スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年03月30日

HANAMI 2019

3月30日土曜日。別府公園にて「NPO法人ばりあな」と共同主催による花見を行いました(^^♪

 当日はこんなに多くのご参加を!

幸い好天にも恵まれ絶好のお花見日和♪
桜も八分咲き。チューリップなどほかのお花も楽しめました(^o^)丿

         シートを広げてみんなでお弁当♪ 


 ファミリーやかわいいペットも参加❤

ミニゲームやのんびりハンモックに揺られたり、思い思いにお楽しみ(*´▽`*)




 キレイな桜の下でお酒も進みました❤

今回、例年になく多くの方々にご参加いただきました。
いろんな障がいをお持ちの方、お子様、外国の方、かわいいペット。。。etc

自立支援センターおおいたでは今後も、誰もが楽しめるイベントを開催していきますので、
また多くの方にご参加いただきますようお願いいたします(^o^)丿

                      fromやまさき 
  


Posted by 自立支援センターおおいた at 20:15Comments(0)

2019年03月14日

第12回「ともに生きる」宇佐市民集会に参加してきました(*'ω'*)

■第12回「ともに生きる」地域共生社会をめざす
 「宇佐市民集会」

日時:平成31年3月9日(土)12:50~16:00
場所:宇佐市勤労者福祉センターさんさん館 多目的ホール

開場は多くの参加者で埋め尽くされ、今年も多くの方が来て頂きました。


玄関ホールには、「自立生活センター宇佐」の今年度の活動報告も貼りだされました。


他にも、宇佐市で活動する団体が活動報告等を紹介されていました。大きいパネルいっぱいに個性あふれる書き方で分かりやすく書かれていて、色使いやイラスト、折り紙を使った飾りなどで事業所の雰囲気まで伝わってきます。
とても勉強になりました。





活動報告では、「アートでつなぐ、アートで拓く」宇佐支援学校の美術の取り組みが紹介されました。
プロの絵描き小路和伸さんが白いキャンパスに描く絵を食い入るように90分間も見ている様子やワークショップ。その後の、生徒たちの絵画への取り組みの姿勢の変化など、刺激を受けて、それぞれ生徒たちが成長し変わってきたことが良くわかりました。



その後の、活動報告では、「宇佐市障がい者虐待防止センターって知っていますか?」の発表がありました。実際に、虐待を受けて支援を受けた当事者の話に驚きましたが、このようなセンターの必要性を感じました。

今年度の宇佐市に於ける活動報告がありました。
「とぎれない支援」を実現するため、
1.療育・教育支援部会
2.地域生活支援部会
3.就労支援部会
4.精神保健福祉部会
5.相談支援部会
6.各部会で共通するピアサポート事業について
様々な取組みを紹介されました。

最後は、東京パラリンピック出場を目指し、
大分県由布市出身のアスリート中西麻耶さんの講演「あきらめない心」でした。



本当に素敵な女性でキラキラと輝いて見えました。とても明るく気さくな方で、ちょっとした勇気が人生を切り拓くことのできる話でした。

自分達の活動や自立支援においても、少しの勇気で変わることが沢山あると思います。とても良い話が聞けて良かったです。
2020年の東京パラリンピックでの活躍を期待して、これから応援したいと思います。

沢山の方に出逢うことができ、色々なことが学べた一日でした。
参加して頂いた皆様ありがとうございました。  


Posted by 自立支援センターおおいた at 15:48Comments(0)自立生活センター宇佐