2013年06月18日
センターバーベキュー!
こんにちわ
最近本当に暑い日ですねぇ~
こんな時こそバーベキューをしたいと思うのは
私だけでしょうか(笑)
6月14日(金)センタースタッフ&日頃お世話
になっている方々とバーベキューを行ないました
今回のバーベキューは、ただのバーベキューではありません
私、押切が「第2回日本財団共コンコンクール」で審査員特別賞
を受賞したお祝いも兼ねております
当日は雨天でしたが、屋根付き駐車場という事もあり、問題なく
行なう事ができました



日頃あまり口にしない高級な肉や海鮮で、お腹も大満足
食べ物が美味しいと、お酒や会話も盛り上がりますね


今回バーベキューを行ない、業務中ではあまり話せない方や
外部の方と楽しい会話をする事ができ、とてもいい時間を過ごせ
たと思います
これからの季節はクーラーのきいた店内ではなく、やっぱり外で
飲食する方が盛り上がります
みなさんもバーベキューを、企画・開催してみてはいかがでしょうか

最近本当に暑い日ですねぇ~

こんな時こそバーベキューをしたいと思うのは
私だけでしょうか(笑)

6月14日(金)センタースタッフ&日頃お世話
になっている方々とバーベキューを行ないました

今回のバーベキューは、ただのバーベキューではありません

私、押切が「第2回日本財団共コンコンクール」で審査員特別賞
を受賞したお祝いも兼ねております

当日は雨天でしたが、屋根付き駐車場という事もあり、問題なく
行なう事ができました




日頃あまり口にしない高級な肉や海鮮で、お腹も大満足
食べ物が美味しいと、お酒や会話も盛り上がりますね



今回バーベキューを行ない、業務中ではあまり話せない方や
外部の方と楽しい会話をする事ができ、とてもいい時間を過ごせ
たと思います

これからの季節はクーラーのきいた店内ではなく、やっぱり外で
飲食する方が盛り上がります

みなさんもバーベキューを、企画・開催してみてはいかがでしょうか

Posted by 自立支援センターおおいた at
09:56
│Comments(0)
2013年06月11日
ゴミ0運動^^
こんにちわ
6月10日(月)ゴミ0運動を行いました
今回は「ゆめタウン」「別府絆観光宣伝帯」「女太鼓彩雅」「自立支援センターおおいた」
の初コラボレーションでの活動
清掃ルートとして、ゆめタウン~別府駅までです


大通りは以外にもゴミが少なかったのですが、細い道や花壇など人目に付きにくい所に、
たくさんゴミが落ちていました
特に多かったゴミはタバコの吸い殻
灰皿が近くにあるのにもかかわらず、道に落ちている光景を見ると、とてもショックな気持ちになります
きちんと「マナーを守る」清掃活動をして改めて感じました
これからも、この様な形で地域の方々と一緒に街をきれいにする為、清掃活動等行なっていきたいと思います
皆さんお疲れ様でした

6月10日(月)ゴミ0運動を行いました

今回は「ゆめタウン」「別府絆観光宣伝帯」「女太鼓彩雅」「自立支援センターおおいた」
の初コラボレーションでの活動

清掃ルートとして、ゆめタウン~別府駅までです

大通りは以外にもゴミが少なかったのですが、細い道や花壇など人目に付きにくい所に、
たくさんゴミが落ちていました



きちんと「マナーを守る」清掃活動をして改めて感じました


皆さんお疲れ様でした

Posted by 自立支援センターおおいた at
09:52
│Comments(0)
2013年06月06日
大分駅周辺のバリアフリー調査
こんにちわ
最近、猛暑が続き体調等壊されていないでしょうか?
水分をしっかりと摂取し、元気に暑さを乗り切りましょう
6月5日(水)大分駅周辺のバリアフリー調査を行いました
このバリアフリー調査は、自立支援センターおおいただけで
なく、西日本新聞社の方とのコラボ調査です
調査の対象は「飲
食店」車いす利用者でも、気軽に入店する事ができるのか?
入り口・店先の道路の様子等をチェックしました




調査してみての感想ですが、大分市は別府市に比べ飲食店の数
が多く入店できそうな店も沢山あるように見えます
しかし、デ
コボコ道やちょっとした段差も多く、気軽に入店するには改善
が必要だと感じました
また店の入り口の周りや道路にに自転
車を駐輪している方が多いという事から、店側のバリアフリー
だけでなく、一人一人マナーの問題も解決していく必要もある
と思いました
今回の調査の全体的な感想として、大分市も別府市もこれから
解決していく問題が山ほどあると感じました
小さな事から少
しずつ解決していき、誰もが気軽に立ち入る事ができる店舗が
増えていくよう、自分たちができる事をしっかりとおこなって
いきたいと思います

最近、猛暑が続き体調等壊されていないでしょうか?
水分をしっかりと摂取し、元気に暑さを乗り切りましょう

6月5日(水)大分駅周辺のバリアフリー調査を行いました

このバリアフリー調査は、自立支援センターおおいただけで
なく、西日本新聞社の方とのコラボ調査です

食店」車いす利用者でも、気軽に入店する事ができるのか?
入り口・店先の道路の様子等をチェックしました

調査してみての感想ですが、大分市は別府市に比べ飲食店の数
が多く入店できそうな店も沢山あるように見えます

コボコ道やちょっとした段差も多く、気軽に入店するには改善
が必要だと感じました

車を駐輪している方が多いという事から、店側のバリアフリー
だけでなく、一人一人マナーの問題も解決していく必要もある
と思いました

今回の調査の全体的な感想として、大分市も別府市もこれから
解決していく問題が山ほどあると感じました

しずつ解決していき、誰もが気軽に立ち入る事ができる店舗が
増えていくよう、自分たちができる事をしっかりとおこなって
いきたいと思います

2013年06月03日
2013年度 第22回全国自立生活センター協議会協議員総会
5月27~29日にかけて、愛知県産業労働センターウインクあいちで開催された
第22回全国自立生活センター協議会(JIL)協議員総会に参加してきました。
全国自立生活センター協議会(JIL)
http://www.j-il.jp/

今回は、参加者が総勢で300名を超えていたという事で、
全国からJILに加盟している団体のスタッフが集まりました。
初日から、虐待防止法や、地域での自立生活の権利性と公的保証についてなど、
内容もぎっしりで、頭の中を整理していくのも大変でしたが、
なんとか3日間を乗り切ることが出来ました。

今回、在籍9年目の私が新人研修(?)を受けることになったのですが、
実際の研修では、現在は研修中でこれからCILのスタッフとなって
自立支援などの活動を始める予定の方もいて、意気込みや、夢、希望などを
聴く機会があったのですが、新鮮な気持ちにさせられましたし、
今後の自分自身の活動においてのヒントももらえたような気がします。

総会の最後には、新加盟の団体の紹介や、新しくJILの代表となった
大阪の自立生活夢宙センターの平下耕三さんより挨拶があり、JILの新体制も発表されました。
今回の総会で得た経験を活かして、今後も、日本の福祉の向上のためにスタッフ一同、
努力していきたいと思っていますので、どうぞ、宜しくお願いいたします。
第22回全国自立生活センター協議会(JIL)協議員総会に参加してきました。
全国自立生活センター協議会(JIL)
http://www.j-il.jp/
今回は、参加者が総勢で300名を超えていたという事で、
全国からJILに加盟している団体のスタッフが集まりました。
初日から、虐待防止法や、地域での自立生活の権利性と公的保証についてなど、
内容もぎっしりで、頭の中を整理していくのも大変でしたが、
なんとか3日間を乗り切ることが出来ました。
今回、在籍9年目の私が新人研修(?)を受けることになったのですが、
実際の研修では、現在は研修中でこれからCILのスタッフとなって
自立支援などの活動を始める予定の方もいて、意気込みや、夢、希望などを
聴く機会があったのですが、新鮮な気持ちにさせられましたし、
今後の自分自身の活動においてのヒントももらえたような気がします。
総会の最後には、新加盟の団体の紹介や、新しくJILの代表となった
大阪の自立生活夢宙センターの平下耕三さんより挨拶があり、JILの新体制も発表されました。
今回の総会で得た経験を活かして、今後も、日本の福祉の向上のためにスタッフ一同、
努力していきたいと思っていますので、どうぞ、宜しくお願いいたします。