2015年01月27日
チョコっと勇気をだして!バレンタインお菓子作り♪
みんなで、楽しくチョコ作りしましょう♪
毎年恒例となりましたバレンタインチョコ作りを開催します。
それぞれ、いろんな想いを込めたオリジナルチョコを大切な人に…
また大切な胃袋にプレゼントしちゃいましょう☆彡

主 催:NPO法人自立支援センターおおいた
日 時:2015.02.07(土)10:00~16:00
場 所:ゆにばーさるまんしょん4階
参加費:1,000円(※会場使用料・パスタ代のみの
金額ですので、材料等は別途自己負担となります.)
募 集:2015.01.19~02.05
定 員:15名
《スケジュール》
10:00~10:15 開会挨拶・自己紹介
10:15~12:00 おかいもの
12:00~13:30 パスタランチ
13:30~15:30 チョコ作り
15:30~16:00 片付け/終了
~お問い合わせ~
NPO法人自立支援センターおおいた
電話 0977-27-5508 e-mail ud222@jp700.com
担当:かんだ
毎年恒例となりましたバレンタインチョコ作りを開催します。
それぞれ、いろんな想いを込めたオリジナルチョコを大切な人に…
また大切な胃袋にプレゼントしちゃいましょう☆彡

主 催:NPO法人自立支援センターおおいた
日 時:2015.02.07(土)10:00~16:00
場 所:ゆにばーさるまんしょん4階
参加費:1,000円(※会場使用料・パスタ代のみの
金額ですので、材料等は別途自己負担となります.)
募 集:2015.01.19~02.05
定 員:15名
《スケジュール》
10:00~10:15 開会挨拶・自己紹介
10:15~12:00 おかいもの
12:00~13:30 パスタランチ
13:30~15:30 チョコ作り
15:30~16:00 片付け/終了
~お問い合わせ~
NPO法人自立支援センターおおいた
電話 0977-27-5508 e-mail ud222@jp700.com
担当:かんだ
2015年01月27日
目指せ!CURRYの鉄人
平成27年1月24日(土)10:00~14:00
ユニバーサルスペース夢喰夢叶(別府市北浜1-4-20)にて開催。

お正月も終わり、自立支援センターおおいたイベント2015第1段!障がいがあっ
ても無くてもみんな一緒に料理づくりを楽しめればとオリジナルカレー作りにチャ
レンジしました。
当日は3チームに分かれ、各自自己紹介、勝利を目指して作戦を立て、グループ
事にオリジナルカレー作りがスタートしました。

Aチームは市販のカレールーは使わず、スパイスを炒める作業から取り掛かるこ
だわり様、焦がさないように慎重に取り組んでいました。

Bチームはお肉にこだわり、制限時間をいっぱいいっぱい使い、下味を付け味が
しみ込むよう様々な工夫をしていました。

Cチームは風味にこだわり、色んなハーブ、スパイス、極めつけはブランデーまで
飛び出す高級志向!

制限時間を迎え、それぞれのカレーが出来上がり、みんなで試食タイム。

夢現鶏のトッピングも加わり、想像以上の仕上がりに会場からは数多くの舌鼓が
聞こえて来ました。

どのチームのカレーも甲乙付け難い味でしたが、何と言っても今回のイベント「目指
せ!CURRYの鉄人」なので参加者全員で投票しました。
優勝はBチームに決まり、優勝賞品「夢現鶏ふりかけ」をゲットし興奮さめやらぬま
ま終了となりました。

今回のイベントで、はじめて包丁を握った人や、久々に握った人、笑いあり、涙あり
(玉ねぎ)?で香辛料も効いたのか笑顔があふれ、心温まる素敵な1日となりました。
第2弾イベント、2月7日「チョコっと勇気をだして!バレンタインお菓子作り♪」乞うご期待!
アメーバブログ http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11982286810.html
フェイスブック https://www.facebook.com/events/763510413726846/?ref_dashboard_filter=upcoming
ユニバーサルスペース夢喰夢叶(別府市北浜1-4-20)にて開催。

お正月も終わり、自立支援センターおおいたイベント2015第1段!障がいがあっ
ても無くてもみんな一緒に料理づくりを楽しめればとオリジナルカレー作りにチャ
レンジしました。
当日は3チームに分かれ、各自自己紹介、勝利を目指して作戦を立て、グループ
事にオリジナルカレー作りがスタートしました。

Aチームは市販のカレールーは使わず、スパイスを炒める作業から取り掛かるこ
だわり様、焦がさないように慎重に取り組んでいました。

Bチームはお肉にこだわり、制限時間をいっぱいいっぱい使い、下味を付け味が
しみ込むよう様々な工夫をしていました。

Cチームは風味にこだわり、色んなハーブ、スパイス、極めつけはブランデーまで
飛び出す高級志向!

制限時間を迎え、それぞれのカレーが出来上がり、みんなで試食タイム。

夢現鶏のトッピングも加わり、想像以上の仕上がりに会場からは数多くの舌鼓が
聞こえて来ました。

どのチームのカレーも甲乙付け難い味でしたが、何と言っても今回のイベント「目指
せ!CURRYの鉄人」なので参加者全員で投票しました。
優勝はBチームに決まり、優勝賞品「夢現鶏ふりかけ」をゲットし興奮さめやらぬま
ま終了となりました。

今回のイベントで、はじめて包丁を握った人や、久々に握った人、笑いあり、涙あり
(玉ねぎ)?で香辛料も効いたのか笑顔があふれ、心温まる素敵な1日となりました。
第2弾イベント、2月7日「チョコっと勇気をだして!バレンタインお菓子作り♪」乞うご期待!
アメーバブログ http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-11982286810.html
フェイスブック https://www.facebook.com/events/763510413726846/?ref_dashboard_filter=upcoming
2015年01月23日
平成26年度 第10回 職員研修を行いました。
平成26年度 第10回 職員研修
前半 平成27年1月14日(水)
後半 平成27年1月20日(火)
今回の研修テーマは、『人権、障がい、疾病の理解について』 です。
最初に「障害者の人権問題」学生さんが書かれた文章を紹介させて頂きました。
次に色々ある疾病の中で、今回は身近にある「肝炎について」説明させて頂き、
実際障がい当事者が受けた、「差別事例」を上げさせて頂きました。

ひと通りお話をさせて頂いた後、集まった職員2グループに分かれて、人権って
なに?について話し合いの時間を取りました。

その後1人1人に思い思いの人権について発表をして頂きました。

前半部が終わり、後半の「権利の熱気球」に移り、10枚の権利を書いたカード、
全て必要な権利なのですが、1つ1つ捨てて行かないと、今乗っている権利の
熱気球は落ちてしまうという設定で必要な順に並べていき、これ以上は捨てら
れない、捨てたら死んでしまうという残されたカードについて、なぜその権利を
えらんだのかを発表し、今まで育って来た環境や経験、価値観の違いで、それ
ぞれ異なる考えがある事を知って頂きました。

最後に伝達連絡をし、今回の職員研修を終了致しました。

今回のテーマ、人権・障がい・疾病の理解については当センターの理念でもあり、
職員一同理解を深め、今後もより良い研修を行っていきたいと思います。
前半 平成27年1月14日(水)
後半 平成27年1月20日(火)
今回の研修テーマは、『人権、障がい、疾病の理解について』 です。
最初に「障害者の人権問題」学生さんが書かれた文章を紹介させて頂きました。
次に色々ある疾病の中で、今回は身近にある「肝炎について」説明させて頂き、
実際障がい当事者が受けた、「差別事例」を上げさせて頂きました。

ひと通りお話をさせて頂いた後、集まった職員2グループに分かれて、人権って
なに?について話し合いの時間を取りました。

その後1人1人に思い思いの人権について発表をして頂きました。

前半部が終わり、後半の「権利の熱気球」に移り、10枚の権利を書いたカード、
全て必要な権利なのですが、1つ1つ捨てて行かないと、今乗っている権利の
熱気球は落ちてしまうという設定で必要な順に並べていき、これ以上は捨てら
れない、捨てたら死んでしまうという残されたカードについて、なぜその権利を
えらんだのかを発表し、今まで育って来た環境や経験、価値観の違いで、それ
ぞれ異なる考えがある事を知って頂きました。

最後に伝達連絡をし、今回の職員研修を終了致しました。

今回のテーマ、人権・障がい・疾病の理解については当センターの理念でもあり、
職員一同理解を深め、今後もより良い研修を行っていきたいと思います。
2015年01月06日
☆バリアフリー穴場情報☆ 浜町海岸遊歩道 (デート編)
平成27年1月3日
年明けの慌ただしさも落ち着いた、この日。
波の調べに誘われて、、、一人で素敵な冬の海岸へ来てみました
。.:*・゜(n´ⅴ`)η゚・*:.。.ミ ☆
こっそり一人で、もしくは、彼女と二人で行きたい穴場スポットを特別に紹介しちゃいます

ここは、『ゆめタウン別府』裏の浜町海岸遊歩道
少し肌寒かったのですが、お天気も良く散歩するには絶好の日和!
ヨットを見ながら大分方面まで見渡せる海岸の景色にすっかり魅了されました

耳を澄ますとカモメの声、いや、ここは別府なので、、、
もしかしたら、、、高崎山のサルの声かなぁ(笑)などと思いを巡らせ、、、、
すっかり自然の美しさに心を洗われた一時でした。

路面状況は、綺麗なコンクリートの仕上げになっており、車イスでもスムーズに操作することが出来ます。

所々にあるスロープは、少しキツイかなという印象を受けましたが、体力、筋力アップを図る為のトレーニングの場所には持ってこいです

まだまだ寒い日は続きますが、皆さんも少し足を伸ばされてみてはいかがでしょうか??
私と同じ風を感じる事は出来ないかも知れませんが、海からの優しい風にそっと包み込まれ時間を忘れて黄昏るような一時もたまには必要かも、、、

私のあくなき挑戦は、まだまだ続き、前に道がある限り進み続ける


ランナーズホイ・・・「無心」そこには何のルールも働かない。
前進あるのみ!!
私の秘密にしたい取っておきの素敵な場所を、ご紹介しました。
|☆∀☆)ノィョゥ
年明けの慌ただしさも落ち着いた、この日。
波の調べに誘われて、、、一人で素敵な冬の海岸へ来てみました

。.:*・゜(n´ⅴ`)η゚・*:.。.ミ ☆
こっそり一人で、もしくは、彼女と二人で行きたい穴場スポットを特別に紹介しちゃいます


ここは、『ゆめタウン別府』裏の浜町海岸遊歩道

少し肌寒かったのですが、お天気も良く散歩するには絶好の日和!




耳を澄ますとカモメの声、いや、ここは別府なので、、、
もしかしたら、、、高崎山のサルの声かなぁ(笑)などと思いを巡らせ、、、、
すっかり自然の美しさに心を洗われた一時でした。

路面状況は、綺麗なコンクリートの仕上げになっており、車イスでもスムーズに操作することが出来ます。

所々にあるスロープは、少しキツイかなという印象を受けましたが、体力、筋力アップを図る為のトレーニングの場所には持ってこいです


まだまだ寒い日は続きますが、皆さんも少し足を伸ばされてみてはいかがでしょうか??
私と同じ風を感じる事は出来ないかも知れませんが、海からの優しい風にそっと包み込まれ時間を忘れて黄昏るような一時もたまには必要かも、、、

私のあくなき挑戦は、まだまだ続き、前に道がある限り進み続ける



ランナーズホイ・・・「無心」そこには何のルールも働かない。
前進あるのみ!!
私の秘密にしたい取っておきの素敵な場所を、ご紹介しました。
|☆∀☆)ノィョゥ
2015年01月05日
別府スパビーチスロープ設置情報
平成26年12月末日別府市的ヶ浜公園(スパビーチ)
バリアフリー・ユニバーサルデザインコンサルタントさせて頂いたスロープが完成
しました!

スパビーチでは、夏・冬開催される花火大会をはじめ、各イベントが数多くに行わ
れています。しかし、車いす、又はベビーカー等で階段より下に降りることのでき
るスロープが一ヶ所(亀川側)しかありませんでした。

大分方面よりアクセスした場合、階段下に降りるには、とても長い導線移動を余
儀なくされるため、障がい者、高齢者、ベビーカー等々が、安全で安心して利用
しやすい施設に改善していただけるよう要望を一昨年11月に行いました。

今回この要望が受け入れられ、昨年12月にスパビーチ(大分方面側)にスロープ
が設置されました。

今後も誰もが安心して利用できるまちづくりを目指し活動を行っていきたいと思い
ます。

そして、これからもハード面の整備において検討段階より、当事者を含めた形でお
こなって頂けることを願っています。
バリアフリー・ユニバーサルデザインコンサルタントさせて頂いたスロープが完成
しました!

スパビーチでは、夏・冬開催される花火大会をはじめ、各イベントが数多くに行わ
れています。しかし、車いす、又はベビーカー等で階段より下に降りることのでき
るスロープが一ヶ所(亀川側)しかありませんでした。

大分方面よりアクセスした場合、階段下に降りるには、とても長い導線移動を余
儀なくされるため、障がい者、高齢者、ベビーカー等々が、安全で安心して利用
しやすい施設に改善していただけるよう要望を一昨年11月に行いました。

今回この要望が受け入れられ、昨年12月にスパビーチ(大分方面側)にスロープ
が設置されました。

今後も誰もが安心して利用できるまちづくりを目指し活動を行っていきたいと思い
ます。

そして、これからもハード面の整備において検討段階より、当事者を含めた形でお
こなって頂けることを願っています。