スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年06月29日

イーヤン7月号に掲載されました!

2015.7月号イーヤンに掲載されました。

自立支援センターおおいた☓イーヤンコラボ企画!
障がいを持った方でも別府観光を楽しんでもらいたいと言う想いで
自立支援センターおおいたとイーヤンが共同で企画を行っております。

以下コメント

体験者 五反田さん

今回芙蓉倶楽部のランチ&温泉を体験しました。
雰囲気の良いテラスで、お洒落で美味しいランチを堪能して、温泉に入浴。
炭酸水素塩泉の別名「美肌の湯」とも言われるお湯は風呂上がりのお肌ツル
ツル感が違います。
更衣室、浴室ともに広々とした空間なので、車椅子利用の方でも介助者がい
れば十分に楽しめます。

体験者 折田さん

柔らかな陽射しの開放感のあるガーデンテラス席で樹々に囲まれ、日頃の雑
踏を忘れて素敵なランチタイムを過ごしてきました。
お魚料理&お肉料理の盛り合わせプレートランチ♪
サイドメニューはバイキングとなっていて沢山食べたい男性の方と一緒でも楽
しめます!!
玄関からテラス席までバリアフリー化されていて、多目的トイレもあり車椅子
利用の方でも安心です。

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:28Comments(0)イーヤンコラボ企画

2015年06月24日

メルマガ更新しました!(第202号)

━━━━━━━━━━━ 第202号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.6.24

今日は何の日?(6月24日)
【UFO記念日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
6月24日・・・

【UFO記念日】

1947年のこの日、アメリカで初めて
UFOが目撃されました。
アメリカの実業家ケネス・アーノルド
が飛行機で移動中に時速2700kmもの速
度で急降下や急上昇を行っている9機
の見慣れない飛行物体を発見。
アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円
盤」と呼び全米で報道されると、同様
の目撃証言が相次ぎ、事態を重視した
アメリカ空軍が、これを「UFO(未確認
飛行物体)」と名づけ調査に乗り出した
が、正体はつかめず、1969(昭和44)年
に「目の錯覚の類」と報告を出した
そうです。

この日は世界中のUFOマニアが一斉に
観測を行うそうです。

UFO見れるのかなぁ~?
未知の世界は興味津々ですね!!

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────────────

◆自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12040269036.html

◆もう一つのスポーツ大会
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037669236.html

◆第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037657494.html

◆メルマガ更新しました!(第201号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037241503.html

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

◆自立支援センターおおいた第2回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12034532683.html

◆自立支援センターおおいた歓送迎会を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032520304.html

◆イーヤン6月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032482009.html

◆APU学内イベントに招待頂きました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032127359.html

◆メルマガ更新しました!(第200号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032024068.html

◆【夢は大きく!魚はデカく!魚釣り大会】
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028431631.html

◆メルマガ更新しました!(第199号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028003611.html

◆イーヤン5月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021169505.html

◆メルマガ更新しました!(第198号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021110523.html

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.7.11(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.6.1(金)~7.9(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────────────

はじめまして。
4月からスタッフになった櫻井です。

九州に来て一番衝撃だったことは鶏肉
を生で食べる事です。関東、東北では
ほとんど食べる事ができません。
今では週に1回は食べるくらい好物に
なったのですが、6月12日から牛に
つづき豚肉も生で食べる事が禁止にな
りました。過去10年間で豚の生レバ
ーが原因と考えられる食中毒はたった
の5件だそうです。このままでは鶏肉
も生で食べられなくなる時代もそう遠
くはなさそうです。

先日キムチ雑炊を作ったのですが卵を
入れたくて冷蔵庫を見てみると賞味期
限が1か月過ぎていました。自己選択、
自己決定のもと入れることを決定、
美味しくいただきました。

何事もリスクなしでは成功はありませ
ん。リスクを恐れずこれからも色んな
事に挑戦したいと思う今日この頃です。 

【記事:櫻井】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────────────

こんにちは。高木希竜です。

よし、スポーツしよう!

最近スポーツ大会を見て、スポーツした
いと思いながら前に進みません。
やる気はないことはないんですが(笑)

最近、何かしら体を動かしたいなと思
いつつ何もしていません。自分でも分
っているんですが、行動に移して、
スポーツしているとことか出来る場所
を探さないといけないなと、、、
その前にまだ何をするのか?
何のスポーツをしたいのか?
なんにも決まってません。

障がい者スポーツは、色々あるようで
すが、僕が知ってるのは、車椅子バス
ケ、サッカー、マラソン、ラグビーで
す。

今迄で、一番やりたいなぁと思ったの
は車椅子ラグビーです。

初めて知って、DVDを見た時に、
「おっ!これはすごい!」
と思いました。
皆さんも一度DVDを見てみて下さい。

最近はマラソンに挑戦してみたいなぁと
思ってます。
やるか分かりませんけど。

【記事:高木】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
────────────────────────
【自立支援センターおおいた】

■今宵あなたは花火に萌えあがる
          BBQ大会♪

みなさん暑い夏を乗りきるには、
このイベントがないと・・・始まらない
でしょう!!!という声が聞こえた気が
したので開催のお知らせです。

BBQ交流会でぇ~す♪
花火も萌えあがるでぇーーーー♪

日 時:2015.7.25(土)
    18:00~21:00
場 所:ユニバーサルマンション屋上
(別府市千代町13-14)
参加費:1,500円(食事・飲み物)
    ※雨天の場合は駐車場での開
催となります。
募 集:2015.6.15~2015.7.22.

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【大分市】

■デスティネーションキャンペーン
☆オープニングイベント☆

大分県デスティネーションキャンペー
ンの始まりを告げるイベントを開催。
新しい大分駅で、セレモニーや、様々
なステージイベント、大分県、自慢の
郷土料理の屋台出店等を行います。

イベントデータ
期間2015.7.4.(土)
開催地大分駅前広場

【お問合せ】
おんせん県おおいたDC実行委員会事務
局:097-506-2162

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

梅雨の走りでしょうか?
ぐずついたお天気の日が続いています。

別府には雨が降ってもショッピングが
出来るアーケード商店街があります。

別府で最も古い竹瓦小路アーケードは、
大正10年に完成した現存する日本最古
のアーケードです。長さ約70m、幅約3m
の全蓋式木造ガラス張りのアーケード
で「別府温泉関連遺産」として、
平成21年に近代化産業遺産に認定され
ました。

楠港(旧別府港)に着いた観光客が、
雨に濡れずに竹瓦温泉に行けるように
することが目的であったそうです。

老朽化が進んでいましたが、平成16年の
竹瓦温泉の登録有形文化財としての登録
をきっかけに保存・再生の為の運動が進
められています。

歴史や大正ロマンを感じながら、雨の日
はアーケード散歩をしてはいかがですか。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
───────────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
────────────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:45Comments(0)センターメルマガ

2015年06月18日

自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました

平成27年6月10日(水)14:00~17:00
平成27年6月16日(火)14:00~17:00

両日、ユニバーサルマンション自立体験室にて、第3回職員研修を行いました。



今回は救急救命のテーマで進めて行きます。



内容としましては、消防本部より2名の方に御越し頂き、応急手当講習を受講致
しました。



最初に、私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりませ
ん。
そんなときに、家庭や職場でできる手当のことを応急手当といいます。
病院に行くまでに応急手当をすることで、けがや病気の悪化を防ぐことができます。
けがや病気の中でも最も重篤で緊急を要するものは、心臓や呼吸が止まってしま
った場合です。
急性心筋梗塞(心臓の病気)や脳卒中(脳の病気)などは、何の前触れもなく起こ
ることがあり、心臓と呼吸が突然止まってしまうこともあります。
プールで溺れたり、喉にお餅を詰まらせたり、あるいは、けがで大出血したときも、
何もしなければやがては心臓と呼吸が止まってしまいます。
ついさっきまで元気にしていたのに、突然、心臓や呼吸が止まってしまった……。
こんな人の命を救うために、そばに居合わせた人ができる応急手当のことを救命
処置といいます。



から始まり、応急手当講習テキストを進め、休憩を挟み後半は実技に入って行き
ます。
職員研修で何度か心肺蘇生の手順、AEDの使用手順は行っておりますが、何度
行ってもいざという時に冷静に行動が出来るよう実技は大切と実感しました。



最後に質問コーナーの時間を設けて頂き、夏に向けて水の事故や、熱中症につ
いての対策など、貴重な話を聞くことが出来ました。



大切な命、私達にも守る事、出来る事を教わった事は、とても大きな経験となりま
した。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:18Comments(0)職員研修

2015年06月11日

もう一つのスポーツ大会

平成27年6月7日(日)大分銀行ドームにて、第10回大分県障がい者スポーツ
大会が開催されました。

何時振りだろうか、この感覚を味わうのは。

スタートラインに並び頬をなぞる風、緊張感、ふと目を閉じれば蘇る。
鮮明になって来たあの日の記憶。



今回の種目は50メートル走ですが、甲子園を目指していたあの頃、レギュラーを
勝ち取る為無我夢中になって走ったベースランニング(塁間ダッシュ)。



短距離を速く走るには、ランニングフォーム、腕の振り、脚の上げ具合、視線の位
置がとても大切、イメージトレーニングも完璧。



位置に着いて、よーいドン!
目の前に見えているのはゴールだけ、聞こえてくるのは自分の呼吸だけ、あの頃
の自分と今コラボしている、一つになった瞬間、眩しい光が私を包んだ。



次の種目、よく昔は遠投したなぁ~あの頃は若かったし、何時までも時間を忘れて
遠投し続けた。
気がつけば、遠投をしている。

ご飯を食べる時間も惜しんで遠投・・・寝てるときも遠投の夢をみて、遠投さえあれ
ば何にもいらなかった・・・
遠投の素晴らしさを知り、遠投の難しさもいやというほど理解している。



でも、遠投が好き!
やっぱり、遠投のことが忘れらず、無意識に遠投のことを考えている。

誰が考えたかわからない、でも遠投を考え生み出した人は、やっぱり遠投のことを

考えていたんだろうなぁ。



簡単なようで、奥が深い遠投!この地球に生まれ、遠投に出会った。これも運命・・・
遠くに投げると書いて「遠投」。何を投げるかも自由、まさに自由の国、いや自由な宇
宙とリンクしているといっても過言ではない遠投・・・
人々は遠投を知り、遠投に散る・・・儚い・・・なんて凄いやつなんだ遠投・・・
さっ、この遠投の思いを思う存分、皆に伝えるときが来た・・・
もう胸の内は全て出し切った、何を隠そうこの種目はビーンバッグ投げ、よっし!遠投、
私にありったけの力をくれ♪んぅ~んありがとう遠投、パワーがみなぎって来る。



ほぉ~ら、来た来た来たぁ~~~
おりゃぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記録!・・・・・・・・・「6m・・・」
さらば遠投・・・

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:50Comments(0)センターイベント【レポート】

2015年06月11日

第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。

平成27年6月7日(日)第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。

自立支援センターおおいたからスッタッフ7名のエントリー。
当日天気予報では雨の予定でしたが、cloudy sky(曇り空)笑、で最後まで持っ
て本当に良かったです。



開会式が終りほっとしたのも束の間、受付が始まりあっという間に競技です。
いよいよ自立支援センターおおいた当事者スタッフの出番です。



50メートル走には4人のエントリー。
1走目、2走目に2名ずつ出場し、金銀銅メダルを獲得しました。



昼食を挟み、午後の部の始まりです。

昼からの競技はビーンバッグ投です。

ここでビーンバッグ投とは?知ってる人もいるかも知れませんが説明します。

1.ビーンバック投に使用するビーンバックの構造は次の通りとする。
 a.材料 12cmx12cmの布または適当なものの袋に、よく乾燥した大豆等を
入れたもの。

 b.重量 150g

 c.製造誤差 10%以内

2.車椅子および電動車椅子使用者の投てきは次のようにおこなわなければなら
ない。
 a.助走することなく、車椅子等を固定し、臀部がシートに着いた姿勢から投げ始
めなければならない。

 b.地面に足を着け、立ち上がってもよいが、車椅子等から完全に離れて投げて
はならない。

3.ビーンバック投は、原則として円盤投のサークルを使用し、有効試技は90度の
角度をなすラインの内側に落下したものとする。

4.ビーンバック投は、ビーンバックを足にのせてけり出すことなども含めて投げ方
は自由である。また、計測は最初に落下した地点までを1cm単位で計測する。

この競技はスタッフ7名、総出で挑みます。



クラス分けなど細かな規定はありますが、結果としてこちらの競技も金銀銅メダル
を獲得しました。



最終報告!金メダル5個、銀メダル2個、銅メダル2個の結果でした(o^^o)



サポートしてくださいました、皆さんありがとうございました(o^^o)

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:13Comments(0)センターイベント【レポート】

2015年06月10日

メルマガ更新しました!(第201号)

━━━━━━━━━━━ 第201号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.6.10

今日は何の日?(6月10日)
【時の記念日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは折田が担当します。

**********************************
6月10日・・・

【時の記念日】

大正9年に時間の大切さを伝えるとい
う趣旨で制定されました。

『とけい』は、古くは「土圭」と書い
ていました。「圭」の字は、土を重ね
たもので「土を盛る」ことを表します。
古く中国では、盛った土や棒などの影
の長さや方向を見て時をはかりました。
ここから日時計のことを「土圭(とけ
い)」と呼ぶようになりました。

時間は誰にでも平等です。
ぼーっとしていても、充実した時間も
同じ速さで進みます。今、この一瞬を
大切な時間と捉えて家族と過ごす時間
や友人と過ごす時間、仕事の時間を、
有意義に、大切に過ごしたいですね。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
──────────────────────────────────

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

◆自立支援センターおおいた第2回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12034532683.html

◆自立支援センターおおいた歓送迎会を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032520304.html

◆イーヤン6月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032482009.html

◆APU学内イベントに招待頂きました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032127359.html

◆メルマガ更新しました!(第200号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12032024068.html

◆【夢は大きく!魚はデカく!魚釣り大会】
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028431631.html

◆メルマガ更新しました!(第199号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12028003611.html

◆イーヤン5月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021169505.html

◆メルマガ更新しました!(第198号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12021110523.html

◆まち歩きを行いました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12019552827.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
──────────────────────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.7.11(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.6.1(金)~7.9(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
──────────────────────────────────

スタッフの河野和です。

最近、神社めぐりをして「癒し」にハ
マッています。癒されながら同時に自
分の歳を感じてしまう今日この頃です。
(笑)

街中にある神社でも樹齢のある樹々に
囲まれていて、日常の喧騒を忘れて落
ち着くんですよ~。皆さんもゆったり
と時間が流れ神聖な空間と歴史を感じ
ながらの神社めぐり、是非おすすめし
たいです。

いつも勿体無いな~って思うのですが、
バリアが多すぎる事です。
折角、身障者駐車場を境内近くの一般
駐車場とは別に設けていても、神社ま
での石段だったり砂利の坂道だったり。

神社に限ったことでなくても、折角、
バリアフリーのトイレができたのに、
そこへの動線が砂利道だったり。
これからは、障がい者に限らず高齢化
が進み、益々バリアフリーやユニバー
サルデザインが求められる時代が来ま
す。誰でも楽しめる様に一部の改善に
限らず、歴史や史跡等は守りながら、
より良く変わっていって欲しいです。
【記事:河野和】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
──────────────────────────────────

皆さん、お久しブリーフです。
なぜこんな寒いギャグを飛ばすかとい
うと私の中では猛暑なので寒ギャグで
体から気持ちまで冷やしますよ(笑)
あっ、申し遅れました。
ペッ・ゴンジュンです(笑)
・・・はい。

ホットな情報を頚損歴13年目:車椅子
男性の五反田がお届けします。

私は別府で一人暮らしを始めて8年目
になります。当初来たとき、別府のイ
メージとして温泉が強かったのを覚え
ています。

そんな中、4年前位に車いすユーザー
の方でもサポートがあれば温泉に入れ
ることを知り衝撃を受けました。

私も26歳にして別府温泉初デビュー
することが出来ました。しばらく期間
は空きましたが、最近また週一回は温
泉に入るようにしています。

温泉によって効能や熱さも違い、さら
に介助の仕方も変わってきています。
私にとってはすごくリフレッシュ出来
る瞬間で疲れが吹っ飛びます。

協力してくれている方に土下座75%
感謝です(笑)
気持ちは100%ですからね♪

最後に温泉に入れないと思っている障
がいのある方がまだ多くいらっしゃる
と思いますので、「温泉入りたい」と
少しでも思った方は、一歩踏み出して
まずはご相談ください。

別府・大分バリアフリー観光センター
090-6633-4882

では、五ギャグに温泉まで寒暖の差が
ありましたが、体調等気をつけられて、
人生と温泉を楽しみましょう♪


【記事:五反田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
──────────────────────────────────

【自立支援センターおおいた】

■今宵あなたは花火に萌えあがる
           BBQ交流会♪

みなさん暑い夏を乗りきるには、この
イベントがないと始まらないでしょう!!
という声が聞こえた気がしたので、
ズバリ開催のお知らせです。
恒例のBBQ交流会でぇ~す♪
花火も萌えあがるでぇーーーーーー♪♪

日 時:平成27年7月25日(土)
    18時~21時
場 所:ユニバーサルマンション屋上
    (別府市千代町13-14)
参加費:1,500円(食事・飲み物)
    ※雨天の場合は駐車場での開催
募 集:平成27年6月1日~
    平成27年7月22日

【お申込・お問合せ】
自立支援センターおおいた
・電話:0977-27-5508
・e-mail:ud222@jp700.com
・Facebookでも申込受付中!!

担当:五反田

----------------------------------

【地域】【別府市】

■『神楽女湖 花しょうぶ園』

【とき】平成27年6月6日(土)
       ~7月5日(日)
【時間】平日8:30~18:00
    土日7:30~18:30

■『神楽女湖 花しょうぶ鑑賞会』

【とき】平成27年6月20日(土)
【時間】11時~
【場所】別府市 神楽女湖

【問合先】
別府市役所ONSENツーリズム部観光課
電話:0977-21-1128
志高湖管理事務所
電話:0977-25-3601

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

6月に入り、2015年も半年が過ぎよう
としています。

1月~2月あっという間に過ぎ3月、平
成26年度九州運輸局交通バリアフリー
授賞式で受賞して頂き4月、春 新しい
出会いを求めて お花見交流会!イベ
ントが終わったと思えば5月、夢は大き
く!魚はデカく!魚釣り大会では今ま
で見た事も無い巨大魚を釣り上げ…
1日が短く1週間1ヶ月間も…あと数日
で半年が終わります。

慌ただしく過ぎ行く毎日ですが、後半戦
に挑む準備、計画を立て、いつも支えて
頂いてる皆様と如何に楽しめるかを考え、
日々邁進しておりますので、これからも
自立支援センターおおいたを宜しくお願
い致します。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
──────────────────────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 13:48Comments(0)センターからのお知らせ

2015年06月08日

☆私を温泉に連れてって☆彡

平成27年6月6日(土)10時~13時、温泉イベントを開催しました。

最初に司会進行から本日の主旨・スケジュール説明の後、主催者から開会挨拶
を行いました。



参加者13名(車いすユーザー4名・健常者男性8名・女性1名)で温泉イベントをス
タートしました。



まず温泉に入る前に別府八湯温泉道名人会会長より、温泉本やスパポートの説
明、温泉入浴介助方法の説明をして頂きました。



※ここでご存じでない方もいらっしゃると思いますので簡易説明

★温泉本★
・150件以上ある温泉道参加施設の情報が詳しく記載されています。
・温泉の無料入湯券や、観光施設の割引券も付いて、お得な情報満載。
・毎年9月末に最新刊が発行されますので、最新の情報をゲットしてください。

★スパポート★
・お風呂に入ったら、各施設に用意されているスタンプを押します。スパポートは温
泉道専用のスタンプ帳です。
・入浴してきた温泉一つひとつ思い出がスタンプ帳に込められる、温泉道必携のア
イテムです(ハンコのデザイン、各施設ごとに実に味わいがあります。)



その後、野上本館さんの大浴場に移動し、各グループに分かれて待ちに待った温
泉入浴です。



所々に段差がある為、車いすユーザーのサポート、浴場にマットのセッティング、
場所のチェックをしたりとみなさんで協力をしながら、別府の温泉を昼間から満喫
することが出来ました。



今回のイベントに参加して頂いた方からも、「参加して良かった」との声を頂きとて
も良かったです。



最後に、閉会挨拶で締め括り、今回のイベントも無事終了となりました。



ご参加頂いた皆さま方、本当にありがとうございました。



次回の企画も練りつつ、少しでも多くの方に温泉を堪能して頂きたいと思いますの
で、どしどし自立支援センターおおいたまでご連絡下さい。

来月のセンターイベントは7月25日のBBQ大会です。

みなさんのご参加お待ちしております。

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:44Comments(0)センターイベント【レポート】

2015年06月03日

自立支援センターおおいた第2回職員研修を行いました

平成27年5月19日(火)14:00~16:00
平成27年5月27日(水)14:00~16:00

ユニバーサルマンション自立体験室にて、第2回職員研修を行いました。

今回温泉入浴介助について(褥そう予防)のテーマで進めて行きます。



内容としてはまず2グループに分かれて、グループワーク形式で進行して行きます。

その中ではいくつかのテーマ(自宅お風呂と温泉入浴の介助の違い・温泉入浴介助
の際に気を付ける事・介助者として準備しておくもの・利用者様の状況把握)につい
て意見や疑問点をシェアしてもらいました。

話し合いの中でいろんなご意見等出て貴重なご意見が聞けて良かったです。



その後実際の温泉に行って実技と言いたいところですが、温泉の想定で動作等を実
施し、車いすから洗い場に移動させる動作や衣類の着脱方法、注意点等も確認する
事が出来ました。

今回のテーマとして温泉入浴介助について話をしましたが、様々な障がいの特性や
気を付ける事等が違いますので、これが正解とは言えませんが事前の打合せ、声掛
け等もすごく大事になってくるのかなと研修を通して思いました。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:50Comments(0)職員研修