では・・・」と思わずに、行動し
てみてください。

 新しい未来が開けるかも知れません。

『重度障がい者の就労を応援します!』

 学歴/ 経験/ 年齢不問・ IT専門知識経験者優遇・車椅子ユーザー大歓迎!

 【安心の生活サポート】
  ○住居サポート
  ○社会保険加入
  ○最新IT技術習得
  ○当事者主体業務
  ○利用者主体介助サービス

 就業時間:09:00 ~ 17:00
 休  日:土・日・祝(正月・GW・盆休みあり)
 住  宅:制度に基づいた家賃助成制度あり
 賃  金:※要相談
 そ の 他:職場介助にて安心業務体調における業務の配慮


 詳しくはこちらをご覧下さい。 ↓
 (募集チラシ) http://www.jp999.com/999/777.pdf

 ご連絡お持ちしています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

          ~ぴあかん勉強会のお知らせ~

 NPO法人自立支援センターおおいたでは、平成23年4月より「ぴあかん
勉強会 」をスタートしています。

 本講座では、障がい者同士で信頼できる仲間のもと、ピアカウンセリング
を通じ、日頃の悩みや問題を解決していく事を目的に実施します。

 ピアとは仲間という意味であり、互いが相手のことを理解し、精神的サポ
ートをはじめ、自立に向けて様々な経験(外出の移動手段・金銭管理・介助
者との関係等々)を積み、将来、地域・社会で自立生活をしていく力を身に
つけていきます。

 まずは、ピアカウンセリングのことを知り、みんなと一緒に、「ピアカウ
ンセラーを目指してみませんか?」学歴、年齢、障がい程度に関係なく、ど
なたでも参加する事が出来ます。

 あなたと「ピア」になれること、楽しみにお待ちしていますので、お気軽
にご相談下さい。


 日  時:毎週木曜日 14:00~16:00

 場  所:ユニバーサルマンション4階体験室(402号室)

 対  象:障がい者当事者のみ
      ※ご家族等で、見学したいという場合は、個別に対応致します
       ので、お気軽にご相談ください。)

 備  考:ぴあかん勉強会に参加したいけど、移動手段がないという障が
      い者の方へ、状況により無料送迎等のご相談にも応じています
      ので、お問い合わせ下さい。

 お問合せ:NPO法人 自立支援センターおおいた
      大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
      (電話)0977-27-5508 (fax)0977-24-4924
      (mail)ud666@jp700.com

 担  当:福田

 チ ラ シ:http://os7.biz/u/cN6m0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《新着ブログ情報》

●自立支援センターおおいたのオフィシャルブログ好評更新中!
     http://jiritsu.junglekouen.com/

 大分の地域情報ブログサイト「じゃんぐる公園」内に、当センターの公式
 ブログを随時、更新してます♪
 センタースタッフ他己紹介やフィールドトリップ等で開催する様々な
 イベント情報のお知らせやご報告を面白く、時には真面目に更新中ですので、
 是非ご覧下さい。


【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介(Vol.17 UP!)
      http://jiritsu.junglekouen.com/e418734.html

【募集中】ぴあかん勉強会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e390602.html

【募集中】第5回ツインバスケット交流会
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413573.html

【レポート】ワイン片手にゆったり弾き語りライブ♪
      http://jiritsu.junglekouen.com/e413609.html


 ○「アメブロ・CANPAN[日本財団]」内の公式ブログも大好評中!

   アメブロ
   http://ameblo.jp/jiritsuoita/

   CANPAN
   http://blog.canpan.info/jil-oita/

   全国に向けて新たな情報発信の幕開けで~す♪
   みなさん、要チェックです!


●別府の新たな魅力を再発見 『パピプベップ』メルマガ登録募集中!
  公式HP http://www.pppbp.jp/

  現在、別府の観光全般に関する最新の情報発信を行なっている当センタ
  ーも所属する別府市元気再生協議会が開設する「パピプベップ」では、
  メールマガジンへの登録者を募集中です。

~別府好きの担当者が、よりディープで濃密な観光情報を提供しています~

       さぁ、あなたもこれで立派な「別府☆通」です!


●BEPPU PROJECT様のメルマガ登録も宜しくお願いいたします。
別府、地域の情報が満載の内容となっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□■□■□■□ BEPPU PROJECT Mail NEWS ■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEPPU PROJECTのイベント情報、別府市のアート情報、お得な情報を
  お知らせするメールマガジンです。
ご登録はこちらから http://www.beppuproject.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【1】地域・行政・福祉等に関するスタッフが気になった情報紹介

     ~ ユニバーサル駅伝:障害や世代超え、たすきつなぐ ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【おおたユニバーサル駅伝:障害や世代超え、たすきつなぐ800人参加
                               /東京】
毎日新聞 2011年6月6日 地方版より記事の一部抜粋
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110606ddlk13050131000c.html

(以下記事)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇それぞれのペースで挑戦
 障害の有無や世代を超えてたすきをつなぐ「第4回おおたユニバーサル駅伝」
(NPO法人「ジャパン ユニバーサルスポーツ・ネットワーク」主催、
毎日新聞社など後援)が5日、大田区の大田スタジアムで開かれた。

 選手やボランティアスタッフら約800人が参加。
4~81歳の選手はそれぞれのペースでコースを駆け抜け、スタッフらも
歌やダンスで大会を盛り上げた。【和田浩幸】

 駅伝チームは、▽小学生▽60歳以上▽視覚障害者▽車椅子使用者
▽フリースタイル(誰でも参加可)の5部門から主催者側が1人ずつ選び、
各選手に伴走役の中高生や大学生らが付いて計10人で構成。
 この日顔を合わせたばかりのメンバーで組まれた30チームは、
おのおのチーム名と目標タイムを決めてレースに臨んだ。

 車椅子使用者として初参加した横浜市港北区の千田好夫さん(61)は
「普段は運動する機会がないので気持ちよかった。サポートしてくれる若い
人に車椅子の扱い方を覚えてもらうことも意義がある」と心地よさそうに汗
をぬぐった。

伴走役を務めた蒲田女子高1年の木村麻美さん(15)は「学校で医療福祉
クラスに所属していて興味を持った。車椅子の扱い方は知らなかったが千田
さんに教えてもらい、ゆっくり押すことを心掛けた」と笑顔を見せた。

(ここまで)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 この記事を読んで、普段の生活の中で、障がいのある人との交流が少ない人に
は、障がい当事者との会話も大事ですが、スポーツを通じての交流の方が、障が
い当事者を身近に感じられる近道だと思いました。

 今後もセンターでは、健常者と障がい者が一緒に楽しみながら、交流が出
来るイベントを継続していきたい!と再確認した記事でした。

                            【担当:池田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         【2】健常者スタッフ振り返り

          ~えっ!?梅雨がない???~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
 こんにちは。センタースタッフの中島です。
梅雨に入りましたね。皆さんは、梅雨という時期、好きですか?
私は・・・あまり好きではありません。
 
 今から10年くらいまえは、大嫌いだった・・・
その頃は、【梅雨】のない所に引っ越したい!と思っていました。

 梅雨のない地域といえば・・・北海道!あとは・・・北極と南極?
海外永住は考えていないので、日本で梅雨のない地域を調べてみました!!!
そしたら、北海道以外にもありましたよ(*^_^*)

その地域は・・・≪小笠原諸島≫

 本当かなぁ?と思うので、いつか、梅雨の時期に確かめに行って来ます!
今すぐに梅雨からもこの地からも離れることは出来ないので、
 この時期だからこそ力一杯楽しめる事を探してみました。
それは・・・【読書】。

 元々、本を読むことが好きなのですが、天気が良い休日は、本を読むより
も散歩に出掛けたくなり、ゆっくりと読書の時間を持とうとはしません。

 梅雨の時期って、天気の良くない日が多いので、読書に持って来い!です。

 半月ほど前、大分県立図書館で面白い本を見つけました。

『しょうがい者・親・介助者 - 自立の周辺』という本です。

 内容は(題名を読んで推測が出来る方もいらっしゃると思いますが)
私の勤めている自立支援センターおおいたと似通った施設の方の声をまとめた
ものです。
 
 実は・・・人と関わる仕事って、『楽しい!』や『ありがとうって感謝され
てやりがいがある!』等、明るい部分も一杯あるんですが、
『ストレスと呼ばれる嫌な気分』や『腰痛等の体の不調』等の暗い部分もあったり
するのです。

 良いことも悪いことも、【共感】出来るって、大きな力がありますね!
 県立図書館で、この本に出会えて良かったです(*^_^*)

 皆さんも、よかったら図書館に行かれてみては?素敵な本に出会えるかも
しれませんよ!
「県立図書館は、遠くて行けない」という声が、ちらほら聞こえてきましたので・・・

☆耳寄り情報です☆(私は、最近知りました。)
 大分県立図書館では、障がい者向け宅配サービスをしているのです!
 これを利用すれば、本に出会うことは可能になりますよね(*^_^*)

参考URL
http://library.pref.oita.jp/kento/guide/service-guide/posting_service.html

それでは。また、お逢いしましょう♪
皆さんに、共感できる人や物との出会いが訪れますように・・・☆

                             【担当:中島】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【3】センター当事者スタッフ振り返り1週間

           ~ 異業種でミーティング ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
 先日、「体験オフサイトミーティングセミナー」へ参加してきました。
そもそも、オフサイトセミナーって何? と疑問をもたれる方もいるかも
しれませんので、セミナーで学んだ範囲で簡単に、説明させていただきます。

「オフサイトミーティング」とは…

 「気楽にまじめな話」をする場。自由にものが言える、ざっくばらんな雰囲気
の中で、事実に基づき「なぜ」「何のために」を問う本質的な話し合いのでき
る場。職場の風土改革等で用いられる、手法のひとつと言われています。

 参加者が20名いましたが職種は、県庁職員や、某航空会社など、自分が普段
交流する機会の少ない方ばかりでした。

 スコラ・コンサルトのプロセスデザイナー・若山さんを講師に、招かれて
いて、オフサイトミーティングの約束事など説明をされ、体験しながらといった
形式でセミナーは進行していきました。

 詳しくオフサイトミーティングを知りたいと思われた方は
 http://www.scholar.co.jp/fuudo/offsite-m_s.html

 オフサイトミーティングの中で出てくるキーワードで、自分たちの自立支援を
実施する際に用いる、【ピア・カウンセリング】に近いものがありました。

【傾聴】です。
 
 傾聴とは、クライアン卜の話をじっくり共感的に聴くこと。
といった意味があります。
 
 ミーティングを傾聴しながら進めていく中で、初対面でぎこちない雰囲気から
「気楽にまじめな話」をする雰囲気に変わっていきました。

 このセミナーでの出会いを通じて、オフサイトミーティングの存在と
異業種の方と繋がりをもてた事で、多くの発見がありました。

今後、学んだことをセンターの活動にも繋げていきたいと思います。

                             【担当:池田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       【4】自立支援センターおおいたイベント情報

     ~ 今年もやります! 第5回ツインバスケット交流会 ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 自立支援センターおおいたでは障害者から子供、健常者の皆さんが一緒に楽
しめる、ユニバーサルなイベントを随時、開催していきますので、お気軽にご
参加下さい。

 是非、この機会に新しい交流の輪を広げませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

      ☆今年もやります! 第5回ツインバスケット交流会

 日  時:平成23年6月18日(土)10:00~16:00

 場  所:国立別府重度障害者センター 体育館

 参 加 費:800 円 ( 食事・保険代 ※お食事を持参される方
                は、保険料のみとなります。)
 募集人数:30 名程

 担 当:池田、平野

 募集ちらしはこちら! http://p.tl/ThoQ

 去年の様子はこちら! http://p.tl/iO0n

 動画もどうぞ~ ↓
   http://www.youtube.com/watch?v=DfdD6kQboDU

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問い合わせ】

 NPO法人「自立支援センターおおいた」(月~金 9:00~17:00)

  住 所:別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F
  TEL:0977-27-5508
   FAX:0977-24-4924
  E-Mail:ud111@jp700.com

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

           【5】担当者のフリートーク

           ~ 深青で神秘的な癒しを ~

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 梅雨シーズン到来ということで、「せっかくの休日なのに、雨かぁ」と
外出をさけて家で過ごす機会が最近増えた自分ですが。
 みなさんは、どんな休日を過ごされていますか?

 自分は、DVD鑑賞です。

最近、鑑賞したドキュメント映画を紹介したいと思います。
        
「ディープブルー」HPより一部抜粋
公式HP http://www.tfc-dvd.net/deepblue/ 

ここから~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 地球の表面積の70%を占める海。しかし、その深海5000メートルを超える
水域に入った人間は、宇宙を旅した者より少ないという。

 そんな科学者さえ見たことのない“未知の世界”をはじめ、海の知られざる
世界をかつてないスケールで描き、観る者を別世界へといざなう壮大なスペク
タクルです。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここまで
 
 自然の素晴らしさにあらためて感動させられました。
この映画以外に、自然に関する映画はたくさんありますが、僕は海の色に
大変「癒し」を感じます。
 動物や青色(ブルー)の好きな方は是非、ご覧ください♪
 
梅雨にまつわる話題が多かった、97号は如何でしたか?

 次号、98号もお楽しみに!

                             【担当:池田】

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

        【発行】NPO法人 自立支援センターおおいた

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■住所:〒874-0942 大分県別府市千代町13-14 ユニバーサルマンション2F

■TEL:0977-27-5508 FAX:0977-24-4924

■E-mail:ud111@jp700.com

■ホームページ:http://www.jp999.com/333/

■主なサービスは次の通りです。

☆訪問介助サービス

☆ピア・カウンセリング

☆自立生活プログラム

☆福祉各種無料相談

☆自立生活・バリアフリーセミナー

☆バリアフリーコンサルタント(ユニバーサルデザイン)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:10Comments(0)センターメルマガ

2011年06月20日

【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.18

皆さんこんにちはicon

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたいicon
そしてもっと身近に感じていただきたいicon

との思いから生まれたコーナー、センタースタッフ他己紹介icon

これまでレギュラーコーナーとしてお届けしてまいりましたが
なんと、第18回目の本日で最終回を迎えることとなりましたicon


今回は、この方があの人を紹介しますよ~~icon
それでは張り切ってどうぞっicon

-------------------------------

【まずはあなたのお名前をどうぞ!】

渕 エツ子(ふち えつこ)です。


【どなたを紹介しますか?】

米倉 仁(よねくら ひとし)さんをご紹介しますicon


【米倉さんの第一印象は?】

(10年ほど前になりますが)クマみたいicon


【米倉さんの年齢・血液型】

50歳 B型


【センターではなんて呼ばれていますか?】

【スタッフ以外の方から】
仁(じん)さん、仁(ひとし)くんicon

【スタッフから】
米倉さんicon


【あなたが思う米倉さんの性格】

常に前向き。
どんな事があっても乗り越える強さを持った人です。


【米倉さんのよく使う言葉・口癖】

いっぱいありすぎて書ききれません(笑)


【米倉さんのチャームポイント】

なかなか見せない頭。


【米倉さんのココはスゴイ!と思うところ】

・くよくよ考えない。
・人のことをとやかく言わない。
・感情的にならない。


【最後に米倉さんに一言】

よろしくお願いします。


今週の担当は渕エツ子でしたicon



--------------------

今回で、センタースタッフ他己紹介は最終回となります。
皆様、これまでありがとうございましたiconicon


現在、センターの魅力をお届けする新たなブログ企画を検討中です。
是非iconご期待ください☆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:53Comments(2)スタッフ紹介

2011年06月10日

【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.17

皆さんこんにちはicon

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたいicon
そしてもっと身近に感じていただきたいicon

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介icon


第17回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~icon
それでは張り切ってどうぞっicon

-------------------------------

【まずはあなたのお名前をどうぞ!】

池田 泰允(いけだ ひろのぶ)です

2回目の登場になりますがicon


【どなたを紹介しますか?】

渕 エツ子(ふち えつこ)さんです。


【渕さんの第一印象は?】

はじめて聞く苗字の人だな。

厳しそうicon


【渕さんの年齢・血液型】

46歳 B型


【センターではなんて呼ばれていますか?】

渕さんicon


【あなたが思う渕さんの性格】

マイペースicon


【渕さんのよく使う言葉・口癖】

変な話icon


【渕さんのチャームポイント】

笑顔icon


【渕さんのココはスゴイ!と思うところ】


いろんな人の立場になって、物事を考え
発言やアドバイスをしてくれる所。


【最後に渕さんに一言】


これからも、色んなアドバイス宜しくお願いします。


【次に回す人】


渕 エツ子さんにお願いします。


--------------------

次回は渕 エツ子さんに紹介をお願いしたいと思います。

どうぞお楽しみにicon


今週の担当は池田でしたicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:47Comments(0)スタッフ紹介

2011年06月06日

【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.16

皆さんこんにちはicon

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたいicon
そしてもっと身近に感じていただきたいicon

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介icon


第16回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~icon
それでは張り切ってどうぞっicon

-------------------------------

【まずはあなたのお名前をどうぞ!】

渕 章子(ふち しょうこ)です。


【どなたを紹介しますか?】

池田 泰允(いけだ ひろのぶ)さんをご紹介します


【池田さんの第一印象は?】

体温低そうicon


【池田さんの年齢・血液型】

25歳 O型


【センターではなんて呼ばれていますか?】

池田くんicon


【あなたが思う池田さんの性格】

いろいろ考えているけど、うまく伝える事や
実行に移せず、もがいているタイプ。

『自分次第ですよ、章子さん』

と、アドバイスをくれる大人な面を持った好青年。


【池田さんのよく使う言葉・口癖】

・すいません
・申し訳ないです


【池田さんのチャームポイント】

ガラの悪い顔と、その顔からは想像もできない
「ありがとう」の言葉と照れ笑い。

下ネタを言わないこと。


【池田さんのココはスゴイ!と思うところ】


劇団まぜくる☆別府で主役をやり遂げたこと。


【最後に池田さんに一言】

まだまだ成長途中の池田くん。

これからも色んな一面を見せてくださいね。


【次に回す人】

池田 泰允さんにお願いしますicon


--------------------

次回は池田 泰允さんに紹介をお願いしたいと思います。

どうぞお楽しみにicon


今週の担当は渕でしたicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:19Comments(0)スタッフ紹介

2011年06月01日

【スタッフ紹介】センタースタッフ他己紹介 Vol.15

皆さんこんにちはicon

読者の皆様に当センターのことをもっと知っていただきたいicon
そしてもっと身近に感じていただきたいicon

との思いから生まれた新コーナー、センタースタッフ他己紹介icon


第15回目の本日は、この方があの人を紹介しますよ~~icon
それでは張り切ってどうぞっicon

-------------------------------

【まずはあなたのお名前をどうぞ!】

高宮(河野) 美季(たかみや みき)です。


【どなたを紹介しますか?】

渕 章子(ふち しょうこ)さんをご紹介します


【渕さんの第一印象は?】

iconが大きく、スラッとした人だなぁ~icon


【渕さんの年齢・血液型】

35歳 B型


【センターではなんて呼ばれていますか?】

章子さんicon


【あなたが思う渕さんの性格】

面倒見がいい姉御タイプicon
見た目は穏やか。でも 物事を冷静に判断するクールビューティーicon

【渕さんのよく使う言葉・口癖】

○○やねぇーしっiconicon


【渕さんのチャームポイント】

飲み会のときなど、お酒が入ったら仕事中とは違う
可愛い章子さんに会えますicon

My little Loverの歌が上手いヨicon
声がボーカルのAKKOに似ていて可愛いicon


【渕さんのココはスゴイ!と思うところ】

何でもテキパキこなすところ。


【最後に渕さんに一言】

自分の年齢を悪気なく、素でサバよんでしまっていた
ちょっとお茶目な章子さん。

章子さん、これからも新たなお茶目部分を見せてくださいねicon


【次に回す人】

渕 章子さんにお願いしますicon


--------------------

次回は渕 章子さんに紹介をお願いしたいと思います。

どうぞお楽しみにicon


今週の担当は高宮でしたicon

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:21Comments(0)スタッフ紹介