2016年09月29日
平成28年度県知事と地域団体・NPO団体との交流会に参加しました。
平成28年9月24日(土)平成28年度県知事と地域団体・NPO団体との交流会に
参加しました。

県内のNPO法人団体が親睦を深める為に、自分たちの行っている事業の発表、
各地域でのイベント・市町村特産品等の紹介と実食がありました。

農山漁村の郷土料理、どの団体が出されている食べ物も個性的でとても美味し
かったです。

私たち自立支援センターおおいたは、別府大分バリアフリー観光センターをPR
させて頂きました。

県内外からこられるどんな障がいをお持ちの方や、高齢者の方々に大分県の
観光を存分に楽しんで頂きたい旨を話し、他の自治体・団体のみなさまに今後
の取組や理解と協力を得、大分を盛り上げていく事ををお伝えして来ました。

参加者の中にはこれから協働して関わり合いをもてるであろう団体の方々もい
らっしゃったのでとても良い機会だったと思います。

今回もこの様な会に参加させて頂いてまず感じたことは、知事ご夫妻や皆様と
同じ目線で会話を出来た事の喜び、地域や活動が違っても大分を思う郷土愛
を再認識出来たとても素晴らしい一日でした。

参加しました。

県内のNPO法人団体が親睦を深める為に、自分たちの行っている事業の発表、
各地域でのイベント・市町村特産品等の紹介と実食がありました。

農山漁村の郷土料理、どの団体が出されている食べ物も個性的でとても美味し
かったです。

私たち自立支援センターおおいたは、別府大分バリアフリー観光センターをPR
させて頂きました。

県内外からこられるどんな障がいをお持ちの方や、高齢者の方々に大分県の
観光を存分に楽しんで頂きたい旨を話し、他の自治体・団体のみなさまに今後
の取組や理解と協力を得、大分を盛り上げていく事ををお伝えして来ました。

参加者の中にはこれから協働して関わり合いをもてるであろう団体の方々もい
らっしゃったのでとても良い機会だったと思います。

今回もこの様な会に参加させて頂いてまず感じたことは、知事ご夫妻や皆様と
同じ目線で会話を出来た事の喜び、地域や活動が違っても大分を思う郷土愛
を再認識出来たとても素晴らしい一日でした。

2016年09月26日
「第5回チャレンジ陸上記録会」に参加しました。
「第5回チャレンジ陸上記録会」が開催され、センターから1名参加しました。
【日 時】
10月24日(土)9:30~13:00
【場 所】
別府市野口原運動競技場
【競技種目】
・20m(車椅子)
・100m走(男子/女子/車椅子)
・200m走(男子/女子)
・400m走(男子)
・800m走(男子/女子)
・1500m走(男子/女子)
・スラローム(電動/手動車椅子)
・砲丸投げ
・ジャベリングスロー
・4×100mリレー(男子/女子)
当日は、支援学校や施設利用者等、多くの方々が参加され、とても盛り上がる記録会となりました。


センタースタッフの参加種目は「スラローム(手動車椅子)」。ルールをあまり勉強せず参加し、大恥をかいたそうです・・・(ちなみに、そのスタッフはブログを書いた押切です)


やはり、ルールの勉強や練習はきちんと行わなければいけませんね。
競技だけでなく、友人との再会などもあり、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

今回、記録会に参加し、スポーツの楽しさや体を動かす素晴らしさを再認識する事が出来ました。
これからも、このような記録会やイベントにどんどん参加し、多くの方々と交流を行っていきたいと思います。
【日 時】
10月24日(土)9:30~13:00
【場 所】
別府市野口原運動競技場
【競技種目】
・20m(車椅子)
・100m走(男子/女子/車椅子)
・200m走(男子/女子)
・400m走(男子)
・800m走(男子/女子)
・1500m走(男子/女子)
・スラローム(電動/手動車椅子)
・砲丸投げ
・ジャベリングスロー
・4×100mリレー(男子/女子)
当日は、支援学校や施設利用者等、多くの方々が参加され、とても盛り上がる記録会となりました。


センタースタッフの参加種目は「スラローム(手動車椅子)」。ルールをあまり勉強せず参加し、大恥をかいたそうです・・・(ちなみに、そのスタッフはブログを書いた押切です)


やはり、ルールの勉強や練習はきちんと行わなければいけませんね。
競技だけでなく、友人との再会などもあり、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

今回、記録会に参加し、スポーツの楽しさや体を動かす素晴らしさを再認識する事が出来ました。
これからも、このような記録会やイベントにどんどん参加し、多くの方々と交流を行っていきたいと思います。
Posted by 自立支援センターおおいた at
10:56
│Comments(0)
2016年09月23日
第2回重セン同窓会
第2回重セン同窓会(重度センとは国立別府重度障害者センターの略です)。

2016年9月17日(土)第2回重セン同窓会を開催しました。

年度年度の修了生が集まる一般的な同窓会ではなく、およそ30年間バトンを繋
いで来られた方々に参加して頂きました。

この様に幅広い修了生、年齢層で集まる会を開催している例は少ないのではな
いでしょうか。

今回もNPO法人自立支援おおいたのメンバーが中心となって、この日の為に第
1回重セン同窓会後(昨年11月21日)から準備を重ねてきました。

参加者は43名、各地から沢山の方々に参加して頂きました。

会場は大分県別府市北浜にあります、ホテルニューツルタで午前19時よりスタート。

同窓会開始、進行役の神田・若杉から開会挨拶、乾杯の音頭という流れで食事
をしながら久しぶりに会う方達の談話や、初めて会う方達の挨拶や名刺交換と
和やかに楽しい時間が過ぎていきます。

誰もが会った瞬間から重センで共に過ごした気分に戻り、それぞれの友人や、血
気盛んに同じ時を過ごした仲間とともに、あの頃、そして今を語り合いました。

今回、NPO法人自立支援センターおおいたで活動している神田と奈良県から参
加された佐々木さんの夢の同郷対談が叶い、重センへ行った経緯、重センメン
バーとの出逢い、そして終了してからの生活、再会出来た皆様への思いを存分
に語り合ました。

食事もひと息つき、次は参加者のみなさまより自己紹介と、重セン時代の部屋番
号&印象深かった思い出などを話して頂きました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会の挨拶をNPO法人自立支援センターおお
いた理事長安冨さんから頂き、締め括りは高木さんより一丁締め、記念撮影を終
え、第2回重セン同窓会は華やかなうちに、惜しまれつつも終了致しました。

最後は「また次回会おうな!」を合言葉に別れていくそれぞれの場面は、いくつ歳
を重ねてもいいものです。

43名の参加者の内、なんと半数以上が続く2次会(会場はユニバーサルスペース
夢喰夢叶)にも参加があったことも、今回特筆すべきことでした。

次回は来年秋頃の開催予定を考えております!

多くの友に、そしてお世話になったスタッフの方々に、また会えることを楽しみにし
ています。

最後に参加して頂きました皆様へ、お忙しい中、そして遠くから御越し頂きお会い
出来ました事を心より感謝しております。

今後とも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します。


2016年9月17日(土)第2回重セン同窓会を開催しました。

年度年度の修了生が集まる一般的な同窓会ではなく、およそ30年間バトンを繋
いで来られた方々に参加して頂きました。

この様に幅広い修了生、年齢層で集まる会を開催している例は少ないのではな
いでしょうか。

今回もNPO法人自立支援おおいたのメンバーが中心となって、この日の為に第
1回重セン同窓会後(昨年11月21日)から準備を重ねてきました。

参加者は43名、各地から沢山の方々に参加して頂きました。

会場は大分県別府市北浜にあります、ホテルニューツルタで午前19時よりスタート。

同窓会開始、進行役の神田・若杉から開会挨拶、乾杯の音頭という流れで食事
をしながら久しぶりに会う方達の談話や、初めて会う方達の挨拶や名刺交換と
和やかに楽しい時間が過ぎていきます。

誰もが会った瞬間から重センで共に過ごした気分に戻り、それぞれの友人や、血
気盛んに同じ時を過ごした仲間とともに、あの頃、そして今を語り合いました。

今回、NPO法人自立支援センターおおいたで活動している神田と奈良県から参
加された佐々木さんの夢の同郷対談が叶い、重センへ行った経緯、重センメン
バーとの出逢い、そして終了してからの生活、再会出来た皆様への思いを存分
に語り合ました。

食事もひと息つき、次は参加者のみなさまより自己紹介と、重セン時代の部屋番
号&印象深かった思い出などを話して頂きました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会の挨拶をNPO法人自立支援センターおお
いた理事長安冨さんから頂き、締め括りは高木さんより一丁締め、記念撮影を終
え、第2回重セン同窓会は華やかなうちに、惜しまれつつも終了致しました。

最後は「また次回会おうな!」を合言葉に別れていくそれぞれの場面は、いくつ歳
を重ねてもいいものです。

43名の参加者の内、なんと半数以上が続く2次会(会場はユニバーサルスペース
夢喰夢叶)にも参加があったことも、今回特筆すべきことでした。

次回は来年秋頃の開催予定を考えております!

多くの友に、そしてお世話になったスタッフの方々に、また会えることを楽しみにし
ています。

最後に参加して頂きました皆様へ、お忙しい中、そして遠くから御越し頂きお会い
出来ました事を心より感謝しております。

今後とも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します。

2016年09月05日
豚バラ、豚バラ、そして・・・豚バラ♪
アップが遅れてしまいましたが・・・
重度障害者センターでリハビリに励んでいる大淵さんを迎え、「焼き肉パーティー」を行いました!
日時:8月31日(水)
場所:ユニバーサルスペース夢喰夢叶
内容:豚バラ、豚バラ、そして・・・豚バラ!!
今回の焼き肉のメイン食材は「豚バラ」!
なぜ「豚バラ」かというと、大淵さんの大好物だから!ただ、それだけです(笑)もちろん、定番の「カルビ」や「牛タン」も準備しました♪



当日は焼き肉だけでなく、カラオケやおしゃべりも楽しみました!


今回「焼き肉パーティー」を行ったことで、大淵さんの筋肉と交流が深まったのではないかと思っています。これからも、このようなイベントや、普段の交流を通し、絆を深めていきたいです^^
協力してくださったスタッフの皆さん、大淵さん本当にお疲れ様でした。そして、楽しい時間をありがとうございましたmm
重度障害者センターでリハビリに励んでいる大淵さんを迎え、「焼き肉パーティー」を行いました!
日時:8月31日(水)
場所:ユニバーサルスペース夢喰夢叶
内容:豚バラ、豚バラ、そして・・・豚バラ!!
今回の焼き肉のメイン食材は「豚バラ」!
なぜ「豚バラ」かというと、大淵さんの大好物だから!ただ、それだけです(笑)もちろん、定番の「カルビ」や「牛タン」も準備しました♪



当日は焼き肉だけでなく、カラオケやおしゃべりも楽しみました!


今回「焼き肉パーティー」を行ったことで、大淵さんの筋肉と交流が深まったのではないかと思っています。これからも、このようなイベントや、普段の交流を通し、絆を深めていきたいです^^
協力してくださったスタッフの皆さん、大淵さん本当にお疲れ様でした。そして、楽しい時間をありがとうございましたmm