スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年08月27日

「進撃の巨人展」に行ってきました。

『進撃の巨人展』

8月1日(土)~30(日)まで
大分県立美術館でおこなわれている「進撃の巨人展」に行ってきました。




開館後40分に着いたのですが、
もうすぐ展示期間も終わりに近づいているとゆうこともあり、長蛇の列。
ひるむことなく、当日券売り場へ…
なんなく当日券の購入てできて、列の最後尾に並ぶのかなぁーと思ったら、
最前列に通され先頭で入れました。



混雑しているので安全面を配慮してのことだと思います。
入ったところで、しばらく待ちました。

初めに、「進撃の巨人」を知らない人でも楽しめるように案内映像。
大画面で3Dのような立体的な画像。
ビビりながら5分間鑑賞して展示室へ。

館内、動画撮影と音声録音はすべての場所でNG。
写真撮影のみ、一部を覗いてほぼOKです。

コミック累計発行部数4000万部を超える漫画「進撃の巨人」。
海外でも翻訳版が人気を集めるなど、日本のみならず世界中に衝撃を与えつづける同作品は、
アニメやゲームはもちろん、映画やCM、多数の企業とのコラボレーション企画などあらゆる
メディアに広がりを見せ、その勢いはとどまるところを知りません。





今や日本で最も読まれている漫画と言っても過言ではない「進撃の巨人」。
その魅力は、作者・諫山創の描き出す物語世界にあります。
人類を捕食する謎多き「巨人」という存在、巨人の侵入を阻む高い「壁」に囲まれた街、
巨人に対抗するために開発された「立体機動装置」。





原画の展示はもちろん、本物の「巨人」かのような立体造形、音や衝撃を駆使した大型映像、
最新の映像技術による立体映像体験など、
原作から生まれた平面世界にとどまらない迫力でした。

作者が大分県日田市の出身とゆうことで、大分での「進撃の巨人展」が実現したそうです。
大分県出身の漫画家が世界でも衝撃を与え大活躍して素晴らしいですね。

漫画の中に出てくる言葉の重さも感じました。
かけがえのない一日となりました。

オープン後、初めて訪れた大分県立美術館(OPAM)は、明るくステキな場所でした。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:44Comments(0)ブログ

2015年08月26日

イーヤン9月号に掲載されました!

2015.9月号イーヤンに掲載されました。

自立支援センターおおいた☓イーヤンコラボ企画!
障がいを持った方でも別府観光を楽しんでもらいたいと言う想いで
自立支援センターおおいたとイーヤンが共同で企画を行っております。

以下コメント

体験者 五反田さん

今回の行先は杉乃井ホテルです。
リニューアルしたみどり湯と新しくできたお部屋にお邪魔させて頂きました。
お部屋を拝見しましたが車いすの方でも十分動きまわれる広さで思わず「広っ」と
声が出ました。
もちろん部屋でもお風呂には入れますがバリアフリーの家族風呂やリニューアル
したみどり湯もあるので一緒に入る方の希望に応じてお風呂に入ることができます♪
実際にリニューアルしたバリアフリーのみどり湯に入浴させて頂きました。
温泉も気持ちよくさらに露天もあるので疲れが取れる最高に心がやすらぐ一時でした。



  


Posted by 自立支援センターおおいた at 16:44Comments(0)イーヤンコラボ企画

2015年08月26日

大分合同新聞朝刊に掲載されました!

※この記事は、8月21日大分合同新聞朝刊12ページに掲載されています。  
以下転載



障害のある人たちの作品を展示する「別府市障がい者(児)アール・ブリュットの芽
ばえ展」がまちなか交流館(元町のソルパセオ銀座内)と別府発達医療センター(
荘園)で開かれている。出品者一人一人が自分の思いを表現した絵画や書、写真
などが並ぶ。初めての開催で、入場無料。30日まで。

別府市を中心に県内の98人が、絵画や書、竹細工、詩などを出品。交流館に80
点、センターに100点をそれぞれ展示している。
小学5年から絵画教室に通う久門健太君(別府支援学校中学部3年)は両会場に
計5点の油絵を出品した。ルノワールの作品を模写したものや、自由な色使いで
描いた花火が目を引く。「多くの人に見てもらえたら、また頑張ろうと思える」と話す。

作品作りに初めて挑んだ人も。市内のNPO法人職員、神田憲治さん(42)は、県
応援団“鳥”の「めじろん」を描いた水墨画を出品した。「写真や絵でもっと自分を表
現してみたい」と今後の作品作りにも意欲を見せる。社会福祉法人みのり会の生
活訓練施設を利用する14人は、ヒマワリをモチーフにしたちぎり絵の合作を出品
している。

芸術を通じて障害者の日常生活を豊かにし、障害のある人と健常者の相互理解
を進めようと、市や福祉関係者でつくる実行委員会が開いた。
実行委の首藤辰也委員長(同センター内の地域支援センターほっと所長)は「作
品制作を通して障害者の新たな可能性や個性に気付き、前向きな気持ちになれ
る機会にしたい」と話している。

<メモ>
アール・ブリュットはフランス語で、伝統や流行などにとらわれない生のままの芸
術の意味。作品展は「ベップ・アート・マンス」の参加プログラム。開館時間は、ま
ちなか交流館が午前10時から午後6時(月曜休館)、別府発達医療センターが
午前10時から午後5時(第1、3の土、日曜日休館)。   


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:00Comments(0)センターからのお知らせ

2015年08月25日

「大分県社会福祉介護研修センター」を見学訪問してきました。

平成27年8月7日(金)
大分市内で現物を多数展示してある「大分県社会福祉介護研修センター」を見学
訪問してきました。

welcome


大分県社会福祉介護研修センターは、高齢者や体の不自由な方々の自立を助け、
また介護する方の負担を軽くするための福祉用具・介護用品を約1600点展示さ
れています。

製品の販売はおこなっていませんが、購入方法を説明してくださいます。

住宅改修実例の建物が隣接し、改修後の生活がイメージしやすく、
これから住宅改修を検討されている方には役立つ施設だと感じました。

職員の方から1つ1つ丁寧に説明して頂きました。
お忙しい中、応対して下さいました職員の皆様ありがとうございました。


↓ ↓ 展示されていた機器を一部ご紹介します。


写真① コミュニケーションロボット(見る・聞く・話す・踊る)
コミュニケーションロボット

写真② 電動褥瘡防止座布団(充電式15時間可能)
電動座布団

写真③ トーキングエイド
トーキングエイド

写真④ ipadアプリによるトーキングエイド
ipadトーキングエイド

写真⑤ ナノミストバス(ペットボトル1本の水で入浴可能・超エコ入浴)
ナノミストバス

  


Posted by 自立支援センターおおいた at 10:19Comments(0)ブログ

2015年08月24日

NEW!アミュプラザ&大分駅を散策しよう♪

嬉しい出会い!
新しい出会いを探しに行こう!
と言うテーマのもと、平成27年8月8日(土)12時~16時にイベントを行いました。

イベント参加者24名



11:30に別府駅に集合し、定刻30分より順に混雑を避けるためエレベーターでホ
ームに向かいました。



車いすユーザー10名、その内電動車いすユーザー2名おり電車内スペースの確
保等、心配していた点は幾つかありましたが、駅員さんの配慮、手際も良く乗車
する事が出来ました。





12:40頃より今回のイベントの主旨、スケジュールを説明させて頂き、グループ分
けをし食事、ショッピング、散策と新しくなった大分駅、アミュプラザをみんなで楽
しむ事が出来ました。











楽しい時間はすぐに過ぎ、帰りの電車への乗車時間も迫って来たので、集合場所
の切符売り場前に集まり、無事別府駅に帰り着く事が出来ました。

参加者の方から「障がいを持ってから初めて電車に乗り、思っていたより乗降車段
取り、乗り心地なども悪くなく、今後の利用にあたり自信が付いた」
「アミュプザ内の映画館にこんな簡単にアクセス出来、車いす席もある事を知る事
が出来、是非とも今後利用したい」「目の保養になった」「店内はとても明るく、沢山
の商品があり、またこの様なイベントがあれば参加したい」と言うような声を聞く事が
出来、これからのイベント企画を立てる楽しみに繋がりました。



参加して頂いた皆さま、どうもありがとうございました!今後とも宜しくお願い致しま
す。
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:25Comments(0)センターイベント【レポート】

2015年08月19日

メルマガ更新しました!(第206号)

━━━━━━━━━━━ 第206号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.8.19

今日は何の日?(8月19日)
【バイクの日】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは神田が担当します。

**********************************
8月19日・・・

【バイクの日】

「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂
合わせ。
総務省交通対策本部(総務省交通安全
対策室)が、1989(平成元)年に
制定しました。
バイクの安全を考え、バイクによる交
通事故の増加を防ぐための日です。
この日は日本自動車工業会によるバイ
クフォーラムなど、さまざまなイベン
トが催されています。

車いすを利用する生活になってから、
乗れなくなったなー。
乗れるバイクが開発されるか、IPS
で動けるようになるか、早くそんな日
がこないかなー。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆イーヤン8月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058407903.html

◆メルマガ更新しました!(第205号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12058366056.html

◆「今宵あなたは花火に萌えあがるBBQ大会」
             イベントを開催しました♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12055527412.html

◆メルマガ更新しました!(第204号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12053317248.html

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

◆メルマガ更新しました!(第203号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12048070082.html

◆福祉フォーラム「長野市長訪問」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047292749.html

◆☆おんせん県おおいた
ディスティネーションキャンペーン☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047187989.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.9.5(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.8.1(土)~9.2(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

初めまして上野です、7月に入社致しま
した。

別府に移住して温泉めぐりをしている時、
同じく車いすで温泉めぐりをしている人
たちに出会い、一緒に温泉めぐりを楽し
んでいました。
そんなある時、おもてなしヘルプメイト
検定を受け、車いすや介助について学ぶ
機会がありました。
以前、東京で生活をしている時も、車い
すの利用者や障害を持たれている方々と
群馬県の温泉施設に泊りがけで行ったり
していたこともあり、特に抵抗もなく自
然に受け入れてました。
妹も看護師で弟も福祉系の仕事をしてい
るので、これも何かの縁だろうと思い、
初任者研修を取得し、この仕事を始めま
した。
もう少しお互いマナーに気を付けたいも
のだと感じます。


【記事:上野】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちはお久しぶりです、神田です。

先日センターイベント「NEW!アミュ
プラザ&大分駅を散策しよう♪」に参加
しました。
今回のイベントは別府駅から電車に乗っ
て大分駅に行き、アミュプラザ&大分駅
を散策するという趣旨のものでした。
別府駅から車いすユーザー10名、内2台
電動車いす使用で電車への乗降車も駅員
さんの配慮、手際の良さでスムーズに行
う事が出来ました。
新しくなった大分駅に着き、エレベータ
ー、改札、アミュプラザまでほぼバリア
フリーで難なく行く事が出来ました。
店内も白を基調に明るい作りとなってお
り、店舗数も183店舗、豊後にわさき市
場33店舗をたすと200以上の店舗数とな
り、見応え十分な内容となっておりまし
た。
エレベーターのボタンも押しやすく、利
用しやすい設計となっておりました。
アミュプラザに併設されている駐車場も
障がい者用駐車スペースも確保されてお
り、トイレも清潔でオストメイト対応と
なっており可動式手すりも付いておりま
したが、便器の高さがやや低い印象を受
けました。
あれこれしているうちに帰りの時間が近
付き、集合場所に集まり無事別府駅に帰
り着きました。
駅からのアクセスも良く、利用しやすい
施設となっておりますので、みなさんも
是非遊びに行って下さいね。


【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■君も挑戦!プロボウリングレーン愛?

みなさ~ん♪ちょっとお耳を♪
ガーターなんて恐くない、目指せパーフ
ェクトゲーム
諦めない心がピンを吹き飛ばす♪(笑)
「決まった」
これでストライク間違いなし♪

それではみなさんのご参加お待ちしてお
ります★
日 時:2015.09.12(土)13:30~16:30
場 所:スギノイボウル
参加費:1,000円(2ゲーム・保険・景品)
募 集:2015.07.01(水)~09.09(水)
担 当:五反田

《スケジュール》
13:00 スギノイボウル集合
13:30 プレー開始
16:00 プレー終了
16:30 終了

[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud222@jp700.com

担当:五反田

----------------------------------

【地域】

■別府ポートフェスタ2015

夏休みの最後を思いっきり、楽しもう!!

日付 2014.8.22(土)
場所 餅が浜里浜ビーチ

10:00~15:00
〇ビーチバレーボール九州大会
〇ビーチ相撲・ビーチフラッグ
〇ビーチdeアームレスリング(子供の部・
大人の部)
〇「メモリアル号」体験クルージング

10:00~12:00
〇「さんふらわあ号」乗船見学会

〇つかもうぜ!!生きてる魚大会
《受付》10:00 整理券配布 ※先着120名
《開始》14:00~15:00

10:00~17:00
〇陸上自衛隊「装甲車・探察バイク」見学

〇ヒストリックカー
〇別府屋台村
〇フリーマーケット

〇さかな釣り教室
《受付》09:00~
《開始》10:00~15:00

10:00~14:00 ※整理券配布
〇モーターパラグライダー

11:00~12:00
〇宝探し

13:00~15:00
〇シャボン玉大会

その他

《お問合せ》
別府国際観光港みなとまちづくり協議会
TEL 0977-21-0101

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

最初から君は君の場所へ帰るとわかっ
てた
夏の終わり恋の終わり冷たい風が吹い


君と過ごしたあの日々がまるで遠い昔
みたい
夢から覚めたかの様にいつもの忙しい
日常に
二人の季節照らした太陽ビルが邪魔し
てもう見えないよ

目を閉じれば果てしない空君といた夏
あの海がほら

出会った瞬間に恋に落ちてしまったよ
潮風になびいたBrown long hair 日焼
けした素肌にナチュラルメイク

高鳴る鼓動おさえて声をかけた
溢れる気持ちもう止められないずっと
ここにいられないのに

最後まで君に言えなかった「このまま
側にいて」
この想い砂に書けば波が消してくれる
でしょうか
最初から君は君の場所へ帰るとわかっ
てた
夏の終わり恋の終わり冷たい風が吹い


これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:Safarii】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 12:16Comments(0)センターメルマガ

2015年08月05日

イーヤン8月号に掲載されました!

2015.8月号イーヤンに掲載されました。

自立支援センターおおいた☓イーヤンコラボ企画!
障がいを持った方でも別府観光を楽しんでもらいたいと言う想いで
自立支援センターおおいたとイーヤンが共同で企画を行っております。

以下コメント

体験者 折田さん

あそびーちでは、動物達が水族館のショー等で訓練されている姿でなく
自由気ままに動いて自然体でノビノビしていました。
イルカ達が気が向けば近くまで遊びに来て、時折ジャンプする。
太陽と風を感じられ自然体の動物が見れる水族館でした。
セイウチのショーは、車椅子優先エリアがきちんと用意され見やすいです。
ショーの後に、セイウチに触れる事ができたのですが、初めての体験で、
間近で見るセイウチの大きさにびっくりしました。
全てスロープ等が整備され車椅子トイレも完備、
バリアフリー度は200%、
誰もが安心して出掛けられます。



  


Posted by 自立支援センターおおいた at 14:00Comments(0)イーヤンコラボ企画

2015年08月05日

メルマガ更新しました!(第205号)

━━━━━━━━━━━ 第205号 ━━

■自立支援センターおおいた通信
    2015.8.5

今日は何の日?(8月5日)
【世界ビール・デー(International
            Beer Day)】

━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

自立支援センターおおいた通信を
愛読頂きまして、
誠にありがとうございます!

今週のメルマガは神田が担当します。

**********************************
8月5日・・・

【世界ビール・デー
   (International Beer Day)】

2007年にアメリカ・カリフォルニア州
サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、
醸造会社などビール製造に関わる人た
ちに感謝をする日。

メルマガを見て下さってるみなさま!
夏本番ですが、いかがお過ごしでしょ
うか。

先日、今年初のビアガーデンに行って
来ました。焼肉、串カツ、お刺身、
デザートと、ここに書けないくらいの
料理が30品目以上有りました。

主役のキンキンに冷えた生ビール!
美味しかったです♪

もうこれ以上、何も言う事はありません。

それではスタートです♪
最後までお楽しみ下さい(^-^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 新着情報
─────────────────

◆「今宵あなたは花火に萌えあがるBBQ大会」
             イベントを開催しました♪
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12055527412.html

◆メルマガ更新しました!(第204号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12053317248.html

◆「徳器技研工業株式会社」に見学訪問
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12049964426.html

◆メルマガ更新しました!(第203号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12048070082.html

◆福祉フォーラム「長野市長訪問」
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047292749.html

◆☆おんせん県おおいた
ディスティネーションキャンペーン☆
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12047187989.html

◆イーヤン7月号に掲載されました!
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12044551776.html

◆メルマガ更新しました!(第202号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12042575214.html

◆自立支援センターおおいた第3回職員研修を行いました
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12040269036.html

◆もう一つのスポーツ大会
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037669236.html

◆第10回大分県障がい者スポーツ大会に参加しました。
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037657494.html

◆メルマガ更新しました!(第201号)
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12037241503.html

◆☆私を温泉に連れてって☆彡
http://ameblo.jp/jiritsuoita/entry-12036509414.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】福祉に関する情報紹介
─────────────────

■おもてなしヘルプメイト検定・2級

おもてなしヘルプメイト検定では、
高齢者、障がい者、ベビーカーを使用
されてる方へのサポート方法だけでは
なく、障がい当事者が実体験などをお
伝えし、車いす利用者へのサポートに
ついての実技や、視覚障がい者疑似体
験などもでき、

受講後日常生活の中で活かせる内容と
なっております。

皆様のご参加お待ちしています。


日 時:2015.9.5(土)
13:00~16:30(受付12:30)
場 所:ユニバーサルマンション4F

※駐車場がありませんので、
公共交通機関及びお近くの有料駐車場
をご利用ください。

募 集:30名
期 間:2015.8.1(土)~9.2(水)
参加費:5,000円

《スケジュール》
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~16:20 検定
16:20~16:30 認定証授与式/終了


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健常者スタッフ フリートーク
─────────────────

テーマ「歩きやすい街」

梅雨も明けて夏真っ盛りで、若干溶けか
けているヘルパーの野﨑です。
センターに勤務するようになってから、
別府の街中をよく歩く機会に恵まれて、
気になる事があります。
駅前だけでなく商店街などを歩くと、お
掃除をしてくださるかたや、挨拶を交わ
してくださる方なあどが居て、とても歩
きやすい環境だな~と思います。
私自身、犬を飼っていることもあり、犬
の散歩時にはエチケット袋を持ち歩いて
散歩をしていますが、時々、アーケード
の端などに、糞がそのままになっている
事があります。
野良猫ちゃんや、色々な動物が共存して
いるので、仕方がないのかな?
とも思うのですが、私も暗がりだと気づ
きにくく踏みそうになりますが、車椅子
等で移動されれる方は、気づくのに遅れ
ると踏んづけて帰宅しないといけなくな
るという、とても悲惨な事態になってし
まいます。
皆さんが、歩きやすい街づくりの為に、
もう少しお互いにマナーに気を付けたい
ものだと感じます。


【記事:野﨑】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】当事者スタッフ フリートーク
─────────────────

こんにちは。飲食部門の担当をしており
ます山崎と申します。

現在、別府市ソルパセオ銀座内にある「
まちなか交流館」と荘園町にある「社会
福祉法人別府発達医療センター」の二会
場にて『アール・ブリュットの芽生え展』
が今月末まで開催されています。先日、
そのオープニングセレモニーに参加して
まいりました。

ところで「アール・ブリュット」とはな
んぞや?

アール・ブリュットとは仏語で「Art Br
ut」と記載し、「生の芸術」という意で
す。artは芸術、brutはワインなどが生
(き)のままである様をいい、画家のジ
ャン・デュビュッフェが1945年に考案し
たカテゴリーだそうです。これは、正規
の美術教育を受けていない人が自発的に
生み出した、既存の芸術のモードに影響
を受けていない絵画や造形のことあらわ
し、精神を病んだ者による芸術、という
ニュアンスは持っていないが、精神の療
養の手段として絵を描くなどの創造行為
が有効であるとしばしば考えられるため、
治療の一環として描いた絵が後にアール
・ブリュット作品として評価を受けると
いうケースが多いのだそうです。

したがって、上の条件を満たす作品の多
くが、結果的にそのような人々によるも
のであるとのことです。


【記事:山崎】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】イベント情報
─────────────────

【自立支援センターおおいた】

■NEW!アミュプラザ&大分駅を散策
              しよう♪

嬉しい出会い!
新しい出会いを探しに行こう!

日 時:平成27年8月8日(土)12時~16時
場 所:別府駅集合~大分駅-アミュプ
ラザ
参加費:無料(電車代・食事代は実費)
募 集:平成27年7月1日(水)~平成27
年8月5日(水)
担 当:神田

《スケジュール》
11:30     別府駅集合
12:07~12:21 別府駅出発(電車)
12:30~14:00 昼食
14:00~16:00 散策
16:00     解散


[お問い合わせ]
NPO法人自立支援センターおおいた
(大分県別府市千代町13-14
 ユニバーサルマンション2F)
電 話:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924 
e-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp

担当:神田

----------------------------------

【地域】

■進撃の巨人が大分に登場!
    大迫力の巨人を真近で体感

累計4000万部の売り上げを誇り、2015年夏
には実写映画も公開される大人気コミック
「進撃の巨人」の世界を体感できる特別展
が大分上陸。原画はもちろん、主要キャラ
クターたちの重要アイテムなども展示する
他、目の前で圧倒的な迫力を実感できる実
物大の超大型巨人の立体像も登場。さらに
3D映像を用いて、巨人の世界を光と音で再
現した「360°体感シアター “哮”(こう)
」(有料)も注目だ。より深く「進撃の巨人
」の世界を味わいたい人は、巨人展ツアー
音声ガイド(有料)も利用できる。

開催日
2015年8月1日(土)~2015年8月30日(日)
日~木 10:00~19:00 最終入場18:00
金・土 10:00~20:00 最終入場19:00
場所
大分県立美術館(OPAM)・1F展示場

詳しい情報は097-533-4500 大分県立美術
館(平日10:00~17:00)
      097-537-5515 TOSテレビ大分
事業部(平日10:00~17:00)
ホームページ
http://www.tostv.jp/kyojinten/

※障がい者手帳持参者1名につき、介助者1
名に限り無料。本人は来場当事者として有
料。小学生以下の入場は高校生以上の同伴
で可

━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん今回のメルマガ
いかがだったでしょうか?

自立支援センターおおいたでは、
これからも皆様のお役に立てる情報、
楽しいお話などを盛り込んだ内容で
お届けいたします。

これからもお変わりなく
ご愛読いただければ幸いです。

(あとがき)

行って来ました!
前号でお伝えしました、「別府夏の宵まつ
り納涼花火大会」と第30回「亀川夏まつり」
を堪能して来ました。

まずは別府「夏の宵まつり納涼花火大会」、
特色と致しましては台船2隻から打ち上げら
れる5,000発の花火が、別府湾の夏の夜空
を彩り、音楽とのコラボレーションがとて
もマッチしておりました。

次に第30回「亀川夏まつり」亀川漁港一帯を
会場とした祭りで約200年の伝統を持つ口
説きと太鼓に合わせて踊る地踊りが披露さ
れるのを始め、餅まきやコンサートなど様
々な催し物もあり、花火大会では、こちら
も約5000発の花火と音楽のコラボがとても
良かったです。

両日とも興奮冷めやらぬまま家路に帰り着
きました。まだ少し早いですが別府の花火
が終わり、夏の終わりを思うとなんだか切
ない気分になったのは私だけでしょうか。

これからもワクワクするような内容の
メルマガをお届けしたいと思います。

では、
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!!

【記事:神田】

━━━━━━━━━━━━━━━━
■自立支援センターおおいたブログ
────────────────
 
 アメーバー   
 → http://ameblo.jp/jiritsuoita/
 ジャングル公園
 → http://jiritsu.junglekouen.com/

【インターネット告知・案内】

■センターの活動紹介
 利用者主体の介助サービスを提供する
 ことにより、障がい者・高齢者の方々
 に自分なりの自立した生活を送って
 いただけるよう支援を行い、さらに、

 誰もが安心して暮らせる地域社会
(ノーマライゼーション)の実現を目指
 して活動しております。

自立支援センターおおいたHP
 → http://www.jp999.com/333/

【機関誌 発行】

■自立支援センターおおいた機関誌
自立支援センターおおいた通信
最新誌 第29号

ワード版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/wrod/sinbun29.doc
PDF版   
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/pdf/sinbun29.pdf
過去の新聞  
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/newspaper.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ:NPO法人
自立支援センターおおいた
─────────────────
大分県別府市千代町13-14
ユニバーサルマンション2F
(電話)0977-27-5508
(fax)0977-24-4924
(mail)ud666@jp700.com
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆  


Posted by 自立支援センターおおいた at 11:56Comments(0)センターメルマガ