2016年10月28日
第4回「FixMyStreet」を用いた官民協動街歩き
第4回「FixMyStreet」を用いた官民協動街歩きを平成28年10月26日(水)開
催しました。

NPO法人自立支援センターおおいたでは、別府市における安心・安全のま
ちづくりに繋げていきたいと考え継続的に「FixMyStreet」を用いた官民協動
街歩きを開催しております。

私たちは、障がい者・高齢者などが地域で安心・安全に生活していけるよう、
バリアフリーやユニバーサルデザインに関する普及・啓発活動を行っていま
す。

FixMyStreetを用いた官民協動街歩きを通じ、道路保全・補修して頂く事に
より、車いすユーザーが動きやすい道・道路になるということは、高齢者・ベ
ビーカーや子供にとっても安全です。
そして、この街歩きの特徴としては、障がいがある当事者が中心となり調査
をおこなう事と、参加された健常者の方にも車椅子の疑似体験等を通じ、
車いすユーザーと同じ目線で一緒に考えて頂く機会を持って頂いております。

開催日時 平成28年10月26日(水)13:30~16:00
調査場所 別府市石垣地区
集合場所 北石垣公園集会所

今回は当センタースタッフ、自立生活センターぐっどらいふ大分、別府市道
路河川課、土木事務所道路課、国土交通省の方々に参加頂き調査を行い
ました。

FixMyStreetとは?
市民と行政が協力し、道路の破損や危険個所・落書き・街灯の故障・不法
投棄などの地域・街の課題を画像をスマートフォンで報告し、解決・共有し
ていくための仕組みです。
全国でもいくつかの自治体ではこのアプリを活用しており、この別府市でも
使われております。

☆当日スケジュール☆
13:20 集合
13:30 開会挨拶
13:35 趣旨・当日内容説明
13:45 FixMyStreet使用方法説明
13:55 班分け
14:00 調査開始
15:00 ワークショップ開始
16:00 終了

班分け後、早速調査開始。
A班は石垣地区街中を中心に、B班は県道645号線(幸通り)沿い、C班は国
道500号線(九州横断道路)沿いにへ調査しました。
今回も各班危険箇所などを投稿しますが、以前私どもでいくつかの投稿をし
たところ、別府市は迅速な道路保全対応をしていただき、一同感動しました。
このあたりは観光名所「鉄輪・地獄めぐり」への通り道やマンションが多く立
ち並び、車いすユーザーもも多く生活されているのですが、歩道が線路に向
かって狭く急なだったり歩道の上り口が陥没していたり道路自体が破損して
いたり歩道が極端に傾き実際に車いすに乗って障がい当
事者目線での体験していただきより危険性を感じていただけたりと、発見が
たくさんありその後のワークショップで問題個所を参加者でシェアする事が
出来ました。

この「FixMyStreet」を用いた官民協動街歩きは今後も継続して行い、障が
いがあっても安全に安心して暮らせる街作りを行っていきたいと思います。
今後ともこの活動は続けていきますので、みなさんも是非一緒に参加して
ください!

催しました。

NPO法人自立支援センターおおいたでは、別府市における安心・安全のま
ちづくりに繋げていきたいと考え継続的に「FixMyStreet」を用いた官民協動
街歩きを開催しております。

私たちは、障がい者・高齢者などが地域で安心・安全に生活していけるよう、
バリアフリーやユニバーサルデザインに関する普及・啓発活動を行っていま
す。

FixMyStreetを用いた官民協動街歩きを通じ、道路保全・補修して頂く事に
より、車いすユーザーが動きやすい道・道路になるということは、高齢者・ベ
ビーカーや子供にとっても安全です。
そして、この街歩きの特徴としては、障がいがある当事者が中心となり調査
をおこなう事と、参加された健常者の方にも車椅子の疑似体験等を通じ、
車いすユーザーと同じ目線で一緒に考えて頂く機会を持って頂いております。

開催日時 平成28年10月26日(水)13:30~16:00
調査場所 別府市石垣地区
集合場所 北石垣公園集会所

今回は当センタースタッフ、自立生活センターぐっどらいふ大分、別府市道
路河川課、土木事務所道路課、国土交通省の方々に参加頂き調査を行い
ました。

FixMyStreetとは?
市民と行政が協力し、道路の破損や危険個所・落書き・街灯の故障・不法
投棄などの地域・街の課題を画像をスマートフォンで報告し、解決・共有し
ていくための仕組みです。
全国でもいくつかの自治体ではこのアプリを活用しており、この別府市でも
使われております。

☆当日スケジュール☆
13:20 集合
13:30 開会挨拶
13:35 趣旨・当日内容説明
13:45 FixMyStreet使用方法説明
13:55 班分け
14:00 調査開始
15:00 ワークショップ開始
16:00 終了

班分け後、早速調査開始。
A班は石垣地区街中を中心に、B班は県道645号線(幸通り)沿い、C班は国
道500号線(九州横断道路)沿いにへ調査しました。
今回も各班危険箇所などを投稿しますが、以前私どもでいくつかの投稿をし
たところ、別府市は迅速な道路保全対応をしていただき、一同感動しました。
このあたりは観光名所「鉄輪・地獄めぐり」への通り道やマンションが多く立
ち並び、車いすユーザーもも多く生活されているのですが、歩道が線路に向
かって狭く急なだったり歩道の上り口が陥没していたり道路自体が破損して
いたり歩道が極端に傾き実際に車いすに乗って障がい当
事者目線での体験していただきより危険性を感じていただけたりと、発見が
たくさんありその後のワークショップで問題個所を参加者でシェアする事が
出来ました。

この「FixMyStreet」を用いた官民協動街歩きは今後も継続して行い、障が
いがあっても安全に安心して暮らせる街作りを行っていきたいと思います。
今後ともこの活動は続けていきますので、みなさんも是非一緒に参加して
ください!

2016年10月27日
ホテル芙蓉倶楽部」へ温泉入浴に行ってきました
10月25日「ホテル芙蓉倶楽部」へ、私と介助者2名、重度センターの仲間2名の計5名で温泉入浴に行ってきました。
重度センターから参加の2名は、温泉に入る事が初めてで不安な点が沢山あったそうですが、とても楽しんでいただく事ができました。


また、時間帯もちょうどよく、ほぼ貸切状態でゆっくり温泉を満喫する事ができました。
今回温泉入浴を行い、重度センターの方に「本当に楽しかった」や「また温泉に行ってみたい」など、多くの言葉をいただき本当によかったな~と思っています。私自身も温泉が大好きなので、近い内にまた企画し一緒に温泉に行きたいと思います。

参加してくれた重度センターの方、介助してくださった皆さん本当にありがとうございました。
重度センターから参加の2名は、温泉に入る事が初めてで不安な点が沢山あったそうですが、とても楽しんでいただく事ができました。


また、時間帯もちょうどよく、ほぼ貸切状態でゆっくり温泉を満喫する事ができました。
今回温泉入浴を行い、重度センターの方に「本当に楽しかった」や「また温泉に行ってみたい」など、多くの言葉をいただき本当によかったな~と思っています。私自身も温泉が大好きなので、近い内にまた企画し一緒に温泉に行きたいと思います。

参加してくれた重度センターの方、介助してくださった皆さん本当にありがとうございました。
Posted by 自立支援センターおおいた at
10:14
│Comments(0)
2016年10月14日
「ことばハウス」に行ってきました
先日、APUの学生さんが運営している「ことばハウス」に行ってきました。
場所は、別府駅を下った先にあるエッチビル2Fです。
エレベーターがなく入る事ができないと思っていたら、元気で優しいスタッフの方が介助をしてくれて入店する事が出来ました。
店内はとても明るく広いスペースで、まったりとした時間を過ごす事ができます。



小さなお子さんも楽しんでいただく為に、可愛い動物たちもいます(笑)

メニューも多国籍料理やドリンクを味わうことができます。
今回はタイの「グリンティーラテ」をいただきました。抹茶風味と練乳の甘さがGOODです。

また、定期的に「英会話交流」も行っています。(もちろんAPUの学生さんです)

今回訪問して、普段経験する事ができない事を沢山経験できました。
皆さんも、ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
場所は、別府駅を下った先にあるエッチビル2Fです。
エレベーターがなく入る事ができないと思っていたら、元気で優しいスタッフの方が介助をしてくれて入店する事が出来ました。
店内はとても明るく広いスペースで、まったりとした時間を過ごす事ができます。



小さなお子さんも楽しんでいただく為に、可愛い動物たちもいます(笑)

メニューも多国籍料理やドリンクを味わうことができます。
今回はタイの「グリンティーラテ」をいただきました。抹茶風味と練乳の甘さがGOODです。

また、定期的に「英会話交流」も行っています。(もちろんAPUの学生さんです)

今回訪問して、普段経験する事ができない事を沢山経験できました。
皆さんも、ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
Posted by 自立支援センターおおいた at
15:58
│Comments(0)
2016年10月12日
ボウリングイベント「たるんだ体にストライク!」を行いました!
10月8日(土)ボウリングイベント「たるんだ体にストライク!」を行いました!
日時:10月8日(土)13:30~16:30
場所:杉乃井ホテル内スギノイボウル

当日は30名を超える方々にご参加いただきました!

イベントをスムーズに行う為に、今回は最初に記念撮影~



ボールを持って投げる事が難しくても、投球補助台があればボウリングを楽しむ事が可能です^^

ブラックライトタイム♪時間内にストライクを取れば景品をGET!
しかし、今回は誰も手に入れる事はできませんでした・・・
今回のイベントも、本当に多くの方にご参加・ご協力していただき大成功を収める事が出来ました。
これからも私たち自立支援センターおおいたは、皆さんが楽しみ、満足していただけるようなイベントを企画・開催していきたいと思います。
次回開催の際も皆さんのご参加お待ちしております!
日時:10月8日(土)13:30~16:30
場所:杉乃井ホテル内スギノイボウル

当日は30名を超える方々にご参加いただきました!

イベントをスムーズに行う為に、今回は最初に記念撮影~



ボールを持って投げる事が難しくても、投球補助台があればボウリングを楽しむ事が可能です^^

ブラックライトタイム♪時間内にストライクを取れば景品をGET!
しかし、今回は誰も手に入れる事はできませんでした・・・
今回のイベントも、本当に多くの方にご参加・ご協力していただき大成功を収める事が出来ました。
これからも私たち自立支援センターおおいたは、皆さんが楽しみ、満足していただけるようなイベントを企画・開催していきたいと思います。
次回開催の際も皆さんのご参加お待ちしております!
2016年10月03日
「大分空港足湯」へ行ってきました!
6月1日にオープンした「大分空港足湯」へ行ってきました!



~大分空港足湯とは?~
場所:大分空港内国内線1階到着ロビー
時間:11:00~18:00
座席数:14席
入浴料:無料
泉温・泉質:40~42℃、単純泉(別府温泉)源泉掛け流し
問い合わせ:大分航空ターミナル株式会社
電話:0978-67-2015
備考:更衣室を設置(ストッキング・靴下の着脱用)
私が訪問した際は丁度人がおらず、待たずに利用する事が出来ました。
今回は足をつけずに手で足湯を満喫させていただきました。(床のすのこも外してくれるので、車椅子の方でも足湯を楽しむ事が可能です。)

ちなみに、この足湯は別府八湯温泉道にも登録されており、スタンプもあります。

今回訪問し、改めて「おんせん県おおいた」の温泉に対する考えや思いを感じる事ができました。この足湯だけの目的で大分に訪れるのは難しいとは思いますが、旅の一つの思い出となればいいなと思いました。
皆さんも是非近くに行った際は」、足湯を訪れてみてはいかがでしょうか?



~大分空港足湯とは?~
場所:大分空港内国内線1階到着ロビー
時間:11:00~18:00
座席数:14席
入浴料:無料
泉温・泉質:40~42℃、単純泉(別府温泉)源泉掛け流し
問い合わせ:大分航空ターミナル株式会社
電話:0978-67-2015
備考:更衣室を設置(ストッキング・靴下の着脱用)
私が訪問した際は丁度人がおらず、待たずに利用する事が出来ました。
今回は足をつけずに手で足湯を満喫させていただきました。(床のすのこも外してくれるので、車椅子の方でも足湯を楽しむ事が可能です。)

ちなみに、この足湯は別府八湯温泉道にも登録されており、スタンプもあります。

今回訪問し、改めて「おんせん県おおいた」の温泉に対する考えや思いを感じる事ができました。この足湯だけの目的で大分に訪れるのは難しいとは思いますが、旅の一つの思い出となればいいなと思いました。
皆さんも是非近くに行った際は」、足湯を訪れてみてはいかがでしょうか?