2014年01月29日
UD出前授業・国東市立富来小学校編
1月28日(火)に国東市立富来小学校へUD出前授業に行ってきました!
今回の対象は5年生22人だったのですが、みんな積極的に授業を受けていました。
さて、授業の内容ですが・・・。
まずは初めに、東部保健所の炭本さんからパワーポイントを使って「ユニバーサルデザインとは?」という説明がありました。
ここでは、炭本さんの質問全部に対して22名の生徒さん達が手を上げるという光景が!
私自身、数年ぶりの出前授業だった為、この光景を見ただけで何か嬉しくなりました。

次に私が、身障者の自家用車への乗降車の様子をDVDで説明しました。
ここでも、DVDの流れている画面に生徒さん皆が真剣に見入ってくれている光景が!!
私のつたない説明にも不満さえ浮かべず・・・。(不満だったかもしれませんが(苦笑))
その真剣な表情には涙が出る思いでした。(これホントです。)

続いて休憩をはさみ、2グループに分かれて体験学習を行いました。
おなじみの、福祉車両を使っての体験乗車です。
ここでは、時間の関係もあり全員に車いすに持って頂き、リフト乗降を行いました。
体験をした子どもたちは、ビックリしている子が殆どでしたが、友達が見守る中、楽しそうに体験をしていました。


今回のUD出前授業で感じた事は、学校教育にも取り入れられているのでしょうが、UDに関する子どもたちの理解がすごいと感じました。
今回お会いした生徒の皆さんが大人になった時、今よりもっと住みやすく、様々な人たちが相互理解のある社会が広がっているんだろうなぁ~と妄想をしたUD出前事業でした。
国東市立富来小学校の皆さん、ありがとうございました。
今回の対象は5年生22人だったのですが、みんな積極的に授業を受けていました。
さて、授業の内容ですが・・・。
まずは初めに、東部保健所の炭本さんからパワーポイントを使って「ユニバーサルデザインとは?」という説明がありました。
ここでは、炭本さんの質問全部に対して22名の生徒さん達が手を上げるという光景が!
私自身、数年ぶりの出前授業だった為、この光景を見ただけで何か嬉しくなりました。
次に私が、身障者の自家用車への乗降車の様子をDVDで説明しました。
ここでも、DVDの流れている画面に生徒さん皆が真剣に見入ってくれている光景が!!
私のつたない説明にも不満さえ浮かべず・・・。(不満だったかもしれませんが(苦笑))
その真剣な表情には涙が出る思いでした。(これホントです。)
続いて休憩をはさみ、2グループに分かれて体験学習を行いました。
おなじみの、福祉車両を使っての体験乗車です。
ここでは、時間の関係もあり全員に車いすに持って頂き、リフト乗降を行いました。
体験をした子どもたちは、ビックリしている子が殆どでしたが、友達が見守る中、楽しそうに体験をしていました。
今回のUD出前授業で感じた事は、学校教育にも取り入れられているのでしょうが、UDに関する子どもたちの理解がすごいと感じました。
今回お会いした生徒の皆さんが大人になった時、今よりもっと住みやすく、様々な人たちが相互理解のある社会が広がっているんだろうなぁ~と妄想をしたUD出前事業でした。
国東市立富来小学校の皆さん、ありがとうございました。